• ベストアンサー

孫の親権問題で困っています(長文です)

どのカテゴリに質問していいのか分からないので、こちらに質問させて頂きます。 現在長男の息子を育てています。 孫の母親は、この子が1歳8ヶ月の時に家を出ました。 家を出る前からも、インフルエンザ、肺炎、気管支炎にかかった時などは 私が仕事を休んで孫の面倒を看てきました。 (お嫁さんは夜働いていて仕事を休めないと言うのです) 私もフルタイムで働いていますが、金曜日の仕事帰りに 孫を託児所に迎えに行って家に連れてきて 日曜の夜に送っていく生活を、お嫁さんが家を出るまで続けていました。 家を出てから、長男一人ではどうにもならないので、一緒に暮らす事にしました。 それから3年、お嫁さんは気が向いた時に孫を連れて行き また戻してきて、私に言わせればまるでペット状態です。 ところが、最近になって孫を引き取りたいと言ってきました。 私は母親だから、子供の将来を考えて引き取ると言うお嫁さんに 呆れて物も言えませんでした。 お嫁さんの親も、子供は母親と暮らすのが一番だからと言います。 私もそう思いますが、それなら何故家を出る時に連れて行かなかったのか 何故3年以上も私に育てさせたのかと言いたいです。 お嫁さんが育てられなかったのなら、お嫁さんの親が育てれば良かったのにと、今更ながら腹も立ちます。 苦労して育てた分、孫と言うより子供のようです。 私は裁判に訴えてでも孫を手放すつもりはありません。 この場合、裁判でもやはり子供は母方が引き取るべきだと言いますか? 今まで、お嫁さんからも、あちらの両親からも養育費は1円も頂いたことはありません。 長くなりましたが、同じような体験をされた方、専門家の方のご意見を頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お気持ちはお察し致します。 お嫁さんの身勝手、あちらの言い分の理不尽さは この際置いておいて下さい。 この文章を読ませて頂いて、失礼ながらお嫁さんに憤りさえ感じます。 ですが、ご質問者様。聡明で分別のある素晴らしいお孫さんのおばあ様だからこそ、率直に書かせて頂きますね。 孫は目に入れても痛くない。 そんな両親、義両親も私も今目の当たりにしています。 しかも手塩にかけて一番育児の大変な3歳までを お育てになったからこそ、かわいくて手放すなんて考えられないでしょう。 でもね。 ご質問者様の文章にはお孫さんの意思というのが存在しません。 大人達だけの都合で手放すだの引き取るだの。 もちろん3歳の子に意思を確認出来るか? 不明です。浅い思慮で将来の事まで考えられずに聞いても困る事でしょう。 でも言いたいのはご質問者様がお嫁さんの行動を見て孫をペット状態とおっしゃってましたが私から見ればこの発言においては同じです。 他人の戯言ですが若輩者の私(30代半ば子持ち)の目から見ても お嫁さんよりご主人が親権を取るべきです。 そしてその結果としてご質問者様がこれからも面倒を見る事に なる・・ そういう理解に切り替えてください。 もしかしたらそれは百も承知でただ質問文の中で言葉が足りなかった というだけでしたら申し訳ありません。 裁判に訴えるのはあなたではありません。 ご主人(あなたの息子さん)です。 であれば ・数年前に息子を置いて蒸発した事実 ・一番育児が大変な期間の育児放棄 ・生活力(収入面)・・息子さんのほうが安定してお嫁さんより            収入が良い事が条件 ・ご主人がご実家住まい(孫の面倒を見てくれる人が傍にいる) 以上の点から見ても間違いなく親権は息子さんが取れます。 何を言いたかったか・・理解頂けましたでしょうか 人生の先輩で立派に息子さん、そして今はお孫さんまで 育て上げられたご質問者様に意見するのは大変失礼とは思いましたが 母ではないあなたが母の気持ちになるのであれば 息子さんを育てた時と同じ気持ちで子供にとって何がいいのかを 第一に考えましょう。 決してあなた達の満足のための道具とみなしてはいけません。 同じ子を持つ親としてのお願いです。

honi-8
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 私は今は私が育てても、孫が小学校にあがった時に 母親と一緒に住みたいと言えば、尊重してあげるつもりでいます。 ただ、家を出る前の暮らしぶりを見ていたら、お嫁さんだけに渡すのは 絶対にしたくないです。孫が母親と一緒に暮らしたいと言った時 あちらの両親と同居なら、孫を渡しても大丈夫だとは思います。 ただ、現時点ではまだ分別のつかない子供です。 今は保育園に通い、友達もいます、新たに環境を変えるより 分別がつくようになるまで、今まで通りでいたいのです。 子供を第一に考え、これからの事を息子と決めたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • MinMin32
  • ベストアンサー率48% (41/85)
回答No.2

