• ベストアンサー

もしも・・・

犬猫愛好家の方には冷静に読んでいただかないと困る質問です。私は猫1匹飼っていますが、そのこに関するさしせまった質問ではないので。 外国の方は自分の飼養動物をかわいくおもうからこそ、自分がその子を飼えなくなったら、里親を探さず、安楽死という方法を選ぶ方もいると聞きました。理由は、里親に行ったその先で、その子が不幸な目にあうかもしれない、そんな不確実なかわいそうなことはさせられないというものでした。 そして日本ではその考え方はあんまり理解されないと聞きました。私は日本人のしかも田舎者ですが、もしも自分が死ぬときは、その考え方に賛成です。この子が、たとえば私の死後、幸せになるかどうか、不安な生活をさせるよりは、私の見ている前で安楽死をさせてやりたいという考え方はよくわかります。 私はなんでもかんでも安楽死させることに賛成というわけではないです。 犬猫の飼い主の方、 もしも自分がその立場になったら、どうされますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nya-ko
  • ベストアンサー率26% (14/52)
回答No.5

こんばんは。 冷静に考えても、ペットといえども家族です。 わたし自身は子供がいませんが、乳飲み子がいたとして、自分が死んでしまうから、この子の先行きが不安だからと安楽死させるでしょうか。 猫も犬も、乳飲み子以上の頭はあるはずです。 痛いとか悲しいとか寂しいとか楽しいとか感情や感覚がありますよね。 わたしはやっぱり安楽死というのには到底賛成できそうにありません。 でも、本当に悩んで本当に仕方なく決断した結果であれば、何が何でも否定するというわけではないですが…。

noname#7335
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなりましたがいろいろ考えておりましたのですみません。 本当にほんとに悩んでいるのは今も同じです。親身になっていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • tarotyu
  • ベストアンサー率33% (60/177)
回答No.15

稀に見る真摯な質問ですね… 自分は猫3匹の単身暮らしでガキの頃のツケでか、肝臓を患い、入・退院を繰り返しておりますが何とか3人の天寿を全うさせてやりたいと考えます。 親友には自分が先に逝ったら後を頼んでありますし、自分の葬式代プラス猫の食事代の保険に加入していますが… しかし、考え方はいろいろですよね! 自分の余命がないからと言って、ペットを安楽死させるなんて、子供を道連れに無理心中の馬鹿な親たちと大差はない? 育児放棄で子供を殺す鬼親…ちょっとした諍いから尊属である親を殺す鬼畜にもまさる餓鬼。 ペットを物としてしか考えない現行のブリーダー養成などにも事の根幹はあるのでしょうが… 自分自身を振り返って自分の納得の行く結末を迎えるしかないのでしょうが願わくば殺したくはないですね… ちなみに、うちの猫たちに話しかけることは 1、自分が動かなくなったら柔らかいところから食べて良いよ! 2、先に死んだら川の淵で待ってて…逆も などと言うほどの猫馬鹿で、回答にはなっていませんが安楽死断固反対! どこぞの施設で里親探しを含めて生涯の面倒を見てくれるという共済制度(有償)もありますので何とかはなるでしょうが… やり切れない気持ちです。

noname#7335
質問者

お礼

ありがとうございました。 「子どもを道連れに無理心中の馬鹿な親達」のことは、わたしには子どもがいませんので、良し悪しではなく論じる立場にはありません。 ペットとはいえど天寿をまっとうさせてやりたいのは私も同じです。しかし私は、無責任にこの世においておくよりは、やっぱり安楽死の方途を選びたいと思います。かわいそうだという意見の方のやさしさはわかるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

