• 締切済み

跡継ぎが欲しい、孫が欲しい、、疲れました

夏に結婚を控えている者です。彼35歳、私40歳です。 結納をすませすでに彼の家には何度も手伝いで泊まりにいっています。彼の家が自営業ということもあり、長男の嫁となるんだから・・長男だからこの家をしっかり守ってもらわないと、、、 などむこうのご両親に言われることがあるのですが、その中でも「孫」という話にどうしても私を含め私の両親は気分があまりよくない気持ちでいっぱいです。 結納前もむこうのお父さんから、「孫は何人でも欲しいからね、頑張ってね」と言われることがあり 私の年齢からするとそう簡単に、ということもありあまりにデリカシーがないように思っていました。 結納の席でも同様な発言があり私の両親はあまりいい気分ではなかったものの目をつむっていました。 このお正月はむこうの家に行ったのですが、その際にむこうの両親対私で話になりました。 今入院中のおばあ様のご容体がよくないことから相続税の話等がありそのうち孫の話となり・・・ 「孫がいなくては相続税で国に持っていかれてしまう」「代がとだえてしまってはいけないからやっぱり早く子供をね」 等言われ、私としてはそこまで言われることに気分があまりよくないというより凄いプレッシャーを感じ辛いところです。 彼に話せば「どこでも孫を欲しいと思うのは当たり前だし、そんな気にすることじゃない」で終わってしまいます。 夫婦で子供を作るかということは決めることだと思っているのに話が跡継ぎ、長男の嫁として、、、、などこんなふうに話がすすんでいることに戸惑っています。 このようなことはどこの家でもあることなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.19

本当に子供思いの親になれるならば、年収300万円以下は産むの罪であると思う。

  • usuhiro
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.18

私も去年結婚をしました。 彼は35歳で長男、私42歳です。 年賀状に“早く孫の顔でも見せてもらえれば幸せです”と 書いてありました。 でもいろんな事情もあり、この先自然に妊娠する可能性は ないと思っています。 彼はできてもできなくても良いとは言っていますが、長男の嫁 という立場で考えると、子供ができないと申し訳ない気もあります。 三年子無なきは去れなんていう言葉も浮かんできます。 でも夫婦おたがいの気持ちが同じであればいいとおもいます。 子供は自然であれ人工授精であれ授かりものだと思っています。 こどもは?なんて事はこれからほんとに良く聞かれたり言われたり すると思いますが、適当に聞き流して自分を追い詰めないでくださいね。

yoyo1000
質問者

お礼

コメントありがとうございました。 私とほぼ同年の結婚のようですね。 ここにご相談させて頂いた翌日から今まで一切彼とは話をしておりません。 お互い言い過ぎたこともありましたがこの件であまりにひどいことを言われ私自身もう限界だと思いました。 そこから数日後に謝罪のメールが彼からあり→その後も2日おきぐらいにメール。 電話で話したいとありましたが・・・ まだとてもその気になれずその旨をメールで伝え 彼なりの思いが長文メールできました。 更に数日後話したいとありましたが。 私としてはしばらく距離をおきたい とメールをして今3日目です。 だいぶ時間が経ったことで自分自身落ち着いてきたのか前向きに考えれるようになってきました。 結婚というのは本当に難しいものだと実感しております。

