• ベストアンサー

親の責任か公園の責任か

hankakukatakanaの回答

回答No.1

2、3年前に公園の遊具(整備不良)で遊んでいたら ネジ穴に指突っ込んで切断しちゃったという事故が ありましたよね。 ベンチも同じ扱いでやはり管理責任が問われてしまうのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 救助で壊した施設の弁償

    1歳の子供が公園のベンチに付いた金属製の肘掛の輪に頭を突っ込み、抜けなくなってしまいました。 上からも下からも抜けずどうしようもなく、消防に救助を求めたのですが 人の力では抜けず、レスキュー隊が電動の機械で輪を折り広げて助け出しました。 おかげさまで子供は無傷でしたが、公園のベンチは破損し使用できなくなりました。 親の私が付き添っていたのですが、潜り込んでもまさか抜けないなどと思わず・・・ 危険、事故をを予見できず不明を恥じております。 まだどなたからも何も言われていないのですが、 この場合のベンチの賠償の責任はどのようになりますでしょうか。 警察の方は「気にすることはない」と言っていましたが、 近所の知り合いの方も使う公園ですし心苦しく思っています。 大雑把な質問ですが宜しくお願いします。

  • 個人賠償責任と受託物賠償責任保険について

    個人賠償責任保険について調べていたのですが受託物賠償責任保険というのもでてきて、わからなくなってしまいました。  例えば(1)他人の家で私の子供がガラスを割ったり、ふすまを破いたり、テレビを壊した  (2)公園で遊んでいて、友達のおもちゃやゲームなどを私の子供が壊した  (3)自分の家で、友達がもってきたおもちゃやゲームを私の子供が壊した 場合どの保険が適応になるのでしょうか? また、(4)家族がだれかに怪我をさせてしまった場合は、個人賠償責任保険の適応になるのでしょうか? (5)子供がいるのでもしか何かあった時のための保険を考えたのですが、どちらも入ったほうがいいですか? 質問ばかりですみませんが、二つの保険のわかりやすい説明をよろしくおねがいします。

  • 公園で子供の自転車との接触事故

    お世話になります。 友人のお子さん(5歳)が大きな公園内でジョギング中の方(60代)と接触し、 相手の方のみ怪我をして入院されました。 警察のほうでは、公園内ということと、子供が5歳なので一般的な事故にはあたらないというような感じで、事故証明も出ず、双方で話し合ってくださいということでした。 相手の方は健保組合から第三者行為の届けを出すように言われ、事故証明なしで提出しているようです。 事故証明が出なくても第3者行為ということで、友人(の子供)が加害者ということになってしまうのですか? 請求が来たら支払に応じないと裁判沙汰になりますよね? いずれにせよ、弁護士なり、間に入ってもらったほうがいいのでしょうか。 相手は長い入院となってしまい、これ以上の負担はかけたくないようですが、 友人は賠償責任保険などにも加入していなかったようで、途方にくれています・・・

  • ヘルパーの介護事故の責任所在は、誰になるのでしょうか?

    ホームヘルパー(訪問介護員)が利用者宅で介護事故を起こしたら、責任所在は誰になるのでしょうか? ヘルパー自身だから損保に加入したほうが良いと言っている人、「あくまで契約主体の事業者」と書いている社会保険労務士・行政書士の先生、両方に損害賠償命令の名古屋地裁一宮支部、と三通りあります。 事故のケースによって違うということであって、誰という法律はないのでしょうか? だったら、先生はケースバイケースと書くと思うのですが・・。 宜しくお願い致します。

  • ペットと賠償責任

    賠償責任について教えてて下さい。 散歩中の犬が急に飛び出し、避けようとした自動車が事故を起こした場合、自動車の修理代は、犬の飼い主の”個人賠償保険(特約)”が使えるとのこと、では、次の場合、賠償責任は”誰”にあるのか、またそれを補償する保険はどのようなものがあるのでしょうか? (1)散歩させていたのが”飼い主”ではなかった場合:隣の人に頼んでいた、遊びに来ていた親戚の子どもが勝手に連れ出していたなど。 (2)事務所や幼稚園で飼っていて、保健所への届けは”会社”や”幼稚園”の犬となっている場合:社員や園児が散歩中に上記のような事故になり、相手の自動車の修理代を請求されたなど。