私は、万一自分に何かあっても…の前段階として、 旅行や入院などで飼い犬が寂しい思いをしないように実家にしょっちゅう連れて行っても大丈夫なようにしました。最初は私の側から離れなかったですが、今では実家にいても自分の家の次に落ち着いて家族の事も大好きになってくれましたし、実家の家族も手放したがりません。帰り際などは「うちの子になりな」って家族全員で寂しがっています。 犬の癖に犬が怖いので、ペットホテルなんかは無理なので。 もちろんそれは私に何かあっても面倒を見てくれる、飼い犬にとっても、私がいなくても幸せな生活を送れるという基盤です。 安楽死なんて絶対に絶対に考えられないです。 飼い犬のその後より、飼い犬が死んだら自分が元気に生きてられるかとか、私にもしもの事があったら旦那さんがどうなるだろうという方が心配だったりして…(笑)。いや、マジで。

noname#7335
質問者

お礼

ありがとございました。飼っておられる犬は大事になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

うちは猫ですが、晩年病気をしてもいいように飼育費を100万円入れた通帳を作って、私に何かあった時にはこれで不自由無く面倒を見てあげるよう言づてをしてあります。 ニャンは猫好きの猫飼いの友達に私が死んだらお願いねと約束してあります。ばっちりです。 私はニャンのママなので、私の都合で死んでもらうなんてとんでもありません。ニャンの天寿を幸せに全うしてもらいたいです。我が子を見守るあの世の親のように私は見守ります。 でもうちの周りには飼い主について自らあの世へ行ったのか、不安な飼い主に招かれたのか、というペットが時々います。 安楽死させる程不安なら、一念通してあの世から招きに来ればいいと思います。 安楽死はいやだな。

noname#7335
質問者

お礼

ありがとうございました。 回答者さまは、A#14さまのいわれる「ペットを飼う資格のある人」なのでしょうね。 「一念通してあの世から招きにくる」っていうのを読ませていただいて、一瞬「それいいじゃない」と思ったけれど、現実には不可能ですものね。 ニャンを大事にしてあげてくださいね。

noname#7335
質問者

補足

↓のお礼にある「#14」は間違い、「#15」が正しいです。当方の書き込みミスです、すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

ペットに対する考え方は人それぞれだと思います。その考え方に国民性が反映されていてもおかしくはないと思いますが、「私の死後、幸せになるかどうか、不安な生活をさせるよりは、私の見ている前で安楽死をさせてやりたい」という考えは、命というものを自分の都合に合わせて奪うだけの自分勝手な行動のように思えてなりません。 何が幸せか? なんて人間にだって本人にしか分からないことですし、人間ですら未来の自分が幸せかどうかなんか決められないのに、他の選択肢を排除して殺されるというのは納得できません。 飼っている生き物が健康な犬猫であれば、飼い主が死んだ後も受け入れてくれる友人、知人、機関があると思います。その場所がペットにとって幸せであるよう最大限の努力をせず安楽死させるというのは、「友達や家族が居なくて専門機関も信用できない」からではないのでしょうか。個人的な考えですが、そういう人はペットなど飼ってはならないと思います。ペットを飼うよりまず人間(他人)を信用するよう努力すべきです。 里親探しは確かに大変です。信用できる方を探すのには運命的な出会いも必要かもしれません。でも、その努力はすべきだと思います。自分と同じように飼ってくれる方は存在しないでしょう。けれど、自分と同じように飼われなくても、ペット達は幸せなのかもしれません。別の幸せがそこにあるのかもしれません。その可能性を消し去るのは止めて欲しいと心から願います。

noname#7335
質問者

お礼

ありがとうございました。「友達や家族がいず専門機関も信用できない、そういう人はペットなど飼ってはならない」というご意見拝聴しました。友達家族がいないわけではありませんが、家族は徹底した猫嫌い、友人の猫愛好者は皆多頭飼いで、うちの子は向きません。専門機関とおっしゃいますが、所詮は、永久的ではないかもしれないが、ケージの中での暮らしになるのでしょう。「他の選択肢を排除して」一途に安楽死を決めたわけではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11481
noname#11481
回答No.11

こういうのはいわゆる宗教観に関する問題で、個人個人により考え方はいろいろです。根っこにキリスト教思想の国と輪廻転生の仏教文化の国の違いがあるのではないかと思っています。どちらが良いとか悪いとか言う問題ではないですね。 アメリカの犬の死因のダントツ1位は確か問題行動による安楽死です。あれだけ殺せば遺伝的に攻撃的な犬はいなくなって、良い犬しか残らないだろうな、と思った事もあります。 さすがにこれはまずい、という事になりつつあり、アメリカでも問題行動専門の病院が増える傾向にあるようです。

noname#7335
質問者

お礼

ありがとうございました。 冷静なご回答ありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • geinin
  • ベストアンサー率38% (146/376)
回答No.10