  • yuka-113
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.17

 結婚して20年・・・未亡人になって2年です。一応長男の嫁です。義両親健在。 双方の兄弟及び連れ合いさんも健在。 義父は本家の長男で9人兄弟。 叔父さま叔母さま方は皆養子か嫁に行かれてます。旦那には弟が1人。51歳独身・・・。  結婚して10年子供がいませんでした。原因不明の不妊?あえていうなら血液型の不適合? 11年目に奇跡的に娘を授かりました。  義両親はそれまで何も言わない方々でしたが、義父に「孫は無理とあきらめていたが、 よく産んでくれた」と、泣かれてしまいました。  でも・・・娘が6歳の誕生日を前に旦那は突然死。それこそあっという間の出来事でした。 原因は結局分からず仕舞。    義弟は結婚する気は全くないようです。5歳の娘を前に親戚中が跡取りの話をしてました。 お寺さんの前では、挨拶をさせようか等・・・。  田舎では、まだまだ不条理な伝統がまかり通ってますよ。  居なければ文句を言われ、居れば文句を言われる。  愚痴になりますが、私は娘を産んで良かったのか悪かったのか。母子家庭で実家にも 帰れず、広い一軒家に2人暮らしです。お正月も親戚の接待で旦那の実家に帰省してました。 義母は、もお10年以上前から台所に立たれませんので・・・。  産むも産まぬも・・・。  

  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.16

農家の長男として、3世代家族の中で生まれ育った者です。 婚約者が自営業のご長男ということなので、家族関係や両親、親戚筋の長男の嫁に期待するところという点では、わが夫婦と似たところがあるかなと思われます。 まず、質問内容を拝読して抱いたのは、失礼ながら、「コトここに及んで、今さら何をおっしゃるのか? ここに至るまでに、この縁談をキャンセルする機会は何度もあったのではないか?」という疑問でした。 要するに、お書きになっていることだけで判断する限りでは、質問者さんがこの婚約者と結婚したいと強く思った動機なり、内的必然性なりが全く見えてこないということです。 勝手に臆測させていただくなら、婚約者には自営業故の厄介な問題がついて回ることを、質問者さんとしてもあらかじめ呑んだ上で「結納」(婚約)に至ったのではないのですか、ということです。 この辺の事情については全く言及されていませんから、私を含めた多くの回答者としては、「こんなにも質問者さん側の事情や人権を無視した、こんなにも時代錯誤的な結婚観、家意識に囚われた連中のところに嫁ぐなんて考えられない!」という回答しかしようがないのです。 その点、質問者さんが、この婚約者と結婚することでつきまとう数々のマイナスやデメリットを補って余りあるプラスやメリットがあるとすれば、それについてもう少し具体的に挙げていただけるならば、回答する側としても、両者を天秤に掛けた上で、この縁談を推すか、推さないかについての判断もより下しやすいような気がします。 >私の年齢からするとそう簡単に、ということもありあまりにデリカシーがないように思っていました。 確かにおっしゃる通りかと思います。 が、同時に、男女個人間にしか通用しない、愛とか信頼とかといった私的感情の延長線上で、社会的、法的な契約としての法律婚を実現しようと思うことも、よくよく考えてみれば、そもそも無理な話でもあります。 言い換えますと、もし、質問者さんが愛する婚約者と一緒に生活したいのであって、彼の家族と結婚したいわけではないと考えるなら、法律婚なんかに束縛されず、二人の純粋な愛情や信頼だけを絆にして結ばれた男女関係、つまり事実婚の関係を貫くべきではないかということになります。 しかしながら、現実には、伝統的な婚姻制度に則って「結納」の儀式を交わしたからには、質問者さん及び質問者さんのご両親にしても、多少なりとも家意識を引き摺っている、伝統的な結婚観を受け容れたことになるのではないでしょうか。 つまり、質問者さんが婚約者の長男の嫁として、自営業の家に嫁ぐからには、常識的な範囲での長男の嫁としての期待を背負わされることについては織り込み済みなのではないかということです。 このように考えた上で、再度質問者さんの不安や迷いについて吟味してみますと、 >「どこでも孫を欲しいと思うのは当たり前だし、そんな気にすることじゃない」 という婚約者の言葉が、「孫ができようができまいが、そんなことに関係なく、オレは君のことを大切に守っていく」という強い決意なり、愛情なりの表明として質問者さんに聞こえてこなかったとすれば、一刻も早く、この縁談は破談にした方が賢明かと思われます。 >夫婦で子供を作るかということは決めることだと思っているのに話が跡継ぎ、長男の嫁として、、、、などこんなふうに話がすすんでいることに戸惑っています。 確かに、現代の結婚観の常識に照らせば、質問者さんのおっしゃる通りだと思います。 が、ここで重要なのは、質問者さんのお考えや主張と、婚約者側の考えや主張とのどちらが是で、どちらが非かという問題なんかではないのです。 質問者さんには、相手の考え方、主張、期待を変えることが現実的に可能だとすれば、にもかかわらず、質問者さんがこの婚約者と結婚したい、と心底から思えるかどうかが問われているのではないでしょうか。