専門家ではありませんが、一意見として書かせてもらいます。 まず、お孫さんの父親(質問者さんの息子さん)はどう考えているのでしょう。 質問者さんの気持ちはよくわかります。 でも、親はお孫さんの父であり母です。 他の方も書かれてますが、一番大切なのはお孫さんの意思ですが、幼児にそれはできません。代わりに真剣に、命懸けで考え守るのが父であり母です。 その父親の考えを指示していくのが質問者さんの立場ではないでしょうか。 質問文からは父親が親権を取るケースと見受けられますが、考えが見えて来ません。 そして母親の考えも大切です。 裁判と息巻いてますが、まずは調停で考えを知るべきです。 (個人的に冷静な会話が成り立つのならいいのですが、質問文からは感情が先走りそうに感じられましたので、第三者のいる調停がベストに感じます。) 双方の考えや意見を出し合って、お孫さんにとって最良の方向を見つけていくのが筋ではありませんか。 それと… 小学校に入ったら、というくだりがありましたが、小学生でもまだまだデリケートで難しい問題です。 いえ、小学生という心の発達していく時期に、養育家庭の移動というのはできるだけ避けたいことだと思います。 私の知ってるケースですが、複数人の子供をおいて出ていった母親が、年に1度ぐらい気が向いたように顔を見せにくるという家庭がありました。 その時だけいい顔をして帰っていくらしいのですが、それによって子供が荒れ、授業が成り立たなくなるまでに周りを巻き込んで…というのがありました。それは小学校卒業まで続いたそうです。 母親がいないからと引け目を感じさせてはいけないと、お祖母さんが積極的に学校の役員もされていらっしゃいました。 時々、というのは子供にとって酷なんです。 一層のこと、ずっと会わないほうが踏ん切りがつくんです。 今は幼児ですからいいにしても、心の成長する小学生時期にどっちつかずの状態はよくないと思いますから、早めに、けれど慎重に決めたほうがいいと思います。 もう一つ。 知り合いはお孫さんを自分の子供として養育されてます。 法的にもきちんと親子になっていて、本当の産みの母親はお孫さんの姉という形になっています。 これを勧めているのではなく、こうするのが最良と話し合った結果選んだ道です。 私は子供から父親を奪ってしまいました。 けれど、子供にとって何がいいのか、最高が示せないとしても最良の道を選んでいきたいと、常々思っています。 そして、他人にどう思われようと、「信じるようにやりなさい」と応援してくれる年老いた母に、精神的にとても支えられてると感謝しています。 質問者さんのお孫さんがにとって最良の家庭の姿が見つけられることをお祈りいたします。

honi-8
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 息子は、子供を渡すつもりはないとはっきり言っています。 お互いに引き取ると譲らないので、家庭裁判所にお願いしようと思っています。 その時にどちらが有利なのか、お伺いしたかったのです。 確かに、たまに母親に連れられて、あちらの実家に行った時は 何でも欲しいものを買い与えられ、やりたい放題にしているからか 帰ってきてからは言う事を効かず、我がままで2~3日は手を焼きます。 その後は、元の孫に戻りますが。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました。 ポイントは回答の順につけさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 息子の親権問題について(長文です)