ごめんなさい。勘違いの無いように書いておきますが保護団体などではこういう場合の保護活動はしていませんので 持ち込みなどはせずにご自身で里親さんを自分が生きている間から考えておくべきだと思います。 やはり終生飼育とはこのような事まできちんと考え飼う事だと私は思います。 アナコンダやオウムなど寿命の長い動物も飼っている人は多いですが 販売する側も飼う側も人間の寿命とペットの寿命を考え飼養、販売するべきだと思います。 また安楽死も一つの選択でしょうが、やはり自分が生きている間に 次の飼い主を探す事は飼い主の責任だと思います。 そこまで考えられないようでしたら、ペットを飼う資格は無いでしょう。 また海外のブリーダーのようにこういう場合、 里親探しをしてくれるサービスもつけての繁殖であり 販売でなければいけませんね。 そうなれば素人が簡単に繁殖することも無くなるでしょう。 命を飼養、販売、繁殖する事はやはり責任の重いものであって欲しいです。 その分人間は偽りの無い愛や安らぎをペットからもらっているのですから・・・

noname#7335
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんにちは。実家の家の前のおばさん(子供・夫なし)が、去年突然亡くなりました。 おばさんは、かなりの猫好きで20匹は買っておられましたが、おばさん亡き後、 親戚がその猫たちを里親を探すことも、安楽死をさせることもなく、 路上に捨てました。その子達の行く末は 15匹ほどは溝や縁の下などで衰弱死、5匹のうちの2匹はうちの実家に 迷い込み住み着いています。(家内) 残り3匹くらいは野生となったそうです。(実家の母の話より) 死んだ猫たちはもともと白血病という病気にかかっていたようで、 免疫力が低下している彼らに路上生活はかなり過酷なようでした。 比較的元気で人懐こい子はうちの家に居つき、元気で臆病な子は 野良たちとなったようです。 しかし、現在も野良たちの過酷な状況は変わりません。 子猫たちがたくさん生まれ、病気になり、死んでいく・・・・私はたまにしか 実家に帰りませんが、帰るたびうずくまった子猫や親猫を見ます。 そのうち、捕まえることができる子は保護しており、現在11匹になってしまいました。 rgn8さんのご質問は身につまされる思いです。 もし、自分がこのおばさんと同じ状況になったら・・・と 考えることがよくあります。 私はきっと生きている間から、自分の信頼できる人に 私が死んだらこうしてほしいと、猫たちの行く末を頼んでいくでしょう。 依頼する側に負担のないよう、ある程度のお金とともに 第一選択は里親探し。 無理なら安楽死です。

noname#7335
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

はじめまして。 質問スゴク考えさせられました。 私の家には5匹の猫と4匹の犬がいます。2世帯で父の世帯が猫全てと犬2匹飼っています。私の世帯は犬2匹です。 父の世帯にいるパピヨンは昨年保護した子です。 私の考えで書かせていただきますと、犬猫又他のペットを飼うときやはり、そのこ一生を考えて飼うべきではないでしょうか?私の家は2世帯だからそういうことが言えるのかもしれません。私の家では1匹増やす前に家族会議をします。もし自分がいなくなったらの話しまでします。一昨年私が胃潰瘍で入院したときも犬猫の世話用のメモを用意しました。 このような事は私がそれを出来る環境だからだとおもいます。 文面を読ませていただきますと本当に猫ちゃんのことを考えているのでしょうね。 それでなくては、このような質問を真剣に出来るとは思いません。 本当に質問の内容を深く考えているのなら#6#7さんが書いているように里親さんを探されては? 健康なうちから「私が入院したら」と言ったりして信用のおける方などをです。 あと変な話かも知れませんが長崎県の小長井町に猫・犬のホームがあります。ペットホテルを経営されてる方が置き去りが多いので考えたそうです。ある一定の金額を払わないといけませんが・・・。そのような施設もあります。どうぞ可愛い我が子の命をまっとうさせる方法も考えてみてください。

noname#7335
質問者

お礼

いろいろ教えていただいてありがとうございました。 猫を飼ったこともなく、猫のこともなにも知らないまま、犬ばかりのペットショップにただ1匹の猫だったこの子を飼い始め、今は双方べったりなのですが、人生の転機(おおげさですが)に当たって、いろいろと考えたのです。 真摯なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • geinin
  • ベストアンサー率38% (146/376)
回答No.7

