• 締切済み

孫を預かる・預けることについて。

わたしではなくて、身内で起きてることなんですが、第三者の方の意見をお聞きしたいです。 保育園児の孫を週一(8時間位)で義理の親の家に預けています。 姑・舅は60代後半で、孫に対してとても甘く、怒ることはほとんどありません。 それが嫁にとっては不満で、だめなことはだめとしかってほしい、わがままをさせないでほしい、と常に注意しています。 それでも姑・舅は、今更怒っても言うこと聞かないし、ママには禁止されてることも内緒でさせてるみたいです。それで、嫁から再度注意される、という繰り返しです。 姑・舅は、嫁にいろいろ注意されるのがストレスになってきています。 それに、子どもが大きくなるにつれ、どうにもならないことが増え、姑・舅もつらくなってきたみたいです。 例えば、公園や買い物に行ったりすると、孫は一目散に走り出し、姿が見えなくなることもあるそうです。 わたしは、祖父母が孫に対して甘いのは当然のことだし、親の教育と同じものを祖父母に強要するのは無理だと思います。 だけど、外で姿が見えなくなったりするのは、事故や事件に巻き込まれたりする可能性がなきにしもあらず、なので、もう預かるのはやめたほうがいいと思います。 嫁はその日は仕事をしていて、他に預けられる人もいないそうなので、それもまた無理なのかな、とも思います。 ならば外出はやめて家の中だけで過ごせばいい、とも思ったのですが、孫が「公園行きたい」と言えば、断れず、行ってしまうそうです。 この状況を改善するにはどうしたらいいでしょうか。 ちなみに、嫁の夫、つまり舅・姑にとっての実息子は、何の干渉もしません。 親子関係が昔から悪かったので、親とは会話さえしたくないそうです。

  • 育児
  • 回答数11
  • ありがとう数12

みんなの回答

  • Huma-noid
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.11

親子関係が悪いのに子供を預けるというのはどうも理解に欠けます。 預けるからには預ける側に一任するので、とやかく言う資格はありませんね。 どうしても嫌であれば自分でみましょう。 基本、自分の子は自分で観る、その上で手が足りない所を助けてもらうという精神が必要ですね。 この状況を改善するにはどうしたらよいでしょうか? とありますが、どこの状況を改善するのでしょうか? まず、教育論の違いがある義理両親に預けるという最初の所から間違いです。 そして、孫の躾のなさを祖父母のせいにするのも間違いです。 例をとってみても親の躾もかなり甘いようですね。 仕事をやめて子供を観るか、お金をだしてしかるべき所で観てもらうか。 どちらかです。 そして、この問題に関係ない人間は口を挟まない…のが一番かと思います。

teadybearbear
質問者

お礼

ありがとうございました。 みなさんのご意見を聞いてから、この質問のなかの姑(わたしにとっては実母)に、「嫁が躾に関して注文を出してくるのはおかしい、安全面からして預かるのは断った方がいい」というような事を伝えました。 すると、「預かるのをやめるほどストレスは溜まってない」との返事で、わたしはやや拍子抜けしましたが、もうわたしが口出すのはやめることにしました。 ここで質問させていただき、孫の躾を強要するのはおかしい、ということがわかってすっきりしました。 わたし自身、姑に子どもを預けるときの参考にもなりました。わたしは義理両親に注文を出さないように気を付けます。 また、嫁の夫(わたしにとっては実兄ですが)のことで、ちょっと弁明させていただくと、仲が悪い、と言いましたが、少し大げさでした。お互いただ無関心なのか、そう装ってるだけなのか、わたしにはわかりかねます。 みなさま、本当にありがとうございました。心から感謝いたします。

回答No.10

まず、お願いして預かってもらっている以上、気に入らない点をいちいち怒る事が間違い。 「面倒みてもらっている立場」なわけですから。 気に入らないならお願いしないことです。 体力も要りますから、無理なお願いはしない事です。 安全面等、危ういなら、私なら絶対預けないです。 費用がかかっても一時預かりで安全度の高い方を選びます。 >ちなみに、嫁の夫、つまり舅・姑にとっての実息子は、何の干渉もしません。 親子関係が昔から悪かったので、親とは会話さえしたくないそうです。 なら絶対義父母はあてにしません。

teadybearbear
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご指摘の通り、仲の悪い親に孫の面倒を見させるのはおかしいですよね。 実は、わたしは、ここに出てくる嫁にとっての小姑という立場で、姑・舅はわたしの実親です。なので、姑・舅に味方するような書き方もあったかもしれませんが、みなさんにとっても祖父母側の負担が大きすぎるとのご意見だったので安心しました。 わたしがどうこうするわけではないのですが、母親から愚痴をよく聞かされるので、何か対策はないかと思い、質問させていただきました。 みなさんのご意見、大変参考になります。本当にありがとうございました。