    長男の子供の親権問題について、ご相談致します。 24歳の長男は、20歳の時に出来ちゃった結婚をしました。 まだ若かったのと、無職だったので、結婚はしてもいいけれど 子供は可愛そうだけど、今回は諦めるように諭しました。 食べさせ、着させ、学ばせることの大変さを教えたのですが 相手の両親も、離婚した私の元夫も賛成してくれたと言われ 私だけが反対してもと思い、最終的には許しました。 女の子が産まれたのですが、産まれてしまえば可愛くて 私なりに子育てに協力もしてきました。 息子も就職が決まり、それなりにうまくやっていたのですが 度重なる遅刻が原因で 仕事を解雇されてしまいました。 当時、私は別居していたのですが、息子と同居していた私の娘の話によると 夜泣きする子供の世話を息子に任せ、お嫁さんは寝ていたそうです。 それで朝起きる事が出来ず、遅刻していたと言います。 また、娘が居る時には娘が起こしていたので遅刻はしないのですが 居ない時は、お嫁さんが一緒になって寝ているので起こす人がいなく 遅刻していたそうです。 それでお嫁さんは結婚前に勤めていたお店に復帰しました(水商売) その後、夫婦で破産宣告をしました。 お嫁さんに言わせると、息子が無職だった頃に出来た借金だと言います。 たかだか数ヶ月で何百万にもなるのかと驚きましたが 後で分かった事ですが、結婚前にお嫁さんが作った借金400万 お嫁さんの借金を返すのに息子が作った借金170万でした。 お嫁さんの両親は、未だに破産宣告したのは、息子が原因と思っています。 子供が2歳になったばかりの頃に、お嫁さんが家を出ました。 子供は息子に置いていったので、息子1人では面倒が看れず 私と同居をする事になりました。 息子の部屋を引っ越すのに行って驚いたのは 部屋の中全体が ゴミ箱状態で、テレビで見たことはありましたが 実際にこう言う暮らしをしていた人がいるんだと 呆れると同時に こんな部屋に子供が居たかと思うと そら恐ろしくなりました。 二日がかりで、娘と、次男と次男の彼女に手伝ってもらって 引越しを済ませましたが、お嫁さんの置いていった荷物も 全部、私達が整理をして 新しい家まで運ばされました。 今回、正式に離婚する事になり、子供を引き取りたいと言って来ました。 私に言わせれば、1番大変な時を人に押し付けて、何を今更って言う感じで す。息子も渡したくないと言っています。 別居する前から、金曜日には仕事帰りに私が託児所に迎えに行き そのまま泊まらせて、日曜日の夜 息子の家に連れて帰る生活を 1年程続けていました。同居していた娘も学校に行く前に 離乳食を作って食べさせてから学校に行きました。 また、夜中に熱が39度もあると言って夜中に 電話が掛かってきた事もありました。 お嫁さんは夜泣きしても起きないので、その度に娘が自分の部屋に連れて来て面倒を看ていたそうです。 ここまで育ててきたのは、他でもなく、私と娘だと言っても 過言ではないと思っています。体の弱い子で 毎年入院するのを、仕事を休んで付き添いをして 会社にも多大な迷惑を掛けて育ててきました。 また、別居前に入院していた入院費を20万近く滞納していたのですが それを払ってきたのも、託児所の滞納分40万を払ってきたのも 私です。今更渡す訳には行きません。この未払いを作った原因も 全部お嫁さんの『ホストクラブ』通いが原因なのですから。 部屋を片付けに行った時、ごみの山から手帳が出てきて それに詳細に書いていました。 別居してから、母親が居ない事を心配してたのですが 託児所の先生が「おばあちゃんと暮らすようになってから 明るくなったし、言葉も増えたし、太ってきたし、 何よりかじらなくなりました」 と言って下さいました。それを聞いて、母親が居なくてどうなるか 心配していたけど、名前ばかりの母なら居ない方がいい 代わりに愛情をかけて育てれば、子供は元気に良い子に育つと 自信を持ちました お嫁さんの両親は、このことは何も知りません。 別居していた事も、つい最近になって知ったようです。 もし、このままお嫁さんが引き取る事になったら 息子にではなく、私が慰謝料を請求する事はできないものでしょうか? アドバイスお願いします。 長文を最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 孫、孫とうるさい