私なら信用できる人を生きている間から探します。 自分以外誰も幸せにできないと思ったらそれは おごりではないでしょうか? 私は保護活動をしていますが、そこで新しい里親探しをお願いできればと思います。 とても動物の事を一番に考え里親探しをしているところですので 絶対良い里親さんを探してくれるのでは?と思っています。 その代わりと言っては変ですが、身寄りの無い子などの保護里親探しを今しています。 捨てる人の方がまだまだ多いですが、それでも素晴らしい里親さんは沢山いるものです。 なかなか世の中捨てたものでは無いとも思う事もあります。 でもあなたの言うような事を誰でも考えて動物は飼わないといけないと思います。 いつ飼い主が死んでしまうかは、本当のところは誰にもわからないからです。 また病気や怪我などで自力で生きる事が不可能な場合は 私は迷わず安楽死を選ぶと思います。 それは寿命だと思えるからです。

noname#7335
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puresnow
  • ベストアンサー率52% (25/48)
回答No.6

信頼できる里親さん(例えば親・兄弟・親友など)は全力を尽くして探します。 それでもどうしてもダメと言う想定で話しますね。 野山に無責任に捨ててのたれ死んだり、保健所に収容されたまま飼い主が見つからず窒息死処分(保健所では安楽死処分ではありません)される確率の方が、幸せに予後を生きる確率より遥かに高いと思うので、やはり安楽死を選ぶと思います。 こういう状況になるのは困窮した状態に陥いって、自分も死なないといけない場合のみですが。 もちろん私もrgn8さんと同じで安楽死を軽く考えてるつもりは全くありません。

noname#7335
質問者

お礼

保健所での処分なんか毛頭考えられません。 ありがとうございました。親身になっていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫の里親になりたいのですが…

    こんばんは。時々お世話になっております。 犬を飼い始めて4ヶ月になりますが、猫も飼いたくなってしまいました。 犬はショップで会ったコなのですが、飼い始めてから飼い主さんを探している犬猫がたくさんいることを知り、ぜひ猫は里親として飼いたいと思っています。 いろいろとネットは見たのですが、どうもピンとこず、できれば「里親会(合ってるかな?公園などで実際に飼い主さん募集中のわん、にゃんとご対面できるような催しです)」で出会えたらな、と思うようになりました。 里親会についての情報をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 千葉県在住なので、なるべく近場が嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬猫を里親に出す人間ってなぜ上から目線が多いのでし

    犬猫を里親に出す人間ってなぜ上から目線が多いのでしょうか? たまに犬猫や小動物の里親募集サイトを除いているのですが、よくこのような里親募集を見かけます。 家の猫が子供を三匹産みました! ですが家庭の事情や面積的に買うことは困難なため里親となり引き取ってくださる方募集中です! 条件は以下の通りです! ご家族が猫の飼育に理解のある方 うちの○○県○○市まで引き取りに来てくださる方 既に予防接種しているので代金○万をお支払いor転売などの防止のため○円お支払いいただける方 お譲りしてから半年間週に一度の連絡or月に一度譲った子猫と面会を了承してくださる方 猫飼育経験必須! 子猫たちは離れ離れは可哀想なので三匹まとめて引き取ってくださる方 もしうちまで引き取りにこられない場合、交通費を負担して頂ければご自宅の駅まで運ぶことは可能です こんな感じの募集をよく見ます 所々気持ちはよくわかる、という物もあるのですが大抵の飼い主さんて自分の無責任さで里親に出さねばならない状況なのに頑なに予防接種の代金や去勢の代金を回収しようとするのでしょうか? 里親に出す以上、予防接種や去勢を里親さんに一任したり推奨する方もいるので例外も多々あるのですが、たまに予防接種したので2万!とか去勢手術したので3万!とか自分たちを棚上げして相手にはまとめて引き取ってほしいと高い水準を求める飼い主さんって多いのでしょうか? 少しでもいい環境や理解ある方に引き取ってもらいたいのは分かります。 ですが自らの不手際による生じたことにも関わらず自腹はきらずお金だけは回収したいという飼い主さんはどうなのでしょうか? また手渡しや直接引き取りにより安全に引き渡したい気持ちもわかるのですがそれこそ交通費を払わせるのではなく自腹を切るのが筋だと思うのは僕だけでしょうか? 正直良い里親に引き取ってもらいたいというのをはき違えて必要経費を回収しようとする飼い主が子猫を泣く泣く里親に……なんてただの金が惜しい無責任な人間にしかみえません。 このようなお金を要求するのは里親募集としてはよくあり一般的なのでしょうか?