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.9

5歳の子供がいる母です。 60代後半のおじいさま、おばあさまにとっては、預かるだけで大変なことだと思います。 そのうえ躾まで任されては荷が重すぎます。 私の両親・義両親ともに50代前半ですが、それでも孫を預ける(3~4時間程度)と大変疲弊してます。 おやつを与えている間、テレビを見せてる間、新しいおもちゃを与えた時などは静かにしていて「ホッ」という感じでいますよ。 大変だからじじばばだけは甘やかしていい。それで済む話なら良いのですが、外出もするとなると子供の安全の確保の面から難しいですよね。 どうやら質問者さんのお身内のお子さんはやんちゃで調子に乗ってしまうタイプなようですので、その場合は預かるのは危険を伴います。 何かあってからでは遅いので「体力的に限界」「安全を確保してあげられない」と預かりは断った方がよいかと思います。 (躾がなってないから預かれないとか、注文が多いから嫌になったとか、そういう言い方にならないように。あくまで、自分たちが高齢でついていけなくてごめんね~という感じがいいと思いますよ) 預け先は、ファミリーサポート(自治体の名前と一緒に検索すると内容が出ます)、託児所、ベビーシッターなど色々ありますから。保育園児さんですから、園で預かってもらえないの・・・かな??とも思います。 そもそも、関係が悪くて会話もしたくない親に、自分の可愛い子供を預けて平気でいられる父親が無責任。 夫婦で調整して、外部のサービス(保育園や託児所)を利用して、それでもどうにもならない時にじじばばに頭を下げてお願いするのが筋だと思います。

teadybearbear
質問者

お礼

ありがとうございます。 無責任な父親についても言及していただき、ほんとにその通りです。 角が立たないように、断る方法を考えたほうがよさそうですね。 自治体で他のサービスはないかということも伝えます。 保育園のことはわたしはよくわからないのですが、土日祝日も開いてるんですか?そのことも含めて相談してみます。

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.8

すべての自治体が該当するかどうか分かりませんが、自治体に「一時保育」といった制度があります。 http://www.city.funabashi.chiba.jp/kodomo/support/0002/p004534.html (上記の例は千葉県船橋市) ちなみにですが、他の回答者さんが答えられている「無認可保育園」や「ファミリーサポート」を利用する手もありますが、決して保育のプロではありません。 「無認可保育園」は保育士などの資格を持っている人が代表者となっていると思いますが、あくまでビジネスであり、実際のところは、保育などを勉強している学生、また高校生等がアルバイトとして行っている場合もあり、保育士が不在、といった時間もあります。 自治体の行う一時保育の場合は、市内などにある認可を受けた保育園が受け入れ先なので、保育士が常駐しています。 「ファミリーサポート」については、自治体が関与しているものの、サポートを行うのは民間の、特に資格のあるわけでないボランティアです。 もちろん、保育士にもいろいろいますから、良い先生もいれば悪い先生もいる他、子供との相性もあるでしょう。 ただ、もしも、万が一、預かっている際に体調を崩したなどがあった時には、一時保育の利用の方が安心できるか、と思います。 祖父母にとっては、注意を受けるストレスもありつつ、かわいい孫と遊ぶ楽しい時間でもあるのではないか、と思います。 甘やかすのもたまには多めに見てあげるとして、一時保育などの制度が利用できるのでしたら、そちらも併用した方がいいか、と。

teadybearbear
質問者

お礼

ありがとうございます。 一時保育の情報をくださり、参考にさせていただきます。 この件を提案して、祖父母側の負担が少しでも減ればいいなと思います。 おっしゃる通り、ストレスがある反面、孫との時間も楽しいはずです。いい解決策が見つかればいいんてすが。