  • nanana555
  • ベストアンサー率10% (56/522)
回答No.15

どこの家でもあることでしょう。 結婚して子供を産んで育てる・・・普通はこれが一般的ですから。 ただ、彼の家はちょっとそれが露骨なだけで よく聞く話だし あなたも長男自営業の家に嫁ぐなら そういう考えの家だろうな・・くらい推測できる年齢じゃないですか? ただ・・失礼ですが やはり40歳で結婚、それから子作りとなると 簡単に妊娠できるかどうかわからないし それは彼だってわかっていることでしょう。 その辺のフォローもない人なら ある程度色々な事情をわかった上での結婚ですから あなたも我慢することも必要でしょう。 でも・・・私も息子がいるので言わせてもらえば 息子が35歳なら やはり30歳くらいの人と結婚して欲しいです。 正直 40歳の人連れてきたらいい顔はできません。 でも ご両親は 40歳で子供産めるかどうかわからないから反対、とかじゃなく 頑張ってね、と手離しで喜んでるって感じがしますが・・・ 喜んでもらえるだけヨシと思えばそのくらい・・って思えませんか? 物は考えようです。

  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.14

アダムとイブの時代から、女性は 子供を生むように 体が作られています。 そのために 子宮があるのですから。 義両親のように、口に出してはっきり言う人、言わない人 どちらにしても、結婚したら子供が出来る、、、というのは ごくごく 当たり前のことです。 そういう義両親の口を封じ込めるには、一日も早く、妊娠されて 見返しされたらどうでしょうか? 病気とか、体が弱いとかでないなら 結婚した女性の 妊娠出産は当然のことです。 >話が跡継ぎ、長男の嫁として、、、、 別に聞き流しておけばいいじゃないですか!! なんで そんなことに拘るのか? 跡継ぎだって当然のことだし、長男の嫁というのも事実なんだし、、。 聞き流しましょう。 楽な気持ちにになればいいと思います。 ムキになって日本の文化(長男の嫁、跡継ぎ等)に 逆らわなくても いいと思います。

noname#138060
noname#138060
回答No.13

私も似たような立場ですが、 義理の両親から孫の事はただの一度も言われた事がありません。 “跡取りである孫”が欲しいとは当然思っているでしょうが、 私の姑は良く出来た人なので・・。 ただ親戚からは言われた事があります。 口に出さないだけで、義理の両親も親戚も、 「この家(あの家)は後継ぎがいない」と思われているでしょう。 夫の家は夫の代でお終いです。 その事に対しては心が痛む事はありません。 (義理の両親には「孫を抱かせてあげられなかった」と申し訳なく思っていますが) 私は夫と結婚したけれど、「夫の家に入ったわけ」ではないので。 古くからの家はそれなりに土地など持っているようですが、 もともと土地なんて誰のものでもないんだし。 自分たちが守ってきたと思うと執着もあるのでしょう。 ただ子供がいないということはやはり寂しいことです。 もちろん人によって違うと思いますが。 そういう気持ちは結婚して時間が経てば経つほど強くなるなと 私自身は感じています。 ですので、 お子さんが欲しいならなるべく早く専門医に相談する事をお勧めします。 40歳なら普通にしていたら妊娠する可能性はとても低いです。 何らかの治療(タイミングを合わせる)しても40歳過ぎるとグッと妊娠率が下がります。 短期間ですが、病院に通っていた時にデータを見せてもらいました。 40歳って言うのは大きな年齢の壁のようです。 お子さんが欲しいならなるべく早く専門医に相談する事をお勧めします。 (余計な事を書いてお気を悪くされたらすみません) 義理のご両親は焦っているのでしょうが、 そこまで「孫孫」と言うのはどう考えてもデリカシーに欠けていますね。 今時ちょっと珍しいのでは。 そういう家では何を言われても右から左と聞き流す位じゃないとやっていけないかも。 その前に「子供の事を言われるのが辛い」とご主人に理解してもらえるように よく話し合った方がいいと思います。 それこそ泣いて訴えるくらいの勢いで。 男性は自分が産む立場じゃないので、 どうしても呑気になるようです。 結婚すると思いもよらぬ事が色々起こります。 私は子供の事は言われていませんが、 夫が長男だと言うだけで、理不尽だと思う事は沢山あります。 結婚した以上は何とかやっていくしかないと思っています。 幸せな家庭を作ってくださいね。

