• 締切済み

請負代金の支払請求訴訟を起こそうと考えております

請負代金の支払請求訴訟を起こそうと考えております。 訴訟の形、準備する証拠書類についてお知恵を借りた いと思います。 業務請負契約をして、業務終了しましたが、請負代金を 支払ってもらえません。 金額は70万円ほどです。 そこで、支払い請求の本人訴訟を考えております。 お尋ねしたいことは、 1)請求金額は70万円ほどですので、通常の訴訟 では 手間がかかるということで、まず請求限度額 60万円 までの少額訴訟を起こして回収し、残り は再度話し合い で和解を考え、まとまらなければ もう一度、残り分以後の 請求を少額訴訟でやりた いと考えております。 こういう、金額の分割での複数回少額訴訟提起は 可能でしょうか? 2)裁判で提出する証拠書類はもう準備できましたが、 その証拠書類には、第三者の個人情報や部外秘の内容 が 含まれております。 個人情報保護法や守秘義務と、裁判に提出する書類と の関係に ついて、どのように対応すべきか、詳しい 方のお知恵を 拝借できればと思います。 裁判に提出された証拠書類は開示されるわけですから 個人情報保護との関係が気になります。 個人情報保護法に触れないで証拠書類を準備提出する 方法を教えて下さい。 以上、2点についてよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

70万円ならば、最初から通常訴訟した方がいいのではないですか。 少額訴訟は10回までなら、できることになっていますが、わずらわしいです。 そのうえ、60万円として少額訴訟したとしても、被告から通常訴訟を希望すれば、通常訴訟に移行します。 なお、証拠書類は、被告の答弁の後でも提出できますが、裁判所に提出する書面では、個人情報云々は心配する必要はないです。(個人情報法1条、16条参照)

fuuta345
質問者

お礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。 これで安心して、簡裁のアドバイスを 受けながら、証拠書類を準備できます。

関連するQ&A

  • 少額訴訟の流れについて教えてください。

     交通事故の物損、損害賠償請求で6/2に原告として少額訴訟を提起し、7/5が口頭弁論日となりました。  ここでは、被告が通常訴訟に移行しないことと和解は無いことを前提としてお伺いしたいのですが。  少額訴訟ということで1回の審議で判決が下るので証拠の準備は事前に十分にしておかなければならないと思うのですが、そこでご質問です。  (1)追加で証拠を裁判所に提出したいのですが早めの方がよいでしょうがいつ頃まででしょうか?  (2)被告より答弁書が原告に郵送されると思いますが、いつ頃でしょうか?  (3)その答弁書に対して原告は準備書面として反論文を提出しなければならないと不利になるのでしょうか?  その他、少額訴訟の流れをご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 請負代金が支払われないので、簡易裁判所に提訴の準備しています。

    請負代金が支払われないので、簡易裁判所に提訴の準備しています。 先方がなかなか支払わなかったり支払いを逃れる為に行方をくらませたりなどとにかく色々な事があったので、慰謝料も合わせて請求しようと考えています。 1.事件名は「請負代金請求事件」と「慰謝料請求事件」の二つにわかれるのでしょうか?それとも、慰謝料は請負代金請求事件から派生しているので、「請負代金請求事件」1本でいいのでしょうか? 2.事件が2つに分かれる場合、訴状は一緒でいいのでしょうか?それとも、別々に作成しなければならないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • わかりやすい少額訴訟

    少額訴訟について簡単に書かれているサイトを教えて下さい。http://www.ooaana.or.jp/sesaku/2006panf/78/practice/02.htmlを見たんですけどいまいちわからなくて。わからなくて。 簡易裁判所に行かなくても書類を送れば起こせるのでしょうか? 証拠の提出はいつなんでしょうか? 最低かかるお金はいくらでしょうか?などです。

  • 少額訴訟と情報開示請求

    本人訴訟と少額訴訟でネット(某匿名掲示板)による名誉毀損の慰謝料請求を考えている者です。 訴訟を起こす前にISP責任法や弁護士照会に基づいてプロバイダや某匿名掲示板に情報開示請求をする必要があるのですが 情報開示請求の訴訟は少額訴訟で可能なのでしょうか? 少額訴訟は金銭の請求を目的とする訴えに限るそうですが これは少額訴訟では無理ですよね? 情報開示の裁判は普通の民事訴訟で行なわなければならないのでしょうか? それとも名誉毀損の慰謝料請求の少額訴訟をおこせば それに付随して裁判所が情報開示請求が出してくれるのでしょうか?

  • 少額訴訟か?支払督促か?