noname#198792
noname#198792
回答No.7

地域に、無認可保育園やファミリーサポートはありませんか? そういったところのプロに預けたほうがいいです。 うちは状況から仕方なく姑に預けることもありましたが とにかく「子供の言いなり」に甘やかすので 「大人に預けている意味」がありません。 他に預ける余裕があるときは、お金はかなりかかりますが プロにお願いしています。 おっしゃる通り危険、事故回避に何の役にも立たないからです。 行きたいと言えば風邪をひいていてもこっそり連れ出す 食べたいと言えば食べさせ、帰宅後に体調が悪くなる 孫にせがまれたら手を放すので飛び出して事故になりかける。 まだ食べさせてはいけないものを食べさせ、窒息やアレルギーの危険など。 こちらのお願い、特に絶対やめてほしいことや 責任のとれることの範囲で甘えさせるぶんにはいいですが 「甘やかす」と「甘えさせる」は違いますし。 自宅で絶対にダメだと繰り返し、やっと押し入れの天袋に登らなくなっていたところに 姑は喜んで上るように応援し その後登るようになってしまいました。 私が家事で目を離したすきに登って、転落したこともあります。 60代後半なら、お孫さんが走って逃げたり遊具に駆け上がっても、とっさに追いきれないと思います。 教育面や夕飯のメニューの選択ぐらいのあまやかし いつもよりほんの少し多いおやつ、ぐらいならいいと思いますが 危険や健康にかかわることでお願いが受け入れられないなら姑、舅に問題があると思います 保育園に預けているぐらいだから 親御さんだって「人に預ける以上自分たちの方針や理想はすべてかなえられない」 ということは十分わかっていると思います。

teadybearbear
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです。わたしが一番懸念してるのは、公園などで、とっさに動けないという体力的な問題で、安全に関わる点です。 責任が持てないことはするな、他のところに預けろ、と強く言い聞かせてみようと思います。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.6

保育所で過ごしているなら成長に悪影響はそんなにないと思いますよ。 育児に関しては家族それぞれに役割があります。 父親、母親、そして祖父母それぞれに違う役割を担っています。 私が思う理想の家族はちびまるこちゃんです。 まる子のおじいちゃんは厳しく口うるさい母親、ちょっと間が抜けても頼もしい父親、そして優しい祖父母と姉で暮らしていますよね。 全部そろって初めて人間という生き物は健全に育つと考えています。 今子どもたちが年齢の割に幼いなど異常なのは核家族化などで適正な環境にしないからです。 母親は母親の見る時間責任もって厳しく愛情をもって育てればいいのです。 ただそれでは子どもは息苦しくなってしまう。 その穴埋めを祖父母がしているので私は理想の関係だと思います。 それを母親が無理に介入しては逆におかしくなってしまいますよ。 保育園児と言っても0~6歳までです。 走るのだから少なくとも2歳以上と思いますが月齢ごとにでも対応も変わってきます。 なのでそのあたりことはなんとも言えません。

teadybearbear
質問者

お礼

ありがとうございます。 その子はもう5歳です。 優しい祖父母は理想ですが、こちらの場合は、ただ言いなりになってるだけの祖父母のような気がします。 それでも成長にあまり悪影響がないということなら多少安心しました。 祖父母と孫の関係に、母親がしゃしゃり出てくるのもよろしくないようですので、そのように助言してみます。

回答No.5

別居なんですよね? それなら教育方針を合わせる必要は無いと思います。 うちにも3人子供がおり、たまに祖母の家に遊びに行った時は、新しいおもちゃを買ってもらったりそれはそれは甘やかされていますよ(笑) それでいいんですよ母は鬼婆で祖母は菩薩で。 お孫さんが何歳か分かりませんが、公園で姿が見えなくなるまでダッシュってそれこそ母の躾が問われるところですよね。 自分が躾けきらないのを人のせいにしているとしか思いません。 祖父母に躾を求めるほどストレスになる事は無いので、ここはあきらめて祖父母は甘やかすものだと思えば、子どもも両者の間でうまくやって行くんですけどね~ 預かるのを断るか、もし預かるのなら預かっている間の事は何も言わない約束をしないと預かれない!と言うしかないでしょう。 もし母の言うう通り祖父母が注意しても「そんな事したらママに怒られるよ」と言うような注意にしかならないので子どもも言う事を聞く訳が無く、結局注意した事にならないと思うのです。 公園の事も祖父母の言い分は分かりますが、何かあったら怖いですよね。 出かける前に約束してはどうでしょう? 危険だと思う事を一日一つ約束するんです。 たとえば「公園の行き帰りは走らない」「公園の中で次の遊びをする時は祖父母が近くにいるか確認する事」など出来たらシール帳でも作ってご褒美シールを貼っていけば子供が喜べば少しずつでも守ってくれると思います。 子どもは飽きるのが早いので競う相手がいないといつまで続くかは分かりませんが・・・ とりあえず、公園に連れて行くことが辛い事や歳の事もあり孫の事を見きれない事も母親と話す必要はあるのではないでしょうか? 何か起こる前に現実を母親に教えて選択させないとみんなが不幸になる恐れがあると思います。