noname#131554
noname#131554
回答No.12

そのデリカシーの無さ!すっごく気持ちが分かります! 最初は傷ついてるんですが、だんだん怒りに変わって、最後は凄く疲れます。 私も一緒です(:_;) (ちなみに不妊治療中) 一度妊娠したんですが、流産してしまいました。 そこから、また悪意(?)のプレッシャーをかけられてます。 毎月毎月、妊娠検査薬のフライングをして大きいため息をつき、生理がくると泣いてます。 旦那さんとお話してはどうですか?(出来ない感じでしょうか?) 私は最初、旦那に相談が出来なかったのですが、あまりに無神経な義母に切れて、家で旦那に暴言を吐き散らかしました^_^; そこから、義母が子供の話を持ち出しても旦那がピシッと言ってくれます。 ストレスが爆発したのか、余程の暴言でビックリしたんでしょうね・・・。 義母は流産前も後も同じ調子です。 ですが、旦那が変わりました。 毎日毎日妊娠のこと考えて、町で見る妊婦さんを羨ましくみながら過ごしてます(:_;) たまに旦那に泣き言で「赤ちゃん欲しい・・・」と言いますが、頭を撫でられ「その内できるよ」と言ってくれます。 コレだけでも結構救われるようになりました。 (今までは、旦那も急かす(?)ような言い方をしてきたので・・・) ちなみに、私は長男の嫁です。跡継ぎ!と私も義母に言われますが無視してます。 私は跡継ぎが欲しいのではなく、旦那との子供が欲しいので! 跡継ぎになるかどうかは子供次第。切望してる子供の未来を狭めることは絶対にしません。 跡継ぎ等とは考えず、旦那様と話し合って、本当に子供が欲しいのか?を話し合ってはどうですか? また、デリカシーのない義母への対応策もとってもらうべきです。 40歳でも妊娠・出産されてる方はきっといます。 ですが、安易な事ではないと思います。(失礼ですが) その事も含めて旦那様とお話されたほうが言いと思います。

noname#171468
noname#171468
回答No.11

身内から来るモラハラですか? 妊娠出来ないなら、「三界に家無し」と言う女は子を産んで当然と言うお仕着せですか? 相続で孫とか、跡継ぎとか・・・・・年齢が分かって居て婚姻するでは無いですか?  言い方悪いけど、跡継ぎに来る女性がどれだけか何です・・・・・・  現実を知らないで、何を言うかこの彼氏は今一冴えない男性では無いですか?  親と嫁との舵取り出来ない、もめ事は回避する意味で逃げるです・・・・・ >夫婦で子供を作るかということは決めることだと思っているのに話が跡継ぎ、長男の嫁として、、、、などこんなふうに話がすすんでいることに戸惑っています。 このようなことはどこの家でもあることなのでしょうか?  困惑するのは、当然お仕着せで来る親族なら、婚姻破綻も出て然り・・・・・  私なら行かないです、身内からの精神的苦痛を与える関係図です。

