• 締切済み

唐代の年号

jinchandaの回答

  • jinchanda
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.1

私の勝手な推測で、もやもやの解消は、出来無いと思いますが・・・・ 玄宗皇帝の気まぐれかもしれません。 あるいは、千載一遇という言葉があります。 この千載とは千年という意味です。 もしたしたら、天宝3年(載)に玄宗皇帝が千載一遇的な出来事に出くわし、「年」を「載」に替えさせたのかもしれませんね。 (-o-)/

orkney
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、玄宗は武則天のムチャクチャな制度改革(年号をしょっちゅう変えたり、「照」→「曌」・「国」→「圀」など文字を変えさせたりした)を直近に見ています。 いくら晩年に老耄甚だしい玄宗とはいえど、思いつきや気まぐれで武則天のような真似するかなぁ?それともまさに老耄のなせる業でやっちゃったのかなぁ?というのが感想です。

関連するQ&A

  • 天皇訪韓

    日韓併合100年を迎え天皇陛下の訪韓を李明博大統領が積極的に要請しているらしいですが、韓国国内では国家報勲処のキム・ヤン長官が「過去の歴史に対する謝罪と、安重根義士の遺骨問題の解決なしの天皇の訪韓に反対」との見解を示し、必ずしも歓迎されているとはいえないようです。 最近の陛下のお体の具合にもまして、この様な状態での訪韓などありえないと思うのですが、例えば訪韓が実現するとして、李明博大統領は何を目的として陛下の訪韓を望んでいるのでしょうか? 純粋に分らないので質問しております、荒らし・嫌韓感情丸出しの回答は止めてください。

  • 李済深(りさいしん、りせいしん)=李済○(りさいちん、りせいちん)??

    中国近代史に登場する人物に、李済深(りさいしん、または、りせいしん。Li Jishen。1885-1959)という人物がいます。広東系統の地方軍閥出身で、中国国民党に加盟し、1927年の蒋介石いわゆる「4・12クーデター」に追随し、広州で白色テロ(中国共産党の弾圧)を行ったにもかかわらず、次第に反蒋化し、1929年には広西派(李宗仁ら)とともに反蒋戦争を戦い、その後は左傾化し、1933年10月または11月には、蔡廷かい(金偏に「皆」)、蒋光鼎、陳銘枢、黄琪翔、徐謙、陳友仁らと、福建人民政府(中華共和国人民革命政府。生産人民党を中心として、社会民主党も合流した??政府)をたて(福建事変、福建人民政府事件とも呼ばれる)、中国共産党とも連絡をとり、1935年7月には、中国民族革命同盟を、蔡廷かい(金偏に「皆」)、蒋光鼎、陳銘枢、何香凝、譚平山、馮玉祥らと結成し、1948年1月には、中国国民党革命委員会を結成し(主席に就任している)、とうとう1949年には、その一員として、宋慶齢(無党派)、張瀾(民主同盟)、朱徳(共産党)、劉少奇(共産党)、高崗(共産党)とともに、中華人民共和国建国の際の、副主席の1人までとなった、という、大きく右から左へと振れた人物の1人です。 まあ、このように、人物としても、その思想についても興味深い人ではあるのですが、ここではそれは置いておいて、その名前(の表記)について、お聞きしたいと思います。 この、「李済深」がときどき、「李済○(りさいちん、りせいちん)」と表記されるときがあります(このページでは文字を表示することができませんので、「○」で示していますが、最後の3文字目の偏が、「さんずい」ではなく「王」になっています。なお文字のコードは「&#29723」です)。例えば、 ○中国近現代史(上・下)・東京大学出版会・1982年:李済深 ○中国近現代史・岩波新書・1986年:李済深 の2冊は「李済深」ですが、 ○中華民国・中公新書・1997年:李済○ ○中国史5・山川出版社・世界歴史大系・2002年:李済○ の2冊では「李済○」です。 これについて、 1)この2つの名前は、同じ人物をさしているのでしょうか? 2)そうだとすれば、どちらの表記が正しいのでしょうか? 3)そして、こういう状況になっている理由は何でしょうか? という3点についてお教えください。 例えば、「李済○」が正しいのだが、「○」という漢字が日本では一般的ではないので(常用漢字ではないので)、いわゆる「同音の漢字による書きかえ」に倣って、同音ではないが、しかも固有名詞でもあるが、あえて、誰かが「深」を使い、それが一部で定着してしまった、ということなのかもしれません。 余談ですが、中国近代史においては、このように左右に振れる人物が多く見られるわけですが、そういう人物を見るにつけ、中国近代史において、右だ左だ、という画一的な見方がいかにそぐわないものであるか、と強く思ってしまいます。 以上、ご回答をよろしくお願いいたします。 なお、このページでは「ちん」の字が表示されないので、「○」としてきましたが、環境によっては、次のページでこの字を確認することができます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD (ただし、このページには「李済深」と記載されている部分もありますので、ご注意下さい。)