teadybearbear
質問者

お礼

ありがとうございます。 子どもは5歳です。 子どもに、「ママ(と、そっちの祖父母)の言うことしか聞かない」と断言されてるらしいのですが、こっちの祖父母のいうことも聞きなさい、っていう躾を親がするべきですよね。 外での事故・事件が起きる前に、対策を考えたかったので、アドバイスをいただけて参考になりました。 わたしからそれとなく伝えたいと思います。

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.4

親御さんがお気の毒ですよ。 70歳近い年齢で孫の面倒をみることがどれだけ大変なことか、お嫁さんは気付かないのですね。 保育園児を預かるということは、土日で保育園がお休みの日なのでしょうか。 お嫁さんの実家とか、ご主人がお休みを取るとか、とにかく他に子供の面倒を見てくれる人を探したほうがいいですよ。 あとはお嫁さんのお仕事を都合するとか。 ときどき遊びにくるのではなくて、しつけも含めて全責任を負っての預かりは親御さんには荷が重すぎるでしょう。

teadybearbear
質問者

お礼

ありがとうございます。 保育園が休みの日に姑・舅が預かっています。 他を探したほうがいいということを提案してみます。

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.3

 なにか事故がおきる前に預けるのをやめた方が賢明です。

teadybearbear
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしもそう思います。

回答No.2

  嫁の子育てが間違ってるんですね 躾けは親がするものです 爺婆はあまやかして、親の躾からの息抜き時間とすべきですね。 近所の4歳児も外に出ると一目散に走り出しますが、親が遠くから「ストップ」と声をかけると止まりますよ。 子供は走りたいのだから走らせればよい、でも止まるべき時は止まる、この様なメリハリのついた教育をしてこなかった結果でしょうね で、どうすれば良いか 家族で相談してください  

teadybearbear
質問者

お礼

ありがとうございました。 お礼を昨日書いたつもりだったんですが、間違って投稿できなかったみたいです。遅くなってしまってすみませんでした。 メリハリのついた教育、そうですね。そのように育てられたらと思います。 その子は、公園などで走り出したら、親にストップと言われれば、止まると思います。けど舅・姑のときは止まらないのです。このような場合も、嫁の躾の問題と、解釈してよろしいでしょうか。

関連するQ&A

  • 孫が来ない

    小学生の一人孫が2年近くも、夏休みもお盆も帰らず祖父母に会えないのは、祖父母にとって寂しいものなのでしょうか? その孫が来ない理由が、姑が嫁を攻めたり、嫁の悪口を孫の前でも言っていたりして、孫も行きたがっていない場合でも、祖父母は寂しいものなのでしょうか? 孫は習い事や嫁の実家に帰って楽しくやっています。 嫁は義父母が亡くなっても葬式にも行かないと。こんな嫁は世間からみて非常識ですよね。

  • 祖父母に対して、孫をどう接しさせていますか?(長文です)

