• ベストアンサー

夏休みにアルバイトをするんですが・・・

aWandererの回答

  • aWanderer
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.2

素直にその旨相談して考えて貰いましょう。 明日と言わず、早い方が良いかと思います。 おそらく、向こうの方は空いてる日付全て入れるぐらいのつもりで考えていると思います。 何日か空けて欲しいのであれば、その旨あらかじめ伝えるべきだったかと。 基本は全出勤で、事前何日前に伝えれば休めるか、等・・・ とにかく、相談することです。

033blue
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 先程アルバイト先に電話をしましたら、 アルバイトの人数が多いので、 空いてる日全日程仕事が入るわけではないそうです。 ですが、念のためどうしてもダメな日にちだけ伝えたら、 空けてくれました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の夏休みに仕事

    数日前面接に行き念願の税理士事務所にパートで勤務できることになりました。週3.4で10時から16時です。(シフト制で一週間ごとに決めるようです) が、出勤日が〆の関係で23日からとのことで夏休みに入る日だったでのす。夏休み対策をまったくしていなかったわけでなく幼稚園で夏休み預かり(9時から4時まで)を利用する予定でしたが24.25と利用できなく一時預かり保育所(予約制でいつでも入れるわけではない一様24.25は確保できました)で対応しようと思っています。それ以外の日も危うい日もあって不安です。 そこで8月いっぱいまで週3で10時から15時にしてもらえないかと初出勤日に話してみようかと思うのですが、やはりあつかましいでしょうか?何かうまく気分を害さずに話す方法はないでしょうか?アドバイスお願いします。

  • アルバイトの休日

     今、とあるホテルのビアガーデンでアルバイトをしています。短いときで1日5時間、長いときで10時間(平均すると6時間ぐらいかと)出勤しています。  1日の労働時間や時給には不満等はありませんが、勤続日数に不満があります。ここ20日、休みがありません。出勤はシフト制でもなく、晴れてビアガーデンが出来るときには出勤する、といったような感じになってしまっています。他のアルバイトの人(あと2人います)は、大学の夏休みで帰省して働いているのですが、私は就職活動(公務員試験勉強も含みますが)の合間に、という話ではじめにお願いしました。 しかも、正社員がおらず、アルバイト3人だけでホールを終始見ています。  正社員がいないのも問題ありでしょうが、休みがまるでないのは肉体的にも相当きつく、今現在へとへとで休みをもらいたいです。  このような場合に休み要求することは特に問題ないような気もしますが、堂々と休みを下さいといってもいいでしょうか?ただ、あとの2人も、時々は早上がりしたり私用で休むものの、連勤中なので不満は多く、一人休むと負担が多くなるので心苦しくもありますが、、、

  • アルバイトの有給休暇について質問があります。

    アルバイトの有給休暇について質問があります。 僕は一カ月後に2年間働いているアルバイトを辞めることになりました。そこでですが、 ・シフトは固定制ではなく、シフト変動制。 ・毎年、夏休みや正月などに2週間程の長期休暇をもらっていた。 ・遅刻、早退、無断欠席は一度もない。 ・大体平均して週18時間くらいの勤務。 ・平均して週2~3回くらいの出勤日数。 僕は残り一カ月のバイト先に有給休暇を申請し、有給を頂く権利があるのでしょうか? 気になるのは、労基法には「全労働日の8割以上出勤した労働者」とありますが、シフトは希望申告でしたので、全労働日という意味がよくわかかりません。 また、「6カ月以上の継続勤務」とありますが僕は夏休みや正月などに2週間程の長期休暇をもらっており、これが「継続勤務」に該当しないのではないかとも思っています。 もしこのようなことに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスの方よろしくお願いします。m(__)m