    結婚して3年くらいたちます。子供はいません。結婚して2ヶ月目くらいに 孫をよろしくね!と いわれました。 それから 一年くらいはたったときでしょうか?ところで 子供はどうするの?と いわれました。そして 最近近くの人が孫を抱いていると影では主人や私の母親に対し 孫のこといっているみたいです。なんでも 病気かもしれないから ひっぱっていってでも 母親が病院につれていくべきだとか いったらしいです。 まあ、孫が欲しいという気持ちは分かりますが、それだから あんまり怒ることなく 私も今まで反論もしてきませんでした。 しかし、痛い思いをするのも 育てるのも私。親が欲しいからと それだけの理由で 産む つもりはありません。私達 夫婦がきめることです。金遣いが荒いとか 見た目を不潔にしているから なんとか して欲しいなどの理由で 影で 言われるのは 納得できます。 しかし、子供のことだけは いくら親でも介入すべきでないと 思う私は間違っていますか? 経済的な事もあるし これからの世の中 母親世代よりは 暮らしにくい世の中になるのは 確実なんです。 いくら 「かわいがるわよ」といわれても 所詮 責任は 親にあるのですから、無責任なことは言わないで欲しいと 最近 腹がたちます。 姑、嫁 どちらの立場にある方でも かまいません。みなさん いろいろな 意見を聞かせてください

  • 親権について専門的なご意見を!

    旦那が消費者金融で借金をするたびに、旦那の親が返済を していたのですが、ある日、「借金を立て替えているのだか ら返済をしていってくれ」と親に言われたんです。 それで、子供を夜は旦那に預けて私も働きに出かけて 旦那の親に少しずつ返済をしながら、1歳弱の子供の ための貯金をしていました。 しかし、繰り返される旦那の借金癖に嫌気がさして別居 し始めました。子供は託児所に預け、仕事をしています。 まだ、離婚が成立しておらず、養育費や母子手当ても もらっていないので、私の稼ぎで生活をしています。 何度か離婚成立をさせるため、私の母が彼に連絡して いたのですが、一切電話を取ってくれない状態でした。 しかし、先月、急に家庭裁判所から呼び出しがかかりま した。「親権」を譲れ・・・とのことだったのです。 彼の言い分は、家(彼の両親が家を建てた)もお金も こちらはあるし、託児所などに子供を預けなくても こっちは母親が子供の面倒を昼間見てくれる・・・と。 その点、こちらは母ひとりマンションに住んでいて、弁護士 をやとうお金もないし・・。 しかし、子供は絶対に渡さないと裁判官にも訴えたの ですが、旦那の方の家は金銭面でも豊かで家もあるし子供を 育てる環境は最高だ・・・というのです。 もう親権をもらうことはできないのでしょうか。 ちなみにまた12月に家裁に行かなければなりません。 どうかよきアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 2歳半の孫の親権を祖母に変更するにはどうすればよい