    祖父母に対して、孫をどう接しさせていますか?(長文です) こんにちは。4歳と2歳の子供がいる30代女です。 私の両親、夫の両親ともに健在で、孫にあたる私達夫婦の子供をとても可愛がってくれています。 夫には、お兄さんがいて、お兄さん夫婦(舅姑と別居、ちなみに私達夫婦も別居です)にも、二人の子供が(小学3年と1年)います。 で、この小学生の子達が、私から見ると、舅姑を大人と思わない発言を繰り返します。まるで舅姑を家来のように扱う時があり、見ててハラハラします。肝心の舅姑は、可愛い孫なので(特に3年の子は初孫なので)家来役をやっています(笑) とは言っても、舅も姑も、孫達が悪い事をやれば、叱るし、注意もします。ただ可愛い可愛いと甘やかすだけではありません。 で、私達の子供です。下はまだ2才になったばかりなので、今回の相談には、除外になります。 上の4才の息子に、今後、どのように祖父母に接するように教えたらよいだろうか?と悩んでいます。 私自身の幼少時の、祖父母との係わりですが、、 父方の祖父母は、私が幼稚園を卒園する頃には、二人とも亡くなっていました。 母方の祖父母は、祖母は、目が見えない、難聴だった為、殆ど会話した事がありませんでした。私にとって唯一、母方の祖父が、じいじという雰囲気の祖父でしたが、年に数回しか会わなかった為、甘えた記憶がありません。なので自分の子供達に、どのように祖父母と接するようしたらよいのかわからないのです。 義理兄の子供達のように、じいじばあばを家来のように扱うのは、孫特権としての許される甘えなのでしょうか?子供らしいね、で許されるのでしょうか?私には、ちょっと考えられず、息子が、じいじばあばに命令口調だった時は「じいじばあばに命令しない!」と、注意しています。 私の両親は、「そんな厳しくしたら、子供の逃げ場が無くなっちゃうよ。自宅で躾してるなら、じいじばあばの家に来た時くらい、甘やかしてやらなきゃ。子供は子供らしく、言葉遣いも年齢を重ねていけばわかる物だよ」と、言われてしまいました(笑) 皆さんは、どうしていますか?私は、息子に、じいじばあばの家は余所の家なんだから、勝手に冷蔵庫や引き出しを開けちゃいけないよ、じいじばあばが、「勝手に開けていいよ」と言っても、開けたい時は、じいじばあばに、「ここ開けていい」って、聞くんだよ、と言っています。まぁ、まだ四歳になったばかりなので、どこまで守れているかわかりませんが、言っておく事は大事かなぁ?と思っていました。 でも、こういうのも厳しすぎるのかなぁ?義兄の子供達は、舅宅の引き出しも冷蔵庫も勝手に開けています。舅達も何も言わないし、舅達がよければ、いいなかなぁと思うのですが、いやいや、違う、小さい時から、余所と自宅の違いや、けじめをわからせなきゃいけない、と、まるで天使と悪魔が戦っているような感じで、自分の考えが迷ってしまいます。 大人を大人と思わない義兄の子供達の態度も、私には、理解できず、じいじばあばの存在が、孫にとって軽い存在になる気がして仕方ありません。そんな事はないのかなぁ?思い過ごしですかね? 私は、自分の子供達に、じいじばあばを軽く見て欲しくないんです。祖父母を大切に思って欲しい、祖父母がいるから、自分達がいると思って欲しい。また、子供なのに大人と対等だと思って欲しくないとも思っています。これが結果的に、人を敬う心や人生の先輩を大切に思う心につながると思っているのですが、もう、これからの時代にそぐわないですかね?古臭いでしょうか?こういう考えは、子供にとっては、窮屈すぎるでしょうか? 長くなりましたが、どんな意見でも構いません。私にアドバイスや、感想をいただければ、と思います。また、お子さんがいる方は、どのように祖父母に接するように躾していますか?子供のやりたいように、やらせていますか?その辺りも聞かせていただけると嬉しいです。

  • 介護について。

    こんにちは。 現在、70歳過ぎの大姑と50歳の舅と23歳の夫と21歳の私の四人で暮らしています。 いつか大姑が弱ったときのことで今から揉めています。舅は女手ひとつで育ててくれた大姑をよく怒鳴り、泣かせます。しかし身の回りのことは全て大姑まかせ。基本的に大姑の事は嫌いなのだと思います、しかしマザコンです。 大姑の介護について、私はそのときが来たら、無理のない範囲で積極的に参加しようと思っています。でも、息子である舅には介護義務があるはずです。舅は一分一秒も介護する気はないです。私はこの家の嫁なのだから、家族の介護は嫁が全てやって当たり前、と思っているようです。 我侭かもしれませんが、私は夫と結婚しただけで、家に嫁いだという気持ちはまったくありません。介護要員になるために結婚したわけじゃないのに、今から舅はそんな話をしてきます。 言われなくたって大姑は夫の大事な育ての親でもありますから、出来る限りお世話はするつもりでいます。でも舅がなにもしないのは許せません。 夫は、自分たちが家を出て必要なときだけ行く形にしたら舅もするんじゃないか?と言いますが、私には何もせず小姑に全てを任せる姿しか想像できません。 大姑を蔑ろにしたくはありません、ただ自分の親は基本的に自分が介護して欲しい、それが親孝行なんじゃないかと思います。 舅の、この考えを変えさせるのは何と言ったらいいのでしょうか?生まれてから一度も親を敬ったことがないと言っているのでもう無理なのでしょうか?