  • 犬猫の殺処分

    犬猫の殺処分は、飼い主自身にやらせるべきだと思います。刃を握らせるまではいかなくても、ガス室のボタンを押すこと、死体を焼却炉にいれて燃やすことは飼い主がやるべき。 そしてそいつが棄てた犬がガス室 通称ドリームボックスで10分近くもがき苦しむさまを見るべきではないかね?彼らの苦しみの叫び声を聞くべきでは?そうでもしないと命の重さがわからないんだろ?飼う前にきちんと最後まで飼いきれるか考えず衝動買いしたオマエが悪い。やむを得ず飼育出来なくなったのなら里親を探す努力をすべきだったことを。それをせず棄てるのならオマエの手でボタンを押せ。命の重さを感じろ。 現実には捨て犬、捨て猫の末路は安楽死ではないことを。 いまこの子たちはオマエの無責任、身勝手さ故に苦しみ死んでゆくことを。この子たちはオマエが灰にしたんだと。ペットはおもちゃではなく、人間同様、生き物だということを。 命はオマエが考えているよりずっと重いということを。

    • ベストアンサー
  • 犬猫の不妊・去勢手術について

    昨今、保健所に犬猫を持ち込む飼い主が多いという他に、多頭飼い崩壊や繁殖場崩壊が起きるなど、不幸な犬猫が後を絶ちません。 [多頭飼い崩壊の原因] 1.費用面での問題から不妊・去勢手術をしないで飼い続けた結果、飼いきれないほどに増えた。(例えば5匹~10匹が80匹~100匹に増えた等) 2.飼い主の病気または死亡 費用の問題で不妊・去勢手術を行えないでいる人の為に、行政で不妊・去勢手術を安価もしくは無料で行うと、少なくとも1が原因の不幸な犬猫を増やさずにすむと思いますが、皆さんはどのように考えますか? 出来ればノラ猫にも不妊・去勢手術を実施した方が、後で問題が大きくならずにすむと思います。 子供にとって精神的にも教育的にも好ましくない上に、大人にとっても精神衛生上好ましくないことだと思えます。 現在は複数の動物愛護団体等で救済・保護活動を行っていますが、既にたくさんの犬猫を抱えている他、思うように支援者が集まらず一人一人の負担が大きすぎるように思えます。 残念ながら私自身あまり余裕がないので、毎月何らかの支援を続けるということも出来ません。 今の税収入で足りない場合は、動物愛護業務のために年間50円~200円程度だったら負担しても大丈夫だと思っています。 1.皆さんの地域では不幸な犬猫がいますか? (※ノラ猫がいるまたは多頭飼い崩壊があったなど) 2.行政による不妊・去勢手術の実施に賛成ですか?反対ですか? 3.賛成または反対の理由 4.不幸な犬猫を増やさない為のその他の解決方法 上記4点について皆様のご意見をお伺いしたいなと思います。 一人一人にお返事できないかもしれませんが、たくさんの回答をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 生後1年の犬・・・

    里親を捜している生後1年経つミニチュアダックス♂が友達の家にいるのでが、実のところなかなか里親が見つからず1年が過ぎてしまいました。 ♂なので、一緒に生まれた♀3匹とは一緒にしておけず、里親を捜してて・・・。 もしも里親がみつかったとして、この子は新しい飼い主になつくものなのでしょうか? 気質としては、かなりの小心者で外へほとんど出たことはありません。実際あまりその家の飼い主も里親を捜している為必要以上にはかまわないでいたみたいです。 あと、今の飼い主がもしもこの子に里親見つかった時のためにしてあげておいた方がいいこともあればアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 飼い主は麻痺してる?無臭の動物はいる?

