• ベストアンサー

代金支払い不足分を支払う事を念書に書いた場合

代金支払い不足分を支払ってもらう事を不足金額、支払期限をを明記して念書に書いてもらった場合、その念書の不足金の金額について、後になってその根拠(代金の請求書等)の提示を相手に求められた時はその相手に念書の根拠となる代金の請求書等は提示する必要は法律的にはあるのでしょうか? 念書で不足金額を本人が支払うこと認めているのですから、本人に不足金の支払いを求めるときは、たとえ相手が再度代金の請求書のコピー等を求めてきても、一切、念書以外の書類を再度、提示する必要はないとも考えることも出来ます。 その辺のところをご存知の方、出来ましたら根拠(条文等)を教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.2

どちらに有利か不利かはケースバイケースです。 それなりの証拠を提出しなければ、念書に書かれている事実(残債権額など)が、真実でないと判断される可能性があるということです。 真実でない債権額に基づいて請求しても、認められることはありませんから、一般的には、債権者に不利ということになります。 しかし、残債権額以外にもいろいろな事実が書かれていたりするかもしれませんので(例えば一定額を免除したとか)、場合によっては、債務者に不利な判断がされるかもしれません。

standardizes
質問者

お礼

ありがとう御座います。 大変良い勉強になりました。感謝です。

その他の回答 (1)

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

契約は口約束でも成立するのですから、契約の証拠となる書面を全て見せなければ、契約の履行を求めることができないということはありません。 法的には、念書すら提示する義務はありません。 これは、民法上、当然のことで、根拠条文はありません。 ただ、裁判で、念書に書かれている事実が争いになった場合に、念書以外の書類を提出しなければ、不利な判断がされる可能性はあります。

standardizes
質問者

お礼

ありがとう御座います。補足を書きました。 再度回答いただけると幸いです。

standardizes
質問者

補足

>ただ、裁判で、念書に書かれている事実が争いになった場合に、念書以外の書類を提出しなければ、不利な判断がされる可能性はあります。 すいません。不足金額の「債権者」に不利な判断がされる場合があるということでしょうか?それとも、不足金額の支払い「債務者」に不利な判断がされる可能性があるということでしょうか?質問の書き方が悪かったようです。出来ましたら、補足していただけると助かります。

関連するQ&A

  • 支払い代金不足の請求の仕方(急ぎです)

    ヤフオクの出品者です。 切手払いで送料と商品代金を送っていただきました。 落札者様の手違いで、10円不足しています。 このことで、2つお聞きしたいことがあります。 (1):落札者様の気を悪くすることなく、10円の不足を請求できたら… と思うのですが、大きい金額ではないので、重複する手数料のことを考えると、どうしても言いづらいです。 小さな金額の場合、不足は出品者で負担するものでしょうか? 同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか? 対処法をお聞きしたいです。 (2):商品を梱包すると、定形郵便、自宅の量りで30gです。 ちゃんとした量りではないので、誤差があると思います。 いっそのこと、80円で送ってみようか、とも考えています。 料金不足で返送された場合、改めて、送料90円が必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 支払の不足と追加の支払の仕訳について

    支払代金に不足があり、不足分の請求をした後に、不足分の支払い があった場合の仕訳(複式簿記)の方法について教えて下さい。 例えば、総額10万円の注文に対して9万円の振込があり、その後 不足分1万円を請求して1万円が振り込まれた場合はどのような 仕訳となりますか? よろしくお願い致します。

