• ベストアンサー

すし店の表示

takurankeの回答

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

本来は平仮名の「すし」だそうです 鮨、寿司は当て字で、寿司は江戸中期より使用されていたそうです。 鮨は知りません。 お店の好みでつけているようです。 回転すしでも「鮨、寿司」は使用されていますので、質問者様が聞いた話はあてに出来ないと思います。

noname#39358
質問者

お礼

信用しないようにします。有難う御座いました。

関連するQ&A

  • お寿司の米

     一般のお寿司屋ではブレンド米を使うそうです。 例えば、コシヒカリとササニシキをブレンドしたものとか、、。 また寿司に使うお米は古々米の方が寿司に合ってると聞きます。 今は回転すしやお持ち帰り寿司店などが隆盛してますが、これらの お店では例えばコシヒカリ100%新米などを使うお店も多いそうです。 理由は、握ったあと時間が経過してもお米が固くならないとの話。 当然、お持ち帰りだとある程度時間が経ってもお米が固くならなければ コスト的にも安全かと思います。 実際はどうなんでしょう? コシヒカリなんてお米は高価だし、まして新米なんて使っているところが あるんでしょうか? なんか一般のお米で安価な新米を使うのが普通ではないのでしょうか? いままでこれホント美味しいってお持ち帰り寿司のシャリを食べた記憶が ありません。もしコシヒカリなどブランド米の新米を使ってお寿司屋さんを 経営または働いてる方がいらしたら是非本当のところを 教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。

  • 手頃な寿司屋

    東京へいくのですが、グルメ本を見ると高級店しか載っていなく、手頃に食べられる寿司屋か回転寿司の店を教えて下さい。 東京グルメで見ましたが多すぎてどこがいいのかわかりません。

  • 名古屋でおいしいお寿司屋さん

    父の還暦のお祝いにお寿司を食べに行こうと思っています。値段は特にこだわりません。名古屋でおいしいお寿司が食べれるお店を探しています。 また、以前行ったことあるお店なんですが、名古屋伏見にある、ちょっと高級なお寿司屋さん(社長さんとかが行くらしい)がいいかと思ってるんですが、場所も名前も忘れてしまったので、心当たりがある方、教えて下さい。お願いします。

  • 看板の無い寿司屋「すしまさ」って何処に在るの?

    昨日昼の12時からのテレビ番組「ほんまか」(関西テレビ)で 看板の無いお寿司屋さんで「すしまさ」っていうお店がクイズのネタになって出てきていたのですが、もの凄く美味しくって 1年前から予約しないと食べられない 席はカウンターのみ8席程 お茶は出なくって持参しなければならない 看板は出してないので一見さんは何の店かわからない・・と放送されてたんです。 私もすっごく興味が出て、食べてみたいのですが何処に在るのかさっぱりわかりません。番組の中で場所を言ってたのかもしれないのですが、途中から見だしたので判りませんでした。 どなたかご存知の方教えて下さいませ。 宜しくお願いします(*゜ー゜*)

  • 寿司ネタ

    こちら回転寿司を開業予定です。(内容は回転寿司にしてはまあまあ高級な店です。) 寿司ネタの仕入れルートを開発中、業務用のお得な業者さんありませんでしょうか? ご存じの方は教えて下さい。

  • すしざんまいについて教えてください!

    今週の木曜日の夜に、東京周辺で友人と食事をするのですが、 「お寿司が食べたいねー」という話になっています。 なにぶん若輩者のため、高級寿司という訳にもいきません。 調べた感じでは「すしざんまい」が値段も安く大変美味しいとのことが、 実際いかがなものでしょうか? また「すしざんまい」以外にもおススメのお店があれば教えてください! 場所は東京から電車で移動できる場所なら大丈夫です!! よろしくお願いします!

  • 回転すしの持ち帰り

    本日、急に人が来ることになったので、お寿司でもとろうかと思っていますが、田舎なものですから出前をやってくれるところがありません。 家から少し遠いのですが、人気の回転寿司店があるので、そこで持ち帰り寿司を作ってもらおうと思っているのですが、普通、回転寿司店(←職人が握る少し高級なお店)で持ち帰りはできますか? 本当は直接聞けばいいのですが開店が11時からなので もしダメだった場合、間に合わなくなってしまいますので、こちらで質問させていただきました。

  • 高級なお寿司屋さんでは

    サーモンは置いていないというのは本当なのでしょうか。 実際に行ったことがあるかどうかもわからない人から聞いた話です。 その人の話によると、サーモンは原価が安くてその割においしいから、同等のおいしさだけど割高なネタが売れなくなるので、あえておかないんだそうです。 高級寿司屋ではこういったことでサーモンをおいていないものなのでしょうか?

  • なんで高級すしと100円回転寿司を比較するのか

    2ちゃんねるやまとめブログを見ていて100円寿司と比べてネタが段違いという書き込みばかりがピックアップされてるように感じます。 300円とか600円の皿が回ってる店との比較を避けるのはそういう店とはあまり変わらないからでしょうか。 料理のプロならわかるけど素人には判別不可能なレベルなんでしょうか。 自分はそういう場所でも320円を超える皿に触ったことないんですがそういう店のは140円とか190円皿でも100円寿司とは比較にならない量や味と素人でも思います。 これと同じ差がそういう100円均一でない回転すしの店と高級すし店の間にあるのですか。 高級店に行く機会は多いけど料理や食事は素人で100円ではない回転すしに入った経験も少なくない方がいたらお願いします。

  • 普通のカウンター寿司店と高級回転寿司店

    普通のカウンター寿司店と高級回転寿司店では、値段は両者で大差無いものの、高級回転寿司店の方が美味しいと思うのですが、皆さんはどうでしたか? もちろん、普通のカウンター寿司店(もしくは高級回転寿司店)の中でも、美味しいところからイマイチのところまで様々あると思いますが、平均的には、普通のカウンター寿司よりも高級回転寿司の方が質が高いように思います。 高級カウンター寿司>>高級回転寿司>普通のカウンター寿司>>百円回転寿司 皆さんはどう思われますか?(もちろん味覚は人それぞれであることは承知しております。皆さんの個人的感想をお聞きしたいです。)