    現在2歳半の孫がいます。母親はシングルマザーです。孫が生まれる前からずっと実家暮らしで祖母、姉、姉の息子(現在4歳)弟、1年前まで兄が一緒に暮らしていました。出産前から、出産後半年ほどは育児などを頑張っていました。しかし、仕事を始めてからは育児を祖母や兄弟に任せることが増えて、休日のみの関わりに近い状態にありました。 孫が1歳の時に前夫と離婚をして、さらに昼間だけでなく夜の仕事も始めるようになりました。最初は子供のために頑張って働いていると思い、家族もできる限りのことをしてきました。しかし、次第に保育園の連絡帳を書かなくなり、子供を置いて遊びに行くことが多くなるなど、母親としての自覚が薄く、家族に子供を見てもらうことが当たり前になってきました。あまりにも子供の事を考えてない行動が見られていました。この頃から孫も言葉を発するようになってきましたが、娘(孫の母)は関わりが少なかったためか、ママとは呼ばれず、姉がママと呼ばれていました。姉の息子がママと呼んでいたこともありますが、あまりにも娘との関わりが少なかったことが1番だと思っています。娘も流石まずいとは思っていたようですが、孫との関わりが増えることはなく、孫を置いて出かけることに変わりはありませんでした。 その後娘が正社員になるタイミングで家を出ようと考えていました。しかし、あまりにも母親業ができていない中、孫を育てながら仕事するのは厳しいと家族総出で判断をしたので、孫が1歳半頃に祖母と兄から「しっかりと子供のことを考えて、母親業と仕事の両立をしなさい。家族が見てくれるのは当たり前ではない。どうしてもとお願いをしたときには協力して行く。今は子供を第1に考えて行動しなさい。今は子供と向き合う時間を大事にして、母親と認識されるように努力しなさい。」と母親とはこういうものと言うことを伝えました。 その後正社員で働き始めました。家は出ない事になり、祖母と兄から言われてから1、2ヶ月はしっかりと頑張っていましたが次第に前の姿に戻って行きました。そんな中孫が喘息であることがわかりました。しかし、孫との関わりが少なく、娘は体調の変化に気づけずに1度入院にまで発展することがありました。当時は家族が全員出掛けており、娘と孫の二人だけでした。孫に喘息が出ていて、辛いからか泣いているにも関わらず、娘は二日酔いがひどいと言う理由で自分では病院に行かず出掛けていた祖母を電話で呼びつけて、病院に連れて行かせました。その時娘は病院に一緒に行かずに家で寝ていました。このとき娘に孫への愛情があるのか疑問に思いました。もし誰も連絡がつかなかった場合、病院に連れて行けていなかったらと思うとゾッとしました。ここで初めて本格的にネグレクトなのではと考えるようになりました。 しかし、娘なのでしっかりと母親になるためのフォローをしようと、色々と教えていったつもりです。ですがその思いも娘にはしっかりと届かず、また子供を置いて出かけることや、自分の都合だけで子供を連れ回すと言った行動が見られていました。2歳頃になると姉の息子と同じ保育園に通うことになりましたが、仕事の時間上送迎は、祖母や姉がしていました。送迎は仕方ないと思っていましたが、保育園の準備や連絡帳の記載や確認などは全く行わなかったです。祖母ができることはしっかりやって、夜中は孫のために帰って来なさいと注意をしましたが変わることはありませんでした。 そんな中、孫が2歳半を過ぎた頃、自由に遊んでいた結果娘の妊娠が発覚。彼氏は知り合って半年ほどの方とのこと。娘の希望は結婚して、子供を産んで孫と生まれてくる子供と彼氏と家を出て4人で暮らすと言うことだった。私達家族は総出で反対しました。孫の母親にしっかりとなれていない中、新生児と孫を一緒に育てるのは難しいと思ったからです。孫との時間が足りない中、新生児中心の生活になることを考えると孫がかわいそうでなりません。また、彼氏と孫との時間ももっと必要と思ったので、今は娘と孫と彼氏の3人の時間を大事にするべきと伝えました。しかし、娘の意志は変わりませんでした。孫の事を第1に考えた上で結婚などを決めたのであれば、認めてあげたかった。しかし、娘の言葉からは本人たちの事を主軸とした話しか出てきませんでした。このまま孫が娘の元で彼氏と産まれてくる子供と暮らすのはとてもかわいそうに思います。 このまま結婚するのであれば、孫は祖母の元で育てたいと思っています。今までの孫への養育の実績としては祖母や兄弟にあると考えており、孫に対する環境なども祖母達と一緒にいることが良いと思っています。しかし、孫の親権は娘にあるので、親権を祖母に変更するにはどうすればよいですか? 文章が長く、まとまりがなく申し訳ありません。

  • 跡継ぎが欲しい、孫が欲しい、、疲れました

    夏に結婚を控えている者です。彼35歳、私40歳です。 結納をすませすでに彼の家には何度も手伝いで泊まりにいっています。彼の家が自営業ということもあり、長男の嫁となるんだから・・長男だからこの家をしっかり守ってもらわないと、、、 などむこうのご両親に言われることがあるのですが、その中でも「孫」という話にどうしても私を含め私の両親は気分があまりよくない気持ちでいっぱいです。 結納前もむこうのお父さんから、「孫は何人でも欲しいからね、頑張ってね」と言われることがあり 私の年齢からするとそう簡単に、ということもありあまりにデリカシーがないように思っていました。 結納の席でも同様な発言があり私の両親はあまりいい気分ではなかったものの目をつむっていました。 このお正月はむこうの家に行ったのですが、その際にむこうの両親対私で話になりました。 今入院中のおばあ様のご容体がよくないことから相続税の話等がありそのうち孫の話となり・・・ 「孫がいなくては相続税で国に持っていかれてしまう」「代がとだえてしまってはいけないからやっぱり早く子供をね」 等言われ、私としてはそこまで言われることに気分があまりよくないというより凄いプレッシャーを感じ辛いところです。 彼に話せば「どこでも孫を欲しいと思うのは当たり前だし、そんな気にすることじゃない」で終わってしまいます。 夫婦で子供を作るかということは決めることだと思っているのに話が跡継ぎ、長男の嫁として、、、、などこんなふうに話がすすんでいることに戸惑っています。 このようなことはどこの家でもあることなのでしょうか?