  • 敷金不足分支払誓約書について

    賃貸マンションの退去(部屋の受け渡し立会い)時に、管理会社がその場で見積りを行い、見積書及び清算誓約書をその場で提示され、サインを求められました。 その誓約書の概略は、150,000円の追加請求という内容のものです。(家賃36,000円、敷金及び礼金は1か月分。※入居時に鍵交換費及び消毒代金を支払っております。) 誓約書の概要についての説明は何も無く、また当方も始めてのことで説明を求めることも無くサインをしてしまいました。 しかしその後落ち着いて考えると誓約書内容に疑問点が多くあり、当方誓約書にサインしてしまっているにも関わらず、だめもとで管理会社様に直接交渉を行いました。 交渉の結果、再度敷金の清算金額を試算いただけるとのこととなりました。再試算の内容は当方の負担割合を10%軽減というものです。(※1年と11ヶ月の居住期間だったところを2年として再計算していただきました。) そして改めて上記見積にて作成した誓約書をFAXしていただきました。 しかし、カーペットの家具設置のみでできた凹み(汚れ等はなし)に対して、3,800円/1m2で全面交換費用を請求されるなど工事費用やその単価、請求根拠自体に疑問を感じ、支払義務事項に関して請求説明を求めていたところ管理会社より「納得できないなら、退去立会い時にサインをいただいている150,000円を請求します。」と一方的に言われてしまいました。 このような場合、後日FAXにて送っていただいた誓約書については何の有効性も持たないということなのでしょうか?FAXの送信によるものなので当初の誓約書よりも後日に発行された物だということは記載されております。サインしてしまっている点が大きな不利となることは重々承知の上なのですが、ご教授いただける点があればお願い致します。

  • 下請代金支払遅延等防止法の違反は「不法行為」?

    下請けですが、ある仕事で請求書を出したところ デキが悪いから要求が不当だ、 前に払ったものの返還や、出来が悪いことによる逸失利益の 訴訟の準備をしているという弁護士経由の手紙が来ました。 ですが、請求書の金額はもともと向こうが言い出したことで 出来が悪いといっても、具体的な何がどう悪く そのために具体的にどういう逸失利益が出たのかは述べられていません。 それもそのはずで、そもそもその仕事は 下請代金支払遅延等防止法・第2条の2(下請代金の支払期日)、 第3条(書面の交付等)、第4条2-四(親事業者の遵守事項)などが 守られていないものでした。 要するに、納期、求められる仕事の水準、 支払期日などが書面で事前に提示されていなかったのです。 下請代金支払遅延等防止法では、資本金1千万以上の 会社同士の取引では、それが必要という きまりになっているのに。 そこで、この違反を「不法行為」として、先方の訴え自体を否定する理屈は 正当ですか。 つまり、民法上の不法行為に基づく損害賠償請求は成り立たないですよね。 下請代金支払遅延等防止法違反の「不法行為」も それと同じ理屈にはならないかという質問です。

  • 請負代金の支払請求訴訟を起こそうと考えております

    請負代金の支払請求訴訟を起こそうと考えております。 訴訟の形、準備する証拠書類についてお知恵を借りた いと思います。 業務請負契約をして、業務終了しましたが、請負代金を 支払ってもらえません。 金額は70万円ほどです。 そこで、支払い請求の本人訴訟を考えております。 お尋ねしたいことは、 1)請求金額は70万円ほどですので、通常の訴訟 では 手間がかかるということで、まず請求限度額 60万円 までの少額訴訟を起こして回収し、残り は再度話し合い で和解を考え、まとまらなければ もう一度、残り分以後の 請求を少額訴訟でやりた いと考えております。 こういう、金額の分割での複数回少額訴訟提起は 可能でしょうか? 2)裁判で提出する証拠書類はもう準備できましたが、 その証拠書類には、第三者の個人情報や部外秘の内容 が 含まれております。 個人情報保護法や守秘義務と、裁判に提出する書類と の関係に ついて、どのように対応すべきか、詳しい 方のお知恵を 拝借できればと思います。 裁判に提出された証拠書類は開示されるわけですから 個人情報保護との関係が気になります。 個人情報保護法に触れないで証拠書類を準備提出する 方法を教えて下さい。 以上、2点についてよろしくお願いいたします。

  • 未成年の念書(金銭支払を含む)

    夫が若い女性と浮気をしていました。 夫もその相手の女性も浮気を認めています。 夫と離婚する気はなく、その女性とは ・慰謝料30万円を支払う ・今後会社以外では一切夫と会わない ・もし約束を破った場合は再度慰謝料を請求する という約束を取り付け、念書に署名捺印してもらうこととしました。 その相手の女性が未成年(18歳)なのですが、 未成年が署名捺印した念書は効果がありますか? 親御さんもその件に関してはご存じなので、 親御さんにも署名捺印をもらっておいた方が安心でしょうか? もしくは連帯保証人になってもらうべきでしょうか? ちなみに30万円は毎月2万円ずつ分割で支払うこととなります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 覚書?念書?公正証書?誓約書?