回答No.10

 真剣に彼と話し合いをされるべきだと思います。  yoyo1000さんには失礼だとは思いますが、女性が40歳超えて初産→子育ては大変ですよ。  彼が本当に子供を望んでいるのか?  どういう自営業が知りませんが、彼以外の彼のご兄弟・もしくはその子供が自営を継ぐことは可能なのか? 自分達の代で廃業してもかまわなのか?  話し合っても折り合いつかない、納得がいかない状態なら、 せっかく掴んだ結婚でしょうが・・・やめられた方がいいと思います。 結婚生活が円満にいく自信もないでしょ?

関連するQ&A

  • 三姉妹の跡継ぎ

    三姉妹の長女です。私は早くに結婚をしたため、跡継ぎのことは何も考えずに出てしまいました。 しかし、昨年三女も結婚し、実家は両親だけになりました。 気づくのが遅いのですが、この先跡継ぎが無いとなると、遺産は分配・相続されますが、お墓はどうなるのでしょうか? 三人とも長男に嫁いでおり、自分たちの実家のことを、孫やひ孫の代まで任せることは難しいですし・・・。 後で聞いた話なのですが、両親は娘三人とわかった時から「あなたが長女だから」と、跡継ぎとして決めるのはかわいそうだから、嫁に行くと決めたなら、止めはしない。と考えていたそうで・・・。 長女だけに、跡継ぎがいない寂しさを両親へ与えてしまったと、罪悪感があります。 このような立場や、ケースに出会った方など・・私に何かできることやアドバイスをお願いします。 (なんだかよくわからない話ですみません。)

  • 後継ぎについて

    このご時世、長男にしか後は継がせないと言う方はどのくらいいるのでしょうか? 現在、長男嫁として同居中です。別居したいと考えておりましたが、別居となるともう家には戻れません。(私はそもそも戻りたくもありませんが…) つまり後継ぎは長男のみという義両親の考えなので家が終わってしまうという理由で別居は出来ないという結論になりました。 ちなみに弟が二人います。 義両親はまだ50代前半と若いので、そのような考えにかなりびっくりしました。 割りとそんなものでしょうか?

  • 孫がかわいく思えない?

    初めて投稿させていただきます。 私は今年4月に結婚し先日妊娠がわかり、今妊娠8週目です。 もともと私は一人っ子ということもあり、私の両親は、嫁に出したくないという願望が強かったようですが、年も歳なので了承したというような様子でした。 結局結婚式を終えても、おめでとうとは言わず・・・。 「いつでも離婚して戻ってきてもいいんだぞ。嫁にやったとかは思っていない」とかちょっととげのあることをチクチクいっていました。 先日、子供を妊娠したことを告げても、喜んでくれはしませんでした。 「嫁に行ったのだし、うちの孫じゃない」と言われたりもしました。 孫が生まれてもかわいがってもらうということはできないのでしょうか? もともと、私は田舎の出身なので、家だとか、お墓とかそういうものにすごく両親がこだわっています。 お嫁に行ったことで、姓が変わったことや跡継ぎがいなくなったことを良く思っていないのは知っていますが、このままだといけないと思って。 孫が生まれても、かわいがられないというのは、すごく寂しいことなので・・・。 なにかいい方法や案があったら教えていただけないでしょうか?

  • 跡継ぎは誰?