  • 孫を預かる・預けることについて。

    わたしではなくて、身内で起きてることなんですが、第三者の方の意見をお聞きしたいです。 保育園児の孫を週一(8時間位)で義理の親の家に預けています。 姑・舅は60代後半で、孫に対してとても甘く、怒ることはほとんどありません。 それが嫁にとっては不満で、だめなことはだめとしかってほしい、わがままをさせないでほしい、と常に注意しています。 それでも姑・舅は、今更怒っても言うこと聞かないし、ママには禁止されてることも内緒でさせてるみたいです。それで、嫁から再度注意される、という繰り返しです。 姑・舅は、嫁にいろいろ注意されるのがストレスになってきています。 それに、子どもが大きくなるにつれ、どうにもならないことが増え、姑・舅もつらくなってきたみたいです。 例えば、公園や買い物に行ったりすると、孫は一目散に走り出し、姿が見えなくなることもあるそうです。 わたしは、祖父母が孫に対して甘いのは当然のことだし、親の教育と同じものを祖父母に強要するのは無理だと思います。 だけど、外で姿が見えなくなったりするのは、事故や事件に巻き込まれたりする可能性がなきにしもあらず、なので、もう預かるのはやめたほうがいいと思います。 嫁はその日は仕事をしていて、他に預けられる人もいないそうなので、それもまた無理なのかな、とも思います。 ならば外出はやめて家の中だけで過ごせばいい、とも思ったのですが、孫が「公園行きたい」と言えば、断れず、行ってしまうそうです。 この状況を改善するにはどうしたらいいでしょうか。 ちなみに、嫁の夫、つまり舅・姑にとっての実息子は、何の干渉もしません。 親子関係が昔から悪かったので、親とは会話さえしたくないそうです。

  • 姑問題。(長文です)

    はじめまして。 私は24歳会社員で妻(26歳)、娘1人(1歳)の3人家族です。 今悩んでいるのは嫁と私の両親の関係の事です。 結果から言うと嫁は両親の事を良く思っていません。 理由は結婚して孫が出来たのに、孫のことを良くしてくれないというものです。両親からの嫁いびり等はありません。 孫に良くしてくれないと言うのは、嫁の実家や親戚の人と比べてるんだと思います。 確かに嫁の両親からは良くしてもらってます、孫のイベント(お宮参り・クリスマス・誕生日等)には何か物を買ってくれたりご飯に行ったりしてくれましたので。 私の両親もクリスマスにはプレゼントをくれました、他はお祝いにと食事に誘ってくれましたが嫁が私の両親とは一緒に食事したくないと言い、理由(予定があるとか・・・)をつけて何度も断っています。 嫁は潔癖症で私の両親が子供にご飯とか食べさせたりするのが絶対に嫌で嫁自身も両親と一緒に居たくないのが理由です。 私の兄の結婚式や法事等にも理由をつけて欠席しています。 最近聞いたのは私の母親の方と生理的(人間的)に合わないと言われました。 嫁は私に問題を解決してよ!とよく言います、どうしたら解決になるの?と聞くと嫁の解決方法は私の両親や親戚と縁を切ることらしいです。 その事を知らない私の両親はやはり孫が可愛くて見たいし、嫁のことも始めて出来た娘(私の兄弟はみんな男なので。)だから仲良くしたいと思っています。 だから孫を見たいから連れてこいとよく電話があります。連れて行ってないときは週に1回位の頻度で電話が来るのですが嫁はその電話も嫌で私に監視されてるみたいで嫌だと良く言います。 嫁の実家には家族3人で遊びに行き泊まったりしています、実家は車で高速を使って3時間位の所です。月に1回位は嫁の両親が家に来て泊まって帰ります。 私の実家には多くて1ヶ月に1回位行きます滞在時間は10~20分位で、最近は3ヶ月行かなかったりしてますが・・・。私の実家は車で15分位の所です。家に孫を見に来てもいいか?と言われますが、もちろん嫁が嫌がりますので断ります。 嫁は精神状態が元々良くなくて、最近は私の両親から電話があっただけで泣いてしまいます。そして嫁の実家に泣きながら相談しています。 そしてこの前私に直接嫁の母親から電話で、どうしてこんな状態になるのか?と凄い剣幕で言われました・・・。その後に、この状態が続くのなら私たちにも考えがあるとか、あなたに嫁や子供は託せ無いとかハッキリ言われてしまいました。 私は精神の弱い嫁の為、私の両親や仕事より嫁を優先させてきました。実際に私の両親には私が時間が無くてなかなか行けないとか、時には強く言ってしまったりして母親を泣かせたりしてます、悪いとは思っています。仕事は嫁が気分的に沈んでたら早退や欠勤して気晴らしに連れて行ったりしています。 今はどうしていいのかわかりません。。。 長くなってしまいすみません、どうかなんでもいいのでアドバイスをお願い致します。