    ご教示ください。 個人間の金銭トラブル (私が50万貸した 相手が返さない) から弁護士名で内容証明を送付しました。 そちらも無視で、少額訴訟を行うつもりで 簡易裁判所へ行ったところ支払督促という 方法もあると説明を受けました。 少額訴訟、支払督促、私の立場から楽な方法は どちらでしょうか? 証拠書類はメモ書き程度ですが相手の自筆での 借用書となります。 裁判所の人は異議申し立てがあるかないかが ポイントになると言っておりましたが 一貫して無視されている現状です。 よろしくお願いいたします。

  • 少額保障の請求内容について

    少額保障の請求内容について 先日車同士の物損事故で、修理代金支払い(自分と相手の分で合計40万円程度)の割合で相手及び相手の保険業者との折り合いがつかず、少額訴訟を起こす事になりました そこで保険屋ではなく事故を起こした相手に少額訴訟を起こす予定ですが、訴訟金額の請求の際、修理代の他に自分の車が事故車になった事に対する価値の損害分も請求する事は可能でしょうか? (損害分の金額は修理した修理工場に見積もりを出してもらいます) また、裁判所に訴状を提出する為、及び裁判当日に仕事を休む事になる為の休業補償(2日分)も請求できますでしょうか? なお、保険屋は当初修理代金のみ支払う予定だったと思います

  • 督促手続・少額訴訟手続を悪用した架空請求

    素人若妻動画館事務局なるサイトより、下記の様なメールが届きました。 「当方より再三のご連絡に対しまして、ご対応して頂けませんでしたので、誠に遺憾ですが、運営における利用規約に基づきまして、8月10日を持ちまして少額訴訟とさせて頂きます。 少額訴訟金額は、正規料金149,150円と遅延損害金(12.2%×経過日数)を合わせました金額のご請求、及び悪質な入会者と判断せざるを得ない為、サーバー使用料、事務手数料を含めました金額のご請求をさせて頂くこととなります。 当方からの最終和解交渉としまして、金44、150円にての退会手続きを8月10日まで受け付けます。8月10日までに金44、150円をご入金頂けない場合は、上記、通常請求から少額訴訟へとかえさせて頂きます。」っと。 何度も請求のメールは来ていましたが、見に覚えが無い (クリックしただけで入会させられるシステムがあるなら可能性はありますが・・・・)ので無視していました。 他のサイトで調べたら 「督促手続・少額訴訟手続を悪用した架空請求」 のようですが、この場合、督促状などの”書類”が届くまで無視していても大丈夫でしょうか? 書類が届いてしまった場合は 本物かどうかを確かめて、もし本物なら、 「指定された期日に裁判所に出頭するとともに,その期日に先立って自分の言い分を記載した「答弁書」という書面を提出しておく必要があります。」っとの記載通りで宜しいのでしょうか? 少額訴訟になる前に防ぐ方法はありませんでしょうか?

  • 裁判の付加金の請求について

    給料未払いで退社した会社相手に少額訴訟を起こしました。 その際、請求する金額も金額でしたので大げさな裁判より少額裁判にし少額裁判での申立て等で使う書式があったので記入し提出しました。 その後、相手側から通常訴訟にさせる通知が来ました。 私としては、少額裁判で手短に終わらせたかったんですが、相手側が通常裁判に移行するというので、時間もかかるし相手の対応に感情的に請求額を上げたく付加金も請求したいと考えてます。ただし付加金というのは少額裁判での申し立てに使う書式にはなかったので、記入せず請求しませんでした。 通常裁判に移行する際に付加金を後から請求できるのでしょうか? また、請求できるとしたら、どのタイミングでするのでしょうか? 教えてください、お願いします。 また、相手が通常裁判に移行する魂胆は何なんでしょうか?

  • 請求を分割して訴訟できるのでしょうか?

    サービス残業代請求訴訟を起こそうかと考えております。しかし、1.相手がすでに認めてしまったけどこちらが良しとしないからといって支払わない部分、2.自分の所有する証拠でなんとかなりそうな部分、3.かなり厳しいかもしれない部分で分けて訴訟(少額含む)することってできるのでしょうか?例えば、1.は少額でやって、2.3.は時間をかけてじっくりやるとか。3.の争いに、1.まで含めたくないので。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 請負代金の未払い

    私は個人事業主で法人会社の依頼で商品の製作を請負い、成果物を引き渡しました。 引渡し時、会社と報酬額を取り決めた約定を締結しました。 しかし、外形的に約定の文言では報酬額は、請負の報酬というより商品引渡しの対価のように見て取れます。 報酬を支払わない旨を通知されたので、訴訟を提起するより他ないのですが、 商品の引渡しの対価の未払いでも、請負代金の未払いであったとしても、債務不履行を根拠として債務不履行に基づく損害賠償請求事件としてできるのでしょうか。 また、支払いは期日は明示しなかったのですが、遅延損害金の起算日は、請負代金でも、商品の代金でも、請求した翌日からで良いのでしょうか。 どなたか、法律知識のある方、教えてください。