    主人はバツイチで私と再婚しました。 3人の男の子がいますが、跡継ぎは誰なのか?疑問に思っています。 私の言うところの跡継ぎとは、財産の相続という意味ではなく、 実際に家を引き継いでお墓を守っていく子、という意味です。 3人の子とは、 長男:戸籍上長男ですが、実際には主人の子ではありません。   前妻と他の男性との子で、今は主人も連絡を絶っています。   前妻との離婚時はすでに成人していました。 次男:前妻と主人の子。   離婚時に前妻に養育権・親権が渡りましたが、   前妻が旧姓に戻さなかったため、主人や私と同じ苗字です。 三男:私と主人の子。2歳。上の2人と年がかなり離れています。 少し複雑な関係なので、私は跡継ぎのことを主人に相談できないでいます。 主人も主人の両親も前妻を非常に嫌っており、 長男は戸籍さえはずしてしまいたいところだ、と言ってるので 長男に継がせるつもりは全くないと思います。 次男は微妙で、主人の両親は彼に対してあまり愛情が無いようですが、 主人はもちろん愛情があり、不憫に思っているようです。 離婚して親権が母親にいった子供は、父方のお墓を継がないのが普通なのでしょうか? 特にうちの場合は、三男が継ぐのが普通、と考えられるのでしょうか? あまり言いたくないのですが、 主人の親も高齢ですので、万が一亡くなった際に、どの子もお葬式に参列させるべきなのか? 変な話なので主人には相談できずにいます。 それと、万が一主人も亡くなってしまった場合には・・・ 私は3人の子に対してどうしたら良いのだろう? などと、非常に先のことまで考えてしまっています。 皆さんのご意見をお聞かせ願えれば、と思います。

  • お墓の跡継ぎ

    私は4人兄弟の長女で、結婚し家を出ています。3人の弟、長男は結婚し娘が2人おり、実家の近くに家を買い住んでいます。次男・三男は独身でこの先結婚するつもりはないとのことです。 先日母が亡くなり、お墓の話になったのですが・・・  長男夫婦は、まずは父に母のために墓を建ててもらい、いずれ父が亡くなったら父もその墓に入り、自分達が墓の守をし、いずれは自分達も両親と同じ墓にはいる と、話したら、父は「自分達の家を持ち、別所帯で跡継ぎではないから同じ墓には入れない」と言いました。  同じ屋根の下で生活していないと跡継ぎではないのですか? 長男夫婦は自分達が跡継ぎだと思っていたそうですし、私も次男・三男も、長男夫婦が跡継ぎだと思ってました。 長男夫婦は同居も考えていましたが、下の弟達がおり夫婦で過せる部屋もなくアパートで暮らしていましたが、子供も大きくなりアパートでは狭く、家を買いました。ちなみに、次男・三男は今も実家に住んでいます。

  • 長男、次男の後継ぎ問題(長文)

    初めて質問します。 今、後継ぎ問題が発生しています。 私は次男の嫁です(子供は長女、2人目妊娠中) 長男も自分達より3年前に結婚しています(子供は、長男と長女) 次男の旦那は小さい頃から「次男、次男」と言われており、私達次男夫婦は、結婚するときに両親より「次男だから何もしてやれない、何も遺してやれない」と言われました。 私は、それで構いませんでしたし、逆にその言葉で自分達でやっていかないといけないんだ!とあらためて自分達で頑張っていこうと思いました。 逆に長男夫婦は、亡くなったお祖母さんから「この家を頼む」とよく言われていたようで、長男も小さい頃から「長男、長男」と言われ育ったようです。 それが結婚して3年になる最近、両親と長男家族との同居の話しが進むにつれて、言い争いが増えていき、両親と長男夫婦の仲が悪くなっていってしまっている状態なんです。 いい加減で嘘も平気でつくし、家で決まった事も後から勝手に覆したりする両親なので、長男夫婦が怒るのも無理はありませんが、何でも頭ごなしに強い口調で罵って揚げ足取って喧嘩ごしな長男もよくないと思っています。 そしてその結果、両親は「家を継ぐのは次男が相応しいし、老後は次男にみてもらう」と言い出してしまいました。 長男夫婦も「両親が望んでいるならその方がいい、外に家を建てる」と言い出してしまい… 旦那はというと「いきなり俺に譲られても困る、俺は次男だ」と言っており、家も財産も何もいらないし、老後も主でみるつもりはないと言っています。 私もそのつもりで結婚したので、私の実の両親も「長男に嫁に出したわけではない」と怒ってしまう事態に。 近く家族で話し合いがあるのですが、これはどうしたらよいのでしょうか? 私個人的には、同居をしたくなければ無理にしなくてよいと思いますし、外に家を建てればよいと思います。 ですが、親の面倒、お墓のこと、法事や親戚付き合い、全てを放棄することってアリなんでしょうか? 長男夫婦が放棄できて、次男夫婦には放棄することはできないのでしょうか? そして、跡を継ぐ者を両親が決めるんでしょうか? 特別、家業をしているわけではなく、長男が病気なわけでも、遠くに居るわけでも、長男夫婦に後継ぎがいないわけでもありません。ごく田舎の家の話しです。 みなさんアドバイス宜しくお願いします。

