• ベストアンサー

まじめな人は就職が不利だと言われましたが…

noname#20369の回答

noname#20369
noname#20369
回答No.5

はじめまして。 試験や面接は誰でもあがり、特に面接などは緊張するものです。 接客はやり始めて、段々と慣れていくものだと思います。 初めてアルバイトしたのが、スーパーで高校生の時でした。 夏休みで5人採用だったので、一生懸命やりました。 ある意味必死でした。 家で毎日「いらっしゃいませ!ありがとうございました!」と、鏡を見ながら練習しました。 それでも最初はなかなか言えなくて、顔がひきつったり、口がもつれたり・・・本当に大変でした。 一日一日の慣れと努力?で、段々と明るい笑顔で接客できるようになりました。 バイトが終わる前に、将来就職してくださいと、嬉しいお言葉を頂きました。 内向的な性格や暗さは、努力と真面目さで充分カバーできると思います。 面接時や初めてお会いする方には、今でも声が裏返り顔もひきつる私でも何とかなったので、貴女も頑張ってくださいね! 心配しないで、慣れますから! 自信を持って、望んで欲しいと思います。 真面目さは、一番の武器だと思います!

rectus-lectio
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 高校の面接のときは、足をドアレールに引っ掛けて派手にすっころぶという 前代未聞の武勇伝(?)をうち立ててしまうほど緊張してしまいました。 それで笑いがとれればまだいいのですが、とれなかったらと思うと……。多少トラウマです。 >接客はやり始めて、段々と慣れていくものだと思います。 やはり慣れですか。 受かるかどうか定かじゃありませんが、採用して頂けた場合、一日もはやく慣れるように頑張ります。 >家で毎日鏡を見ながら練習しました。 そういった練習も必要で、やれば変わるものなのですね。 有力な情報有難う御座います。 >真面目さは、一番の武器だと思います! そういって頂けると自信がつきます^^ 励ましのお言葉、身に沁みました。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 工業高校(就職)の欠席や早退

    先日、知り合いに「工業高校なんかは、早退とか遅刻とか欠席とか気をつけろよ。会社に重く見られるからな。もう3回遅刻したらアウトだぞ」って言われました。 そんなこと知らず、もう5回はしてしまいました。 欠席はないんですが、早退も何回かあります。 これ、マジですか?

  • 欠席、遅刻は受験に不利?

    高校一年生の子供のことですが、欠席や遅刻をすると、大学受験のときに 不利になるので、どんなに具合がわるいときでも、とにかく遅刻せず、学校に行き、 保健室で寝ているなり、早退するなりしないといけないと聞きました。 特に国立大学の医学部志望の子供は、そのようにしないと面接のときに、 どうして、欠席が3日もあったんですか?などと聞かれるとか、、 実際にはどうなんでしょう?

  • 高校生 就職

    就職に関しましての質問です。 就職を希望しておりますが、欠席が多く不利になるのではないかと不安です。 と言いますのも、当方、病気で二年次に欠席を多くしてしまいました。 以下の通りです。 一年次:3日 二年次:17日 二年間を通しまして、計20日間欠席をしてしまいました。 実際の所、どれ程、不利になりますでしょうか。 三年次に無遅刻無欠席、成績優良であれば全てをカバー出来るとは思っておりませんが、ある程度はカバー出来ますでしょうか。 実際に高卒で就職をなさった先輩方、また、情報をお持ちの方、回答よろしくお願い致します。

  • 自己PR 就職

    自己PR 就職 自己PR悩んでます お願いします 就職用の自己PRです。 悩んでる点があるのでよろしくお願いします 小中学校は、遅刻・早退だけはしたことがありません 高校から現在(専門学校)は無遅刻無欠席です。 ここの内容をどうアピール文して書いたらいいのかわからないのでお願いします

  • 指定校推薦 出席日数について

    こんにちは。高校三年で、大学の指定校推薦を考えている者です。 私の場合、評定は十分にクリアできているのですが、出席日数が足りているか心配です。 高校一年時に6日、二年時に3日欠席しており、三年時の一学期まででは欠席ありません。 さらに、遅刻早退はトータルで12回してしまっています… やはり、これだけ欠席、遅刻早退等が多いと、校内選考突破は難しいでしょうか…? 幸い、他に私の希望する指定校推薦枠を狙う人はいませんが、指定校推薦は考え直すべきですか? 詳しく解答頂けたら有難いです。 お願いします。

  • 1年生のときに遅刻一回、欠席一回 2年生のときに遅刻2回、早退一回、欠

    1年生のときに遅刻一回、欠席一回 2年生のときに遅刻2回、早退一回、欠席4回 3ねんで欠席一回なんですけど、2年生のときに結構休んだり遅刻したりしてるので、高校受験に響かないかとても心配です。

  • 大学の公募推薦において、同じ高校で                  

    大学の公募推薦において、同じ高校で                                    評定平均3,5 無遅刻無欠席                                          評定平均3,7 欠席3早退1遅刻1 部活で全国大会出場                          の二人がいたらどちらが有利でしょうか? 

  • 専門学校このままじゃまずいですか

    現在専門一年です。すでに欠席2回の遅刻6回ほどで早退4回しています。学校が昨日から始まりいきなり体調を崩して早退し、なぜか寝れなくなり今日もものすごい体調が悪く遅刻で行く予定です。欠席だけはなるべく避けたいのでしないのですが今の状態で就職など出来ますかね。就職活動などで相手側に遅刻の回数などわかるのでしょうか。自分はすでに不安障害という病気で高校の時は欠席遅刻合わせて100回以上してきたのでその二の舞には絶対なりたくないです。

  • AO入試での自己推薦書

    私は今高校3年生で日々勉強に励んでいます。 この度、8月にAO入試を受けることにしました。 AO入試では自己推薦書を書かなくてはいけないのですが、私が自慢できることといえば、中学校から今まで1度も遅刻・早退・欠席をしなかったことぐらいです。 このことを自己推薦書でアピールしたいのですが、遅刻・早退・欠席をしなかったことは、大学にどのようなメリットがあるのでしょうか?

  • 遅刻について

    公立高校に通う3年ですが、最近受験勉強で寝るのが遅くなり遅刻が多くなりました。 欠席は3分の1まではいいそうですが、遅刻・早退にも限度はあるのでしょうか? また、卒業できない等の不利益はあるのでしょうか? よろしくお願いします。