  • 岡山の鶴姫様の本

    ローカルな話ですみません。 地元、岡山県に歴史上の人物「常山城の鶴姫」、 1575年ごろの実在の人物ですが この方の小説、などありましたら教えてください。 「女甲冑録」東郷隆著は持っています。 広島にも伝説として同じ名前の方のお話がありますが、 常山城の鶴姫とは別人です。

  • 1800年代の朝鮮半島について

    1800年代の朝鮮半島について質問します。 二宮書店発行の現代地図帳 三訂版 を見ていると 西暦1800年頃の朝鮮半島は清王朝の領土になっています。 しかし、1800年代の朝鮮半島は李氏朝鮮王朝により統治されていましたよね。 ということは、歴史的に見て 朝鮮李朝は独立国ではなく、清王朝の属国 ( 現在の自治区のようなもの ) とされているのでしょうか? 現在の見識ではどうなっています?

  • 大河ドラマ「平清盛」の面白さ(?)が分かる人は何割

    毎週、妻とふたりして例の「清盛」を視聴しています。 私は『新平家物語』20数巻もわくわくして読んだことがあり(20年前ですが)、歌舞伎や文楽、日本舞踊観賞歴もかれこれ20年くらいです。 大体の歴史は知っていますが、(たかが)テレビドラマに、歴史資料を片手に見る気はせず、 妻と一杯気分を楽しみつつ見ていますが、さすがに妻から苦情が出ました。 分からない、つまらない、 という批評です。妻は寂聴さんの源氏を読んでいる最中ですが、まあ「歴史おんち」に近いでしょう。 それでも、私も正直「何がやりたいドラマかさっぱり」なので、妻の反応はよく分かります。 今回のもぜんぜん「やりたいこと」が伝わってきませんでした。 むかし「仁義なき戦い」というやくざ映画がありました。ぶっちゃけた話、源平など、やくざのあれと変わるところなしとみなせば、 あの映画のような演出のほうがいいのでは、つまり「テロップ」でこの人物は「保元の乱」で喉に刀を刺して自害することになるようなテロップを流すといった演出です。 要するに、「清盛」はどう見ても「面白くない」という事実は曲げらず(教養の高い人はいざ知らず)、 これを次回からも(かえるの顔になんとやらで)懲りずにみていて、少しは面白くなると期待できるのでしょうか。 金を返えせとは言わないが、時間を返せと言わずにすむものかどうかの質問です。 忌憚のないご意見を賜れば幸いです。

  • 中国の歴史上の人物の読み方について

     以前からずーっと不思議で、ネットをやり始めたばかりの頃yahooの掲示板でも聞いた事があるのですが(イマイチ解決がつかなかった)、中国の歴史上の人物の名前の発音はどうやって決めているのでしょう?  例えば、一律(1)「自然な日本語読み」とか(2)「中国語の発音(をカタカナで表したもの)」なら分かるのですが、実際そうではありません。  「曹参」は「ソウシン」で、「そうサン」ではないです。では、あちらの発音で読むのかと言うと(私は発音を知らないのでよく分かりませんが)、「劉邦」を「リュウホウ」と発音するのはどう考えても日本語だと思います。  (1)の場合もあれば(これが一番一般的か)、「曹参」みたいな例外もあるし、「鐘り末」は「ショウリマイ」や「ショウリバツ」と幾つかのルビを見たことがあります(ルビが正しいのかどうかは不明ですが)。  一体どうやって決めているのでしょうか?ご教示をお願いします。

  • 年号の読み方

    過去にも類似の質問があり, 西暦2003年の読み方は,two thousand threeとの 回答があったのを拝見しました。 英語のTVニュースなどでもこの読みが使われているようです。 ところで,西暦2003年をtwenty threeと呼んだ場合, 誤りなのでしょうか。それとも許容されるのでしょうか。 たとえば,教育の場などで,修正すべき読み方なのかどうか の問題としてです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 年号の読み方

    英語の年号の読み方を教えて下さい。1765年ならSeventeen-sixtyfiveですよね?じゃあ1800年や2000年や2003年ならなんて読むのですか?教えて下さい!!

  • 年号が変わるのって

    現代では天皇さんが亡くなられた時にしか年号が変わらないのですか? それとも変えようと思えばいつでも変えれるのでしょうか? 教えてください。

  • 年号

    原戸籍見ると。 出生日に 「丈 久 三 葵 乗年八月三日生」とあります。 ・葵は揆のてへんのない漢字の様です。 ・乗はそれらしく見えるだけでハッキリ解かりません。 これは西暦で言うと何年何月でしょうね??? 元文字が明確でありませんので間違っているかもしれません。 年号・西暦一覧表で調べましたが不明。 丈久は1863年頃みたいですが自身ありません。