• ベストアンサー

雨降りのときは走るべき?歩くべき?

noname#19855の回答

noname#19855
noname#19855
回答No.1

女です。 私だったら小走りします。猛ダッシュとまでは行きませんが、歩く速度よりかは早い速度で目的地まで行くと思います。 理由は、少しでも雨に濡れている時間が少なくて済むから。です。 女性と男性では考えが違うのですね…… ちょっと意外でした。

関連するQ&A

  • 信州松本・豊科あたりのでの待ち合わせ(車10台)

    週末に車10台程度で信州松本か豊科あたりのでの待ち合わせを予定しております。 できれば大きなドライブインがよいのですが、どこかおすすめの場所はありますか? 雨が降っても、とりあえずドライブインで時間調整(コーヒーブレーク)ができるような場所がよいです。 関東、関西、中部方面から仲間が来ますのでわかりやすい場所がよいです。 よろしくお願いします。

  • 車中泊(1人)をする際のポイント

    車中泊(1人)をする際のポイント 最近、宿代を浮かすために車中泊というスタイルが流行で専門の書籍も発売されていると聞きます。 体力には自信有るのでチャレンジしたいのですが何なにぶん初心者なもので色々お聞きしたい次第です。 皆さんどんな場所でどのようにしているのかアドバイスをお願いします。 場所ですが・・24時間(夜中)開放されているところとなりますと・・ 公園や道の駅の駐車場、ドライブイン、コンビニやファミレスの駐車場?・・etcでしょうか・・? 気になるのが夜中~朝まで車の中で一人で寝ていて怪しまれないか・ ・警察や地元の人に注意されないか・・ ということです。 その他アドバイスなど有れば是非ご教示頂きたく宜しくお願いいたします。 また参考になるHP等も有ればお教えください。

  • 新車を買った時の、くだらない悩みですが ・・・

    新車って気持ち良いですよね。 中に入ると新車独特の匂いもします。 で、新車に乗り換えるたびに嫌になるのが雨の日です。 と言っても、ボディが濡れるのが嫌だという事ではありません。 例えば本降りの雨の日に外出。 屋外の駐車場に止める。 用事が済んで車内に入る時にです。 まず傘は雨でベトベトです。 車のドアを開けると、雨でドアの内張りが濡れるので何とかしたい。 こんな時、皆さんはどうやって車内に入っているのでしょうか? 1. ドアを開ける前に急いで傘を閉じてベルト(?)で縛って細くする。 頭や服が濡れるけど仕方ない。 で、後部ドアを開けて傘を床におき、そして運転席のドアを開けて急いで中に入る。 2. 傘を開いたままで運転席のドアを開ける。 ちょうど開いた部分の上に傘がくるようにして体を捻って座席に座る。 そしてドアを開けたまま腕を伸ばして傘を閉じてベルトで細くし、助手席の足元に立てかける。 出来るだけ濡れないで中に入る方法はこれくらいかなと思うのですが、1.だと服が濡れるし、2.だとドアの内側がかなり濡れると思います。 もしかしたらパワーウィンドウのスイッチに問題が出るかも知れません(電気が通っているように思います)。 という事で、皆さんはどうやって雨の日に中に入っていますか? なお納車したばかりの新車が前提です。 古い車だったら濡れようが何しようが構わなくなるからです。

  • 映画のタイトル教えてください!

    タイトルの通りですが過去に見た映画のタイトル名がわからなのです! どうしても知りたくて質問させていただきました。 内容は黒人の少年が主人公でプールボーイ?をしながら学校に通っています。たしかあまり裕福な環境でない家だったような・・・。 学校ではよく似た環境の仲間三人と車の製作をしていたと思います。 仲間の特徴は「白人の眼鏡少年」「日系?少年」「黒人の太った少年」 でした。たしか車かなんかのコンテストと奨励金?を目標にがんばってたような。あるときヒロイン(黒人)が母親の車をぶつけて(高級車) 修理工に来たときに主人公とであって修理代の変わりにモテ男に変身させるといった内容でした! 分かりづらい質問ですがどなたかご存知の方がいましたら教えてください!!お願いします!

  • 車内でフラットになる車種は?

    現在ワゴンRに乗っていますが、そろそろ乗り換えようかと思っています。 その際、私は車中泊するので、ワゴンRのように前後の座席が前に倒れフラットになる車を前提としています。 今、解っているのは、ワゴンRとソリオの2車種です。 その他の選択肢で、1600cc以下で(ディーゼル可)そのような車はありますか? ただし、外車やオフロード車は検討外です。 以上宜しくお願いいたします。

  • かなり脈ありと思って2回目のデートで告白ていいのかな?