  • 孫と仲が悪い祖父母

    祖父母と孫というとイコール仲がいい…の代名詞 みたいに思っていましたが、現実はそうでもない ケースも結構あるみたいでした。 (孫が小学生迄は仲がよくても、思春期に入ると  祖父母との仲が反対になってしまったり) 自分の母親と父方祖母がいわゆる嫁と姑の関係で、 祖母が嫌いだっていう例や、余りにもわがままな 孫を見て祖父母が敬遠してしまう…等。 親族や自分のところのケースはこんなんで祖父母と 孫の仲が悪いっていう事があったら、教えて下さい。

  • 孫に非難されたら、同居は諦める?

    自分が一人暮らしの舅姑の立場だったとして、 息子を説得して自分と同居させ、嫁は離婚でも構わないと思っていても、孫が嫁を かばって、自分を非難してきたら 息子との同居は考え直しますか? 息子さえ その気なら、嫁の気持ちは無視で、離婚させて息子だけ戻れば良いと思うのは横暴ですか?

  • 孫の初節句 父方の祝い金の相場は

    孫の初節句で嫁さんの持って来た雛人形を孫に飾ってあげるそうです。明日息子の家に行く予定なんですが、嫁の母親もこられるそうです。、その場合父方の祖父母が孫に出すお祝い金の相場を教えてください。皆さん初節句で祖父母にいくらお祝い金を貰われたか教えてください。多い方が喜ぶのはわかってますが、そんなにも出せませんし、、教えてください。

  • 舅が家事に口出しをする

    やっと嫁が来たという感じ、やれやれと一安心していると思っていました。 舅は長い間お母さん代わりをしていたので やっと女がすることをしなければならない、この苦労から開放されているのだろうと思っていました。 これで本来の自分がしたいことを出来る充実感に浸っていると思っていました。 ですが現実まさかの連続。 洗濯物の干し方の駄目だし、副菜のメニューの強要、けち臭いことを言われることの連続。 舅は一体何を考えているのでしょうか? なかなか嫁の来てがなく、やっと40間近にして息子が結婚したというのに ぶち壊ししたいのでしょうか? 姑ならわかりますよね。それなら敬遠できたのですが 舅が男が嫁の行動を気にするなんてまさかです。 父も兄も弟も、家の家事や洗濯が乾いているかとか、おかずが3品だったとか 女がすることを何が言ったことが無いので、信じられない事が起こりました。 男らしい人ばかりじゃなかったのですね??男は?? 今ごろ遅いですが・・・・・・・・・ 舅を変えるのは無理でしょうか? 無理なら無理で考えたいので・・・・・・・・・

  • 同居の舅(80歳)と孫との仲が悪い!

    同居している方、していた方にお聞きしたいです。 おじいちゃん、おばあちゃんは孫にはやさしいと聞きますが家ではまったくありえない話なんです。 特に舅は子供(孫)が小さい時から教育と言っては叩くなどします。今では子供(孫)は中学になりますが、今度は口で「お前はだらしない」とか朝からぐちぐち言います。口喧嘩は毎日のようにあります。間に私(母親)が入って止めるのですが私も舅と喧嘩になります。姑は他界しました。夫に相談しても「気にしなくていい」と言われます。別居はしたいですが金銭的に無理な話です。今は力は息子のほうがありますし、喧嘩になったら「いつか殴ってやる」と言っていますがいけない事はわかっているので堪えています。 私も息子も舅の口が達者なだけに疲れてきました。何か良い案はないでしょうか?教えて下さい。

