- ベストアンサー
「(人間の)里親になること」についてどう思いますか?
※ペットの場合も、「里子・里親」という言い方をするらしいので、タイトルに「人間の」と断り書きをさせてもらいました。 既婚女性です。ゼロ歳の娘と3歳の息子がいます。 一年ほど前から、「里親」に興味を持ち始め、いろいろと調べています。 里親については、主人はもちろんのこと、将来同居するであろう主人の両親も積極的です(自分たちも里子がほしいと言うくらいです)。 今はまだ自分たちの子どもも小さすぎるので難しいだろうし(希望しても断られる可能性が高いようです)、今すぐにということではありません。 嫌になったらやめればいいという手のものではありませんし、1人の人生に関わる責任の伴うことですので、安易には決められませんし、今はできるだけ情報収集したいと思っています。 近年、目を覆いたくなるような幼児虐待などのニュースが多いですが、ニュースで報道されないまでも、私の住む地区でも施設に通う子・暮らす子どもたちがたくさんいます。 私にもできることがあれば・・・とそう思うからです。 クリスチャンなのでそう思うのかもしれませんし、仕事(教員)でたくさんの子どもたちに出会ってきたのでそう思うのかもしれません。 子どもを育てるとは大変なことだと思います。 奇麗事だけではすまされないこともたくさんあると思います。 自分の子でもなかなかうまく育てられないのに、他人の子ではまた違った苦労があることでしょう。 里子になる子のためにならないような里親ならば、施設で育った方がまだマシだったと将来その子が思うような里親ならば、ならない方がましかもしれません。 ですが、「里親」になることで里子に与えられるもの・里親自身が得られるものも、決して少なくないと思います。 里親になることについての賛成・反対・経験談、連れ子の育児経験など・・・何でも結構です。 みなさんの意見をお聞かせください。 ※尚、議論ではなくあくまでアンケートですのでご了承ください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
父が養子でしたので、血のつながりのない祖父に多大な愛情をかけてもらいました。 私は、賛成の立場です。 血のつながりがなくても、愛情は、保ち、通じると思います。 質問者さんは、本当に立派な考えをお持ちだと思います。 私があなたの立場で、無償の愛を見知らぬ子に提供できるかと、自問しましたが、自信がありません。 自分の子にすら、惑っているのに・・・・。 私の住む市には、夏休みなどの短期里親制度があります。 これくらいだったら、なんとか・・・。 と、思っています。
その他の回答 (1)
- jlrsmama
- ベストアンサー率21% (150/693)
日本では少子化問題が取り沙汰されてますが、地球規模で考えると人口の増え過ぎが大きな問題となってますので、国力の弱体化云々をいうなら海外からの養子の受け入れを柔軟に積極的に考慮すべき時期に来ているのではないかと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 確かに、今若者が少なくなってきており、高齢化がどんどん進んでいますね。 「デカセギ外国人」は悪く見られがちですが、実際には彼らの労働力がなくなったら、日本はやっていけないでしょう。 海外からの養子ですか・・・今回の質問は「日本での養子(里親)」を考えていましたが、 他の国で「海外からの養子」をすすめている国もありますね。日本ではフォスターペアレントなどはありますが、 実際に子どもを日本に迎え入れて・・・というのはあまり聞きません。 国の異なる子どもと親がともに暮らすというのは非常に大変なことだとは思いますが、 そうやって「大変だ、無理だ」と言って保守的になりすぎてしまうのが日本人の欠点でもありますよね。 おっしゃることはもっともだと思います。 ご意見興味深く拝見しました。
お礼
貴重な経験談をありがとうございました。 >血のつながりがなくても、愛情は、保ち、通じると思います。 そうですよね。本当に愛する気持ちがあるのなら、通じますよね。そう言っていただいて、少しほっとしました。 私も、自分の子どもや生徒たちに対して、戸惑い迷い悩む日々です。 感情的になることもありますし、反省の日々です。 決してできた人間ではありません。 だからこそ、「里親」という責任重大な、けれども一筋の光の見えることを、自分がしてもいいものか・・・と、考えてしまいます。 短期里親制度、うちの地区にもあります。 自分の力量?をそれで知るのもいいかもしれませんね。 ご回答重ね重ね感謝いたします。