  • 跡継ぎって何??

    主人と、もめています。 原因は主人の実家で同居するかしないかという事です。 主人は本家の長男です。 家自体の歴史は古いみたいですが、商売をやっているとか 大地主だとかお金持ちだとかそんなのではなく ごく一般の家庭です。 対する私はひとりっこ。 父親は末っ子で跡取りや名前継ぎなどまったく問題にしない人だったので 快く嫁に出してくれました。 そんな夫婦である私達ですが、そろそろ賃貸暮らしをやめて 落ち着かなければいけない時期になってきたため 私から[主人の実家近くでの新築]を提案しました。 同居ではではなく、その方法を選んだ理由として 私の両親の老後の世話が第一にあります。 私はひとりっこなので、やはりお世話になった両親の面倒は みたいと思っています。 旦那の実家から私の実家まで、車で3~40分の距離で 毎日通えない事もありませんが、やはり近くに来てもらいたいので。 主人の実家近くだったら、主人の両親に何かあった時でも すぐに駆けつけられるかなと思ったので。 そのことを言うと、主人は 「俺は跡取りなんだから、家を守る義務がある。 俺達が別の場所に家を建てて、その後親がいなくなったら本家 は空き家になってしまうだろ。 もし、おまえ(私)の親に何かあった時は 俺の実家に一緒に住んでもらえばいい」 と言い出しました。 どう考えても、私の両親を主人の実家で面倒見るのは不自然で とても無理があると思うのですが、、、 現在、私の両親は元気なので 老後の世話をしてほしいなどといった要求はありませんが 何せ子供は私ひとり。きっと心配はあると思うのです。 両親が望まない限り、老人施設などに入れるつもりは全くありません。 ちなみに主人は長男ですが、弟が一人いて2人っこです。 いったい跡継ぎって何なんでしょうか?? 跡継ぎはその家にすまなければいけないのですかね?? 何か主人を納得させる方法を知りたいのでアドバイスをお願いします。

  • 孫の親権問題で困っています(長文です)