    今日、初めて知り合った女性と遊びに行きました。雨がひどかったため当初行くところと違うところに女性と会ってから話して水族館に行きました。その道中の話でこれは脈ありかなと思えることがあったので来月また遊びに行く予定ですが、その時告白してもいいタイミングなのでしょうか。してもいいなら帰りの別れる時がいいのでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。 1.行きの車中の会話の中で女性の方から今度は浜名湖とか行きたいね。北海道もいいね。とあり今度から遠出もいっぱいできるね。と言われました。これって脈ありですか? 2.帰りの車中での会話で女性が何回も結婚の話題を出してきました。「仕事の周りの人が結婚しろって言うんですよ」とか「どんどん同年代の友人が結婚してるよね」とか「今の仕事結婚したらやめるんですよ。母にもそう言ってるんですよ」みたいなことをこれって? 確実な回答などない質問ですが、こう思ってるんじゃないでいいので意見ください。 それと、今日の女性の発言を脈ありとみて次回(2回目)のデートで告白してもいいタイミングでしょうか?それとももう少し待った方が?

  • 車中泊向きの車は?

    メーカーのショールームなどでいろんな車種を実際に見てみたりしているのですが、 いま一つ納得できる車が見当たりません。 特に車中泊している方からの推薦できる車などがありましたら、ご教示いただきたいです。 当方、5年以上の車中泊の経験があり、次回の車検時には乗り換えたいと考えています。 <車種の選択ポイント>  (1)大人2人の運転席・助手席のシートは倒さない(シートをスライドさせない)  (2)後部座席(2列・3列)は倒してほぼフラット状態が可能(まっすぐ仰向けに安眠できる)  (3)できればあぐらが出来るくらいの車高にゆとりがあるもの   (4)車内のアレンジがしやすい(デッドスペースが少ない)  (5)長距離ドライブするので、燃費がいいもの(排気量は2000ccクラス未満のもの)  (6)スポーティなGTのステーションワゴンかミニバン 上記のすべてを満たしている車を探すのは難しいとは理解していますが、可能な限り それらに近いものがあれば幸いです。

  • 雨の日に隣家の屋根から滝のような雨水が庭に入ってきます。

    雨の日に隣家の屋根から滝のような雨水が庭に入ってきます。 新築の建売を買いました。 元々、隣家の屋根がこちらの土地を越境していたようで、家を建築する際に建築会社の方から切ってもらう様お願いしたそうです。 住み始めてから気付いたのですが、その隣家が屋根を切った際に雨どいを外したままなので、雨が降ると隣家の屋根に降った雨がザブザブと庭に入ってきて、雨が降る度にうちの庭はプールのようになってしまいます。 真隣にある別の隣家はうちと全く同じ造りをしていますが、入ってくる雨水の量が違うからか、明らかに水はけがいいです。 ご近所の方に聞いたのですが、隣家の住人は仕事の関係でいつ帰ってくるか分からないそうです。 一度建築会社に相談したところ、そういった状況になることを知っていたそうなのですが、『当事者同士で話し合って下さい』と言われました。 こういった場合、どうすればいいのでしょうか。 何かよいご意見ありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 無神経?

    同じクラブ仲間のAの事で相談があります 先日 クラブの大会の運営で その日駐車場でクラブ関係者の車に許可証をフロントに貼り付けるよう指示しナンバーを控える仕事に当たってました 雨だったので私の軽自動車をその駐車場に持っていき車中で待機してました 突然Aが “全部仕事まかせ~た”と無神経な発言 おまけに駐車場が混み始め複数台車がきた時、 複数台も来れば一人でナンバーを控え許可証を貼るよう指示するのが大変な時に関わらずなのにAは車中から車がどこに止めたか言い車中においてある許可証の紙を私に渡すだけ あげくのはてには お腹がすいたと連発し “朝から何も食ってないからコンビニいっていい?” 言い出してしまう始末 また運営終了後 Aと後輩2人を乗せて帰る時 軽自動車なので運転手含め4人までなのですが… “お前もう少し後輩のせろやけちやな~”免許を取った人とは思えないような無神経な発言 (Aは免許を持っています) 以前Aの同じような態度 発言などにキレたのですが全く聞き入れてもらえず 普段Aは見ていると大人しく誰ともあまり話さない様子です また、他のクラブ仲間に対しては私に対するような態度はとらないです 距離を取ればいいのですが仕事上協力する時には仕方がありません ですが上記のように割り当てられた仕事を何もしてくれず支障がでてしまいます 次Aと仕事をする場所に割り当てられた時どうすればいいですか?

  • 義理の父との会話が続かなくきまずくなってしまいます

    30代女性です。 結婚暦は8か月です。 子どもはいません。 先日、夫と義父と3人で観光を兼ねたドライブをしたのですが、車中で義父が話を盛り上げようとしてくれて何度も話しかけてくれていたのに緊張のせいでうまく話せず、義父はそんな私を見てしばらく夫と会話を楽しんでいました。私もうなずいたりしていたのですが、途中で酔ってしまって、この日のドライブは何度も車を止めて休憩をしその場のムードを台無しにしてしまいました。 次回からは私から話しかけてにぎやかなドライブにしたいと思っています。 けれど、自信がありません。なので、あらかじめ、義父が話しやすそうな話題を用意しておきたいのですが、あまりしゃしゃり出るのは良くないでしょうか?話かけられたら答えるという感じで、夫との会話の邪魔にならないようにしていたほうがいいでしょうか? 聞き役のほうが会話が続きそうな気がしています。 あまり私のほうが構えてしまうといけないと思うのですが、悩んでいます。 どのように思われますか?

専門家に質問してみよう