  • 帰省時の舅

    1才の子供がいる嫁です。 結婚後、夫の実家へ正月には、高速で2時間くらいかけて毎年帰省し2.3泊しています。 日帰りを予定していると、 正月の三が日は、夫の実家で過ごすことが当たり前的な言い方をされ、 嫁としては、居心地が悪いのですがしぶしぶ宿泊しています。 私の実家は遠方ということもあり、正月の帰省はしていません。 夫の実家なんて嫁としては楽しいはずもなく、 まして、おせちもなく正月の行事を行うわけでもなく・・ 正月気分を味わうことなくただ過ごす正月です。。 子供が生まれてからもこのスタイルは変わってません。 はじめての正月を迎える子供の写真もむなしいものばかりです笑 今年の正月は昼過ぎに到着した時点で、 舅は泥酔状態で、足元もフラフラ。 孫のもとに近寄ろうとフラフラの足元で近づき、炊飯器を落とし壊し、 ファンヒーターに倒れ掛かり、ファンヒーターが壊れました。 幸い子供には倒れ掛からず、落ちてこず怪我はなかったのですが、 びっくりし泣き叫びました。 その時点で怖くなりました。。 結婚する前から、いつも飲酒している姿をみていました。 しかし、泥酔した姿は私はみたことがありません。 それから、4時間くらい寝られて仕事に車を運転し出かけたのです。 足元のふらつきなどはなく、いつもの舅のようで、普通に会話も出来ていたのですが、仕事がある日にあれだけの泥酔する飲酒をし、4時間後に車を運転するなんて私には信じられません。 舅は自分が転倒したことや家電を壊したことは覚えていません。 壊れた家電をみて、なんだこれ?といった感じです。 姑もそんな舅に「酒が弱くなった」「みんな帰ってきたからうれしいんだね」などというセリフ。 正月といえど、仕事がある日に泥酔するまで飲む舅を止めない姑にも あきれます。 姑は、夫に泥酔して家電を壊したなんてこと、 言ったらダメよといいます。 まるで将軍さまかと思ってしまいます。 酒が入ってない舅は無口で殆ど話さない人間です。 交流を避け、夫も小さいころ、人が集まるような場所には 連れて行ってもらった記憶がないほどです。 私の親との顔あわせでも寡黙すぎて親が心配したくらいです。 そして、翌日、仕事から帰ってきた舅は孫がきているにもかかわらず、 自分の部屋でずっと過ごしている始末。 孫が部屋にいっても扉さえ開けません。 夫(息子)が呼びに行っても、部屋から出てこない感じでした。 せっかく帰省したのに、という感情になってしまいます。 こんな舅に誰も注意をしません。 姑が、やんわり言うくらいです。 夫、夫の兄弟も注意しません。 今まで、父親にそんなことをいう家庭ではなかったのだと思います。 嫁の立場で、そんな舅に言うことも出来ず、いらいらしました。 やはり黙ってみているだけが得策なのでしょうか? 愚痴的な内容で読みづらくて申し訳ないです。 同じような舅を持つ方はどう対応しているのでしょうか?

  • お姑さんの気持ちについて

    先日 お舅さんが、孫をあるスポーツに連れていきたいというので ありがたいなあと思い(おじいちゃんと交流するのはいいなと思うので) ではとお願いしました。 私が頼んだのではなく、舅の希望です。 私はその場所まで子供たちを 一時間かけて送り 往復二時間雪道ですので ちょっと疲れました。 自分はそのスポーツをするでもないので 休憩所で休んだり読書したり していました。 子供たちもお舅さんもとても楽しそうだったので とても良かったです。 上記のことをするのに 何度も姑さんから連絡があり、 お父さん(舅)はなにも出来ない、、 私(嫁)も当然行くわよね、 自分(姑)もついていかないとダメかしら。。 (どちらでもお任せします。といいました) 私(姑)が連絡係をします。 などなど一週間、毎日毎日電話が来ました。 私としては舅さんと直接連絡をとって やりとりしたほうが早いなあと思いましたが 姑さんの好きにさせたほうがいいなあと思い 連絡などはお願いしました。 結果的には舅さんは孫となんでもなく 楽しく過ごしていたのですが 何故姑さんは あんなにお父さんはなにも出来ない・・などといって心配したり いろいろ口だすのでしょうか。 帰ってきてからも お礼の電話をしたら なんだかかなり威圧的でした。 私なら主人に任せます。 性格だと言われればそれまでですが 私と舅がやりとりするのは嫌なんですか? かえって舅さんも姑をはさむと連絡も面倒だし、なんだか連れて行ってくれる お舅さんに悪い気もしました。(私がお舅さんと連絡とりたくないみたいで) 世代的に 孫の世話を嫁が舅にさせたと 気に食わないのですか? 舅の希望なのに・・ みなさんの意見を聞いてみたいです。 宜しくお願いします。