• 締切済み

50km/h制限の道路を80km/hで走行は暴走ではないのか?司法の役割について質問

umibouzu64の回答

回答No.1

 法律の究極の目標は「秩序の維持」であり、それを徹底させる方法のひとつとして「取り締まり」があります。最初から取り締りを目的として法が制定されているのではありません。  道路交通法も例外ではありません。だから、取り締りを逃れる輩も多いし、これを推奨するサイト・団体さえあります。とかく警察が槍玉に挙げられますが、法律を遵守しないのは一般ドライバーそのものなのです。「敵は我にあり」というところでしょうか。  質問内容からすると、どうやら道路を走行している車をすべてチェックしなければ理想は達成されそうにありません。だが、オービスだの監視カメラだのという議論になると、すぐに「人権侵害だ」となるし、取り締りをすると「点数稼ぎだ」「他に殺人事件とかに精を出せよ!」という輩も多いと聞きます。私も警察の知り合いが多いですが、取り締まらないのは常識ではありませんよ。妨害しているのは「市民」です。  それでも、まだ法律がある以上取り締まりも可能なのであって、別に飾っているわけじゃないし、ないよりはマシですよ。

関連するQ&A

  • 高速道路の50km/h制限について

    今日、東名高速で集中工事があり、走行中50km/hの制限速度標識がありました。 ところがほとんどの車が80km/h以上で走行していました。 私は高速道路で制限速度50km/hを守って走行している車を今まで見かけたことがありません。 また、50kmの制限速度を監視しているパトカーや、パトカーに捕まった車も見たことがありません。 なぜ、警察はもっと取締を強化しないのでしょうか? また、どうせ守らない様な制限速度ならば、なぜもっとこれを引き上げないのですか?

  • 制限速度プラス何km/h ?

    厳密には、制限速度を1km/hでも越えて走行したら、制限速度超過違犯ではあります でも、現実的には多少の速度超過は円滑な交通の流れも生みますし、速度計ピッタリに制限速度で走行しても誤差もあるので遅いかかもしれません よく、制限速度プラス10km/hまでは個人的に許容してるなんて話しも散見しますが、人通りも多い制限速度20km/hの住宅街では10km/hオーバーは、甚だしく危険な速度違犯でしょう 私自身では、制限速度のプラス10%までなら、マナー的にも速度計の誤差的にもちょうどいいかなと思いますが、みなさんはいかがでしょうか?

  • 走っている道路が制限速度60km/hかどうかの判断

    皆さまご存知のとおり、一般道路において標識や表示により速度制限がなされていない場合は、その道路の制限速度は法定速度(60km/h)が適用されますよね。 さて、ある道路を走っていて、しばらく速度制限に関する標識や表示がなく、ちょっと前方を見渡したところ前方にも速度制限に関する標識や表示がなかった場合に、最後に標識もしは表示あったところから次の標識もしくは表示までどのくらい間隔が空いていたら、その道路は法定速度の道路と判断出来るのでしょうか。 ご教示いただきますよう、お願い致します。

  • 高速道路で追い越すときは制限速度超過すべきですか?

    高速道路で追い越すときは制限速度超過すべきですか? 高速道路では、流れにのって走ることを優先すべきで制限速度を守っていてはいけないと平気で回答している人がいますが、速度超過は速度超過ですよね。 例えば、Aが走行車線を走行中、前方の遅い車を追い越す際に100km/h付近まで加速して追い抜くときに加速しすぎて100km/hを超えそうになり、速度超過にならないようにブレーキを踏む。その時に追い越し車線を120km/hで走行してきた車Bは急ブレーキ。その後続車Cが間に合わず追突した、としたとき、悪いのは誰ですか?流れを読まなかったAですか?でも明らかな違反はBとCですよね。 もちろん、危険を感じたときに危険回避の目的で加速することは場合によってあるかもしれませんが、それは別の話で、通常走行しているときは超過してはいけないように思うのですが。 「流れにのって、雰囲気を感じて、法律違反をしなければ逆にマナー違反」という言い分がまかり通っている時点で、本当に法治国家か?と情けなく感じますがいかがでしょうか。

  • 4ATと40km/h制限速度

    マニュアルトランスミッション愛好者でしたが、なぜか4AT車に乗ることになってしまいました 案の定、勝手なシフトタイミングにイライラしっぱなしです なによりもどかしいのが、車速45km/h過ぎないと4速に入いらないということ つまり制限速度40km/hが延々と続く道路では3速のままで走り切らねばならないという理屈です (一旦50km/hまで上げて4速に入れても40km/hを割るとまた3速…) トップギアにも入れず、法定速度でゆっくり走行エコ運転なんて可能なんでしょうか?

  • 高速道路の制限速度について

    高速道路で制限速度が80Km/hと標識がない(つまり100Km/h)の部分があると思いますが、 意識して運転しますか? 例えば120Km/hで走っていると前者は赤キップの範囲ですが、 後者はそうなりません。

  • 速度制限の標識のない道路での法廷速度

    私の住んでいる地域には速度制限標識のない道路があります。 速度制限標識のない道路での法廷速度は60km/hだと思っていましたが人に聞いたら、40km/hだと言われました。 もし40km/hだとしたら60km/hだと思って走っていたら20km/hオーバーで捕まる可能性がありますよね。 本当のところはどうなのでしょうか? また、同じく速度制限標識のない「農道」はどうなのでしょうか? 法廷速度はしっかり把握しておく必要がありますので、お教え願います。

  • 一般道路で60km/hの速度標識は、標識が無いのと同じ意味ですか?

    速度標識が無い一般道路は、制限速度が60km/hなので 一般道路で60km/hの速度標識は、標識が無いのと同じ意味ですか?

  • 高速道路の制限速度について

    80Km/hと100Km/hかどうかはどういう基準で決まっているのですか? カーブや路肩はあまり変わらないような気がします。 対面通行の片面1車線では概ね70Km/hになっています。 それにしても高速道路の制限速度って低くないですか。 誰も守っていない制限速度80の数字を見て、80の数字が泣いているように見えます。w

  • 高速道路での129キロでの走行

    高速道路での速度違反が、調べたら30~35キロ超過、 35~40キロ超過、40キロ以上超過しかありませんでした。 ということは、100キロ制限の高速道路の場合、129キロ までなら警察にもオービスにも捕まらないってこと なのでしょうか?