    自分は生き物は金魚くらいしか飼ったことないのですが友人宅の犬猫は間近でくんくんすると100パーセント動物臭がします でも多くの飼い主は「うちの子は無臭」と言うしここでも言ってる人見ます 動物に接点がない人もわからないくらい無臭の犬猫っているんでしょうか? 飼い主が麻痺してるだけなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い主探しから里親探しへ切り替えるタイミングを教えてください。

    飼い主探しから里親探しへ切り替えるタイミングを教えてください。 昨日、生後3ヶ月くらいの子猫を保護しました。 首輪など、明らかな証拠はありませんが、毛並みもよく人に慣れているので、どこかの飼い猫が逃げたか捨てられたと思われます。 とっても元気なので、人の手を離れてからあまり長くないと思い、まずは飼い主探しをしています。 近所の動物病院2件に張り紙をさせていただいていますが、しばらくして音沙汰がなければ、里親探しに切り替えるつもりでいます。 というのも、費用等の問題もありますが、何より住んでいるのがペット不可マンションで、特別許可をいただいて飼っている先住犬(5歳中型)がおり、これ以上犬猫を増やすのは難しいからです。 人懐こく、健康で、きれいな子なので、里親さんは見つかりやすいかなと考えていますが、どれくらいの期間で里親探しに切り替えたらいいのでしょうか。 目安程度に教えていただければ幸いです。 ちなみに、先住犬と猫の相性はよく、一緒に走り回って遊んでいます。犬も力を加減してくれているので、一緒にいて怪我をさせることはまずなさそうです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットショップで犬猫を購入することに反対ですか?

    質問内容は件名の通りです。私はペットショップ容認派です。 長文ですが、可能でしたらお読み下さい。是非とも皆さんの意見をお聞きしたいです。 ペットショップに売られている犬猫は悪徳ブリーダーの所から来たものばかりで、不買すべきだ。悪徳ブリーダーでは劣悪な環境下で親が子を産まされ、売れ残りや、子を産めなくなった親は殺処分されてしまう。 保健所や里親募集から受け入れるべきだ。 という意見を良く目にします。 しかし私は逆だと考えています。 まず前者について。 悪徳ブリーダーがいるのももちろん事実ですが、良質ブリーダーが沢山いるのもまた事実です。 最近ではブリーダーさんがサイトを持っていたりして、「見える化」が進んでいます。 ペットショップに、どんな所から来たのかを聞くことも出来ます。 ちゃんと良質ブリーダーから来た子を買うことだって可能だと考えます。 良質ブリーダーでは売れ残りが出ることはあまりなく、出ても自宅飼い。 親も同じく自宅飼いか、タダ同然で譲られていくそうです。 ペットショップで売れ残った子が出てもタダ同然で譲ると聞きました。 「そんなの嘘だ」と言う方もいらっしゃるでしょうが、ではなぜ殺処分の方が信憑性があるのでしょうか? また高額で命を「買う」ことも、少しは飼い主に責任感をつけることに寄与するのでは?と考えます。 そして後者について。 保健所にいる子や里親募集にいる子は、捨てられた子だったり、野良だったのを保護された子だったり、個人繁殖で産まれた子だったりだと思っています。 その子達に罪がないことは重々承知していますが、どれも人間の無責任な行動が原因です。 捨てるなんてのはもってのほか。 どうしても「捨てる」という選択肢しか選べないのだったら、その原因を作ってしまったもの(仕事など)を捨てるべきでしょう。 命を預かるのには、それぐらいの覚悟は必要だと思っています。 野良を保護しておいて自分で飼わず、「可哀想だから誰か飼って下さい」だなんて… まず、野良で生きていた子を捕まえる権利がなぜその方にあるのでしょうか?理解できません。 病気を患っているなど、野良のままでは明らかに生き長らえないであろう状態のを保護して、自分で飼うというなら良いと思いますが。 死にかけでいるのを見たらもちろん非常に可哀想ですが、それは野良なのだから仕方のない事だと思います。 それは犬猫に限った話ではなく、虫、植物も同じだと考えます。 個人繁殖も私は反対です。 ちゃんとした流通ルートを確保している訳でもないのに、「誰かがもらってくれるだろう」、そんな考えでいるのではないでしょうか。では、誰ももらってくれなかったとしたら? 知識も無く繁殖すれば欠陥が出るという話もあります。 そして最終的に、私が何よりも一番心配するのは、保健所や里親募集から引き取られていく子がいることが、無責任な人に「捨ててもいいんだ」「自分で飼わなくても野良を保護してもいいんだ」「自宅のペットを避妊させずに子供を産ませていいんだ」と思わせてしまうのでは?ということです。 保健所に入れられてしまった子は、とても残念ですが… 安楽死ができる方法と、その原因となった飼い主への厳罰が徹底されるべきだと思います(基本的には命で償うべき?残念ながらまず無理だと思いますが)。 こんな考えから、私はペットショップから猫を迎えました。 もちろん私だってペットショップ完全容認派ではありません。 夜遅くまでやっていたり、劣悪なケージで展示されていたり、悪徳ブリーダーから犬猫を受け入れたり、「郵送OK」だったり… こんなのは即刻潰されるべきだと思います。 以上、思うことを徒然と書きました。 インターネットでは「ペットショップダメ!保健所・里親募集OK!」という意見ばかり見ますが、「ペットショップを良く見極めろ!」とか、「保健所・里親募集からの受け入れにも問題がある!」という意見があまり出ないのは何故だろう?とずっと疑問に思っていました。 私の考えは上の通りですが、皆様はどうお考えでしょうか。 こういった議論は得てして喧嘩越しになりがちですが、建設的な意見をお聞かせいただけると幸いです。