    • ベストアンサー
  • 個人賠償責任保険

    「個人賠償責任保険」を調べています。  普段安全に注意していても、他人に迷惑をかけてしまうことがありえます。  例えば、愛犬が他人にケガをさせてしまったり、ケガぐらいならまだしも、 子供を預かっていたら、目を離した時に事故死んでしまったり。  過失で人を死なせてしまうことだってありえます。  車の事故なら自動車保険で対応できるのですが、それ以外の場合が少し心配です。  もし医者を死なせてしまって何千万円も請求されてもお手上げです。  それで「個人賠償責任保険」を調べていたのですが ネットでは詳しくのっているサイトが見つからなくて、、、。  そこで質問です、「一般的に個人賠償責任保険はどのくらいの保険料でどのくらいの補償があるのでしょうか?」  また、詳しいサイトがあれば教えて下さい。

  • 親の起こしたトラブル

    先日、親の隣人から職場で私が仕事をしていると電話がかかってきまして、あなたの父親が、家に来てつかみ合いの喧嘩になり高価な腕時計を壊されたので、賠償して欲しいと言われました。 それは出来ないと断ると、そちらの職場に行って皆に聞いてもらうがよいかといわれ上司を交えて話をしようと脅されました。そのようなことになると私の職場での立場が悪くなるのですが、あえて職場に来てもらってもかまわないが状況(賠償しないこと)には変わりないことは伝えました。 このような場合、子供には親が相手に与えた損害を賠償する責任はあるのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

  • 民法の使用者責任について

    こんにちは。 私は、児童福祉施設や高齢者の介護施設などについて学んでいる者です。 今は施設内での事故についてしらべているのですが、その中で 「使用者責任」という言葉が出てきました。 「雇われている人が仕事中に何らかの原因で誰かにケガを負わせたり 損害が発生した場合、その責任を雇っている側の企業や施設も負う」 ということで理解しました。実際どんなケースがあるのだろうと調べてみたところ、 「施設側の責任は認められない」とか「公務員のため国のみが賠償する」 という結果になったケースばかりで、実際に、本人と施設の責任両方が 認められたケースが見つけられませんでした・・・。 裁判所のホームページで判例を検索したのですが、やはりそれらしきものはなく・・・。 長くなってしまいましたが、 使用者責任ということで、当事者と施設(児童福祉施設や介護施設)の 両方の責任が認められた実際のケースを教えていただきたいということなんです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 公園遊具事故

    友人の子(6歳)が公園のグローブジャングル(球形の回して遊ぶ遊具)で遊んでいた際に、落ちて顔に怪我をしました。 前歯(永久歯)が折れてしまったので、歯科の矯正治療などが必要で、治療費がかなりかかるようです。 遊びの中で起こった事故なので、一緒に遊んでいた子に賠償の義務はないですし、遊具の不備もなかったので公園側の責任もないと思います。 治療が保険適用外のため支払いが高額になるので、何か治療費を軽減できる方法はないでしょうか。 歯科矯正は医療控除の対象になることはわかっています。 学校などで寄付を募るなどの協力しかできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • すべて警察の責任?

    某掲示板でこんなやり取りがありました。 -------------------------- A: 昨日のニュースで上半身裸の男性が、路上で包丁2本振り回して警官が一人切られた事件です、この犯人を確保する時拳銃を発砲し、駐車車両のF・Rガラス貫通してましたが、こう言うのって誰が弁償するのか疑問です、警察が弁償してくれれば良いんだけど?自腹になちゃうのかな?、教えてください。 B: 警察官の公務中に市民の財産に損害を与えたので、当然国家から賠償を受けられます。 A: はむ様有難う御座います、やっぱりそうですよね。  --------------------------- 停止に従わない違反車を追跡して死亡事故を起こしても 警察側に賠償命令が出なかった判例があったような 気がするんですけど。 警察官の公務中に市民の生命に損害を与えたのだから 賠償を受けられるはずですが。 それと、賠償は国家、つまり「国」がするもんなんですか? どうでしょう?