    どのカテゴリに質問していいのか分からないので、こちらに質問させて頂きます。 現在長男の息子を育てています。 孫の母親は、この子が1歳8ヶ月の時に家を出ました。 家を出る前からも、インフルエンザ、肺炎、気管支炎にかかった時などは 私が仕事を休んで孫の面倒を看てきました。 (お嫁さんは夜働いていて仕事を休めないと言うのです) 私もフルタイムで働いていますが、金曜日の仕事帰りに 孫を託児所に迎えに行って家に連れてきて 日曜の夜に送っていく生活を、お嫁さんが家を出るまで続けていました。 家を出てから、長男一人ではどうにもならないので、一緒に暮らす事にしました。 それから3年、お嫁さんは気が向いた時に孫を連れて行き また戻してきて、私に言わせればまるでペット状態です。 ところが、最近になって孫を引き取りたいと言ってきました。 私は母親だから、子供の将来を考えて引き取ると言うお嫁さんに 呆れて物も言えませんでした。 お嫁さんの親も、子供は母親と暮らすのが一番だからと言います。 私もそう思いますが、それなら何故家を出る時に連れて行かなかったのか 何故3年以上も私に育てさせたのかと言いたいです。 お嫁さんが育てられなかったのなら、お嫁さんの親が育てれば良かったのにと、今更ながら腹も立ちます。 苦労して育てた分、孫と言うより子供のようです。 私は裁判に訴えてでも孫を手放すつもりはありません。 この場合、裁判でもやはり子供は母方が引き取るべきだと言いますか? 今まで、お嫁さんからも、あちらの両親からも養育費は1円も頂いたことはありません。 長くなりましたが、同じような体験をされた方、専門家の方のご意見を頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 家の跡継ぎって・・・

    どなたか、家の跡継ぎって事を教えてください。 私は、47歳になる会社員で、長男ですが、妻と結婚して22年間、自分の両親と2世帯住宅で、同居しています。食事も一緒に全員でしています。子供が大学1年生と中学3年の男の子2人ですが、この子供が5,6年もすれば結婚する次期がやって来るなと思い、最近よく思いにふけります。 妻は、両親とも同居してくれて、毎日、食事もしてくれて、すごく感謝しています。 私自身も長男で、跡継ぎという、立場なのかも知れませんが、父は、農業で、私は、その農業で食べていけるわけもないと、会社員で生活を支えています。 昔は、家業を長男が継ぐことで、跡継ぎという立場を確立していたんでしょうけど、私のように、祖父や父と無関係な会社員になった人も多いと思うんです。 そうすると、家業を継ぐわけでは無いので、跡継ぎでは無いのではと思ったりします。 しかし、長男で、両親の面倒を一生見ていくという事では、跡継ぎと言うのだろうかとか・・・ 今建っている家に住み、地域の人達や親戚とつきあいし続けていくことが、跡継ぎなのか?とか・・・ 今は就職難で、息子が就職するときは、出来るだけ仕事の多い、都会付近に住ませて勤めさせてやった方が息子にも、また、いずれ息子と結婚する女性にとっても良いのではないかとか考えてしまいます。 急な知らせで連絡して、1時間くらいで帰ってこれるくらいの都会近郊に就職させて生活させる方が良いのではないかと考えたりしています。 息子に跡継ぎになれと言うとすると、どうしろと言うことになるのでしょうか?また、結婚して息子夫婦にどういうべきなんでしょうか?今のうちに考えておかなければと思っています。 一緒に生活してほしいと、私自信は、望んでいません。健康で息子夫婦が、仲良くやってくれればと思いますが・・・。 家業でも無い限り、跡継ぎって長男でも、関係ないのではないでしょうか? 確かに息子夫婦が別の場所に住んで、子供が出来て、学校に通い始めたら、親元は、寂れる一方なんですが。今でも、私の廻りでは、長男の息子には、大学でたらもっどって来てほしいと言う方が結構いるのですが、それって、親の自分を面倒みてくれって、言ってるんでしょうか? つきあいをしてくれって、言ってるんでしょうか? 出来るだけ、息子、息子夫婦を自由なかたちにしてやるように、今考えて、悩んでいます。 お考えのある方、妙案を教えてくれませんか?

  • 義父から孫の相続について。

    義父から孫の相続について。 土地は義父名義で建物が私(嫁)名義の家があります。 主人とは離婚する予定ですが、主人には住んで欲しくないと義父母が願うので、 その家には私(嫁)と子供(孫)が住む予定です。 土地は孫の相続にしてもらうのですが、遺言書があれば主人(義父の息子)をとばして孫に相続させることは可能でしょうか? それとも義父母と孫を養子縁組させないと無理でしょうか? よろしくお願いします。