  • 孫たちの子守り(※かなりの長文で愚痴に近いです)

    私の姉について。 私の姉の家族構成は父、母、子供が4人(7歳、5歳、3歳、2歳だったと思います。) 父母ともに共働きです。 悩みは子供たちを預かり、面倒を見たりすることです。 父親は基本的に仕事が忙しいため、帰宅時間が遅く、休日出勤も多いため家にいないに近い状態なんだと思います。いても疲れているためずっと寝ているそうです。 母親も働いており勤務時間は10時から16時まで。 有休も割と取りやすい会社のようです。今まで産休を4回も取っているので、会社側も事情は知っているため、色々考慮してくれているみたいですが・・・。 預かる時はたいてい子供が病気になって病院に連れていかなければならない時。 会社も事情は知っているとはいえ、そうそう休めませんし 子供を家に置いていくわけにもいかないし、連れていくと他の子もまた病院で病気をもらってきてしまうし・・・。 歳が近いせいか、誰かが病気(風邪とか・・・)になると連鎖的にうつりますしね。 こうなると最悪ですね・・。 母方のおばあちゃんは、持病があり自分のことで精いっぱい。 糖尿病なので、自己管理の為たくさんの運動や食べたいものも食べれないので、 肉体的にも精神的にもヘトヘト状態です。 おじいちゃんも仕事が忙しく、ヘトヘトです。 孫はかわいいけれども、実際あずかるのは別の話。 預かったからにはできる限りのことはしているそうですが、あまりいい顔はしません。 とにかく早く帰ってほしい、早く帰るように仕向けたり、私に面倒を見させようと、子供たちを私に行かせるようにしたりと・・・。 実際はそう言ったことはありませんが、ベビーシッター代がどうだとかお金の話にもなります。 おばあちゃん側はいつも「お金がほしいわけじゃないけど、いつもいつもただで預かってあげてるんだからたまには何かねぇ・・・」と言います。 まあ、欲しいんでしょうね(笑) 姉は家族だから払う必要はないという考えで(まあ、私もそうですが・・・)預かってもらって当然という感じの考えです。 預かった時はお礼の一言もまちまち。言ったり言わなかったり。 それだけは忘れずに言うべきだと思いますが。 それも母の癇に障るみたいで、お礼の一言がないと愚痴の嵐。 ごくたまに、孫が不憫に思ったおじいちゃん、おばあちゃんがたまにどこかに連れて行ってあげようとすると、これでまた子供たちがパパを嫌いになると母親はおばあちゃんに対して一言。 (おじいちゃんは遊んでくれるけど、パパは一切遊んでくれないと思う為) せっかくの善意なのになんでこんな言われ方をしなければいけないのかと、また怒るおばあちゃん。そして、またブチブチと愚痴ばかり・・・。 ちなみに父方のおばあちゃんも他にもまだ孫がいるため、そちらを見ていてあまり預かってくれないそうです。 一番上の子が今年から小学校に入学しました。 それで夏休みはとにかく大変でした。 母親は会社の夏休みはないので休めません。 小学校一年生を家に一人置いておくわけにはいかないので、学童に行かせてましたが毎日は行かせたくないらしく、母方のおばあちゃんと父方のおばあちゃんの家を行き来する日々だったようです がしかし、預けるにも先程話したようにできるだけあずかりたくない母親、もう一人の父方のおばあちゃんに、毎日毎日断られることを前提に頼み込む毎日でしたので 母親もこの夏の間はかなり精神的にも参っていたようです。 今年はなんとか乗り切ったようですが、来年以降のことを考えると下の3人の子もどんどん学年が上がっていき小学校になった時が・・・と考えると、私までため息をついてしまいます。 父親だけの収入では、生活もできないらしく、その上に家のローンもたくさんあります。 だから母親も仕事を辞めるにも辞められないのです。 貯金も多くはないのに、無計画な家の購入、子供の出産。 私も最初は全部、無計画なことばかりした姉とその旦那が悪いと思っていましたが、 とにかくひたすら頑張る姉を見てて、できるだけ助けてあげたいと思うようになりました。 私は今、仕事をしていないため出来る限りの手伝いをしていますが来年以降はまた仕事を始めますので今年のように母と一緒に孫たちの面倒をみることもできなくなります。 それを考えると頭をかかえてしまいます。 結局は姉たちの夫婦の問題なので私が口を出したり、私が悩んだところでどうにもならないのですが。 ただの愚痴になっていしまいましたが、皆さんはどう思いますか?この状況・・・。 なんでもいいです。 私はどちらにもつかず、中立の立場。だれかに話もできず、モヤモヤしています。 ほっておけばいいですか? 長文なのに読んでいただきありがとうございました。 ※カテゴリ違いでしたらすみません。