  • アレルギーと里親募集

    犬3頭、猫2頭を飼育しています。 犬の1頭は、飼育放棄されてた子を譲り受け、猫はいずれも、段ボールに入れられて捨てられていた子を保護し、そのままうちの子になってもらいました。 元来、捨て猫を見ると放っておけず、連れ帰っては里親さんを探したりしています(上記2頭は、問題があって里親さんが見つかりませんでした)。 そんなこともあって、最近、犬猫の里親さんを募集しているサイト?をよく見て、参考にしたいと思っているのですが、ご本人やご家族が「(犬・猫)アレルギー」になったから、里親を募集するというものがとても多くて驚きました。 特に、小さな子供がアレルギーになったので、というのが圧倒的に多いように思えたのですが、子供の犬・猫アレルギーというのはそんなに多いものなのでしょうか? アメリカかどこかの研究では、むしろ子供が生まれる前から犬・猫が2匹以上いた方がアレルギー発症率が低いとあったように記憶しているのですが、実際のところはどうなのでしょうか? 日本人だと違う結果になるのでしょうか? 今後も里親さんを探すことがあるかもしれませんので、知っておきたいと思いました。 ご存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 迷い犬の里親探し、良い里親の見分け方

    迷い犬(3、4才のヨークシャーテリア)を保護しています。いろいろ手をつくしましたが、飼い主が現れません。保護した時の状況からみても、捨て犬なのではないかと思っています。 新聞の提示版を見た方から、里親になりたいという連絡がありました。 我が家には室内飼いのネコ(3才)がいて、この先、2匹が慣れてくれるかどうかは難しいところなので、いずれは里親を探さなければと覚悟はしていました。 しかし!犬がこんなに可愛いとは。 飼い主からの連絡がないため、覚悟とは裏腹にすっかり家で飼う気になっていたので、いざ里親希望の連絡が来ると、つらくてたまりません。この子と別れるなんて。何かの縁で家に来てくれたのに、手放さなければならないなんて・・・。 とはいえ、ネコのためにも、ワンちゃんのためにも、良い里親に飼ってもらうのが一番なのは分かっています。 そこで、良い里親の見分け方をどうぞ、教えてください。 どんな質問をしたら良い里親かどうかわかるでしょうか? どうぞ、何か良いアドバイスを!!

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ステッピングモータの上位コントローラの購入方法について
  • I/O制御の簡単な上位コントローラの商品リンクや具体的な情報について教えてください
  • ステッピングモータを回転させるために必要な上位コントローラについて
回答を見る