    覚書?念書?公正証書?誓約書?  とある取引先から、一旦、請求書を渡されて、素直にお支払い(振込)したのですが、「請求書の記載金額を間違えてました」と事前に事情説明もなく、お詫びも無く、いきなり、その不足分の差額の追加請求書を督促状と一緒に送り付けられました…。たいした金額じゃないのでお支払いするつもりではありますが、また同じように「再び、間違えてました」と言われ請求されたら、たまったもんじゃありません…。    そこで、「訂正後の金額に間違いなこと」、「万が一間違えていたとしても、それ以上に請求しないこと」もしくは「提示された額面以上には、債権が存在しないこと」の取り交わしを相手先に持ちかけたいと考えております…。どんな書面が適当でしょうか?公正証書?念書?覚書? お詳しい方、何卒ご教示願います。

  • 代金の支払いについて

    よろしくお願いいたします。 去年の末に私が車で相手がバイク信号のある交差点で 相手が優先道路の事故を起こしてしまいました。 ほとんど止まるほどの速度であったので幸いにも 人身扱いには至らず、示談が8.5:1.5で成立しました。 非はどうあれ優先道路と弱者救済でこうなりました。 義理の父の車であった為、保険屋さんが 義父が車検などで使用していた修理工場に 出して修理となりました。 初めは中古のバンパーを探すとのことが 見つからないので新品を入れました。との連絡。 請求書を置いていくものの義兄の指摘で ペイントのお粗末さとバンパーの新品交換ではなく 修理であったことが判明。 再度、年末に取りに越させる。 年始に納車するもののボンネットに凸を発見 事故前および事故では付かないもので 修理中に誤ってつけたものであるらしく 元々付けていたドアモールを中途半端に剥がされていた事と合わせて 再度、取りに越させる。 その間、再三にわたり請求書や連絡は私に遣すようにと 伝えたにも関わらず、車の事が良く判らない義母に 請求書を渡したり、連絡なしで納車したりされ 貰う度に請求書の新品の欄が中古に変わっていき 「こんなにころころ変わる請求書で支払いは出来かねる上に、再三の納車にも関わらず誠意が感じられない。」 との旨を伝えたところ 社長婦人が「話にならない!」と怒って電話を切り、 またまた請求書だけを送ってきました。 支払い義務は何処まで発生するものでしょうか。 また、払わせればもうけものといった相手に どのように対処すればよろしいでしょうか。 ご教授願います。

  • 商品代金支払不足を、後から気付いて追加請求可能か?

    ちょっとした小売販売をしている者ですが、 店頭で、商品を販売した後に、戴いた代金が少ない事に気づいて、後から、追加分を請求することは、法的には問題ないのでしょうか? 実際に下記のようなことがありました。 お客様が、300円の商品Aを10個と、5000円の商品Bを1個、レジに持ってきて下さったので、 いつも通りにレジ打ちして、代金頂いて、商品をお買い物袋に詰めて、お渡し差し上げたのですが、 閉店後にレジ確認しましたら、 5000円の商品Bが、スッポリ抜けていて、300×10=3000円しかいただいていない事に、あとから気が付きました。 そこで、翌日お客様にお電話して、事情を説明致した後に、不足分の5000円のお支払いをお願いしましたところ、 「その場で言ってもらわないと応じられない。(請求しなかったのは)そちらのミスなのだから、今さら言われても」と返され、 いったん電話は置きましたが、 相手(お客様)は、商品Bを受け取った事自体は認めておりますし(仮に受け取ってないと言われても照明は出来ませんが)、 法的に問題ないのでしたら、もう一度お願いしてみたいと思っておりまして、どんなものか思案致しております。

  • 領収書受け取り後の支払い不足請求について

    家電量販店で商品を買って、レシートを受け取った後、支払い不足を理由に追加請求を受けました。そういう事例は法的に問題ないのでしょうか。この際、支払い不足に対してそのような事実はないとの反論に対して、量販店側は、『防犯ビデオに支払いのやり取りが記録されているので、それを明らかな事実として証明できる』との回答でした。この『防犯ビデオ・・・・』という事に対して、精神的苦痛を感じたのですが、これを『脅迫』としてとらえ慰謝料を請求できますか。また、今の時代、防犯ビデオに支払い金額が明確になるほど、解像度が優れた装置が使用されているのでしょうか。