  • 親権

    近々、離婚をする息子がいます。 2才の長男と今年誕生した長女がいます。お嫁さんが妻子のある男との不貞が原因です。 お嫁さんは子供達を連れ実家に帰っており、息子は会いに言ってる様ですが、い辛いといっております。未だ不貞をした男と連絡を取っているらしいですが定かではありません。 息子は2才の長男を引き取りたいと言っておりますが、私としてはどのようなアドバイスをしたら良いのか分かりません良い知恵をお貸しください。私にとっては掛け替えのない孫です。

  • 孫を引き取りたい(長文です)

    先月嫁が勝手に子供を連れて実家に帰り、住民票まで移動させていたため、子煩悩だった兄は心労で亡くなりました。 兄は長男で、兄には3歳の女の子と7ヶ月の男の子がいます。祖父母や弟妹(兄の家族)には親権がないとのことですが、うちはぜひ2人の子供を引き取りたいです。 嫁は実家に帰って以降、葬式はおろか一度もうちに挨拶に来ません。電話越しに話しても自分が被害者だとばかりに泣き出してしまいます。病弱で仕事も長続きせず、病気になっては保険で生活しています。嫁の父親は大工らしいのですが仕事がなく毎日家で寝ており、母親は漬物工場でパートをしているそうです。嫁には妹と弟がいるそうですが、親が金をせびるのでほとんど実家には帰ってこないそうで、経済力はないに等しいです。 また、嫁の実家は田舎で、一番近い保育園でも2km位の距離があり、子供の足で行ける距離ではありません。 小学校、中学校、高校も遠く、山の中の坂道を自転車で通うのかと思うとかわいそうだし、なにか事件に巻き込まれそうで心配です。大学も県外には出してもらえなさそうです。そもそも大学自体行かせてもらえるのかも疑問です。 人格も、嫁も嫁の両親もまともとは思えません。専業主婦のくせに、家賃、光熱費を数か月分滞納させたまま実家に帰りました。兄の死後、遺産放棄したのでもう関係ないといいます。 一方祖父母の家(兄の実家)は、県庁所在地で新興住宅地の一角にあり、幼稚園は歩いて1分、小学校、中学校も近く、高校も県内でも屈指の進学校が近くにあり、兄を含め兄弟全員県外の大学に出してもらいました。 私の両親は60歳を超えて会社を引退しているため収入はありませんが、兄の弟と妹である2人の兄弟には収入があります。あと5年もすれば年金の受給も始まるので、経済面、教育環境ともにうちのほうが上です。 このような状況でも、兄の子供をうちの両親が引き取ることはできないのでしょうか?

専門家に質問してみよう