  • 高校生のアルバイト

    はじめまして。 私は高校1年で去年の5月からずっとウエイトレスのバイトをしています。 シフトのことで納得いかない部分があります。 夏休みのとき、大体12:00~22:00たまにランチタイムのみの日、ディナーのみの日がありましたが、それが20日間くらい連続で入っていました。 しかしはじめから20日間くらいシフトに入っていたわけではなく、「ちょっと人が足りないから」とかで休みのはずの日も働きました。 夏休み意外でも黙っていれば週1回も休みがないという状況でした。とりあえず毎週月曜日は休みという風に店長と約束していたのですがハッピーマンデーとかで月曜日も休日になったりすると当たり前のように入っていました。週に7回出勤している事もよくありました。 今はだいぶ休みも多くなりましたが、もう卒業後の進路が決まった高校3年の先輩が22時以降も入っているのです。これっていいのかなぁと思っているのですがどうなんでしょうか。ちなみに1日の労働時間は8時間超えるのはあたりまえです。 まだまだありますが、また投稿させていただきます。

  • 嫌なアルバイト先

    はじめまして。 私は一昨日初めてドトールコーヒーのバイト先でアルバイトしました。 アルバイトと言っても初日なので、ほとんどミーティングと雑用の教育だったのですが…笑 面接の日に、印鑑、学生証のコピー、通帳のコピーを持ってくるように言われました。 そして4日に初出勤して印鑑、学生証・通帳のコピーを店長に渡そうとしたら、 「印鑑は今度でいいよ」と言われました。 初日のミーティングで覚悟はいいですか?的な事を店長に言われ、 いまさらだけど、もう辞めたいです。 何が嫌かって詳しく言うと、 前のバイト先と優遇の良さを比べると、ドトールは悪すぎるんです。 しかも高校生が私一人で浮きそうだし、とにかく死にたい位いやです。 シフトをもう出してしまって、決まっているとおもうんですけど、 印鑑はまだ出していません。 まだ後に引き返せるでしょうか。 明日、またバイトが会ってその時に完璧にきまるとおもうんですけど… 印鑑を出してないからって働かなくて良いって考えはおかしいでしょうか。 シフト提出日が5日と20日の17時で、もう引き返せないなら 1ヶ月我慢して働きますけど…泣 しかもドトールのシフトってよくわからなくて、 5日に提出したシフトが4月分で、20日に出すシフトはいつの 予定を書くのかまだ解りません。 とにかく我慢して1ヶ月やるとして、辞める時は2週間前に申し出なければいけません。 なんか意味わかんなくてごめんなさい; 頑張って頭で整理してもこんな風にしかかけませんでした; 本当に困ってます。明日の午後にバイトですので、直ぐに返信くれたら本当に助かります!

  • 今アルバイトをやめることを言うのはありですか?

    今この繁忙期にアルバイトをやめることを切り出すのはありですか? 私は大学の医療系学科に通う1年生です。 7月にレストランのホールのアルバイトを始めました。 でも今勉強が非常に大変で、かつ大学の自治寮に住んでいるので、仕事があり今任期が来てその仕事をこなさなくてはならなく、これらとアルバイトとの両立がとても難しいんです。 正直もうアルバイトを続けることがつらいです。 クリスマス・年末は頑張って仕事をして、1月中旬にやめたく思っています。 ですが、この繁忙期にアルバイトをやめることを切り出していいのかなと心配で仕方ないです。 クリスマスでアルバイトをやめる方が1人いて、続けて私がやめてもいいのかなと思っています。 ですが、その人の代わりのアルバイトはすぐ決まって今働いています。 比較的すぐアルバイトを補充するお店です。 また、以前は土曜日だけの出勤でしたが、最近は平日の出勤を求められたり、シフトの入っていない時に突然電話が来て「今これないか」と言われて、平日は授業等で出勤できなく、また勉強や寮の仕事もあるので、断ってばかりで職場の人の目が気になります。 ですが、以前のような土曜のシフトは必ず行っています。 あとアルバイトをやめるときどのように言ったらいいのでしょうか? 意志ははっきりしてるものの、いざ言おうと思ったらうまく言えない気がするんです。 アドバイスお願いします。

  • 夏休みのシンガポール旅行

    夏休みに妻と高1の息子と三人でシンガポールに3泊4日で 初めて旅行します。ホテルはマリナベイサンズです。お勧めのスポット・レストラン等 アドバイスをいただけたらと思います。特に初日は到着が19:30なので 泊まるだけではもったいないので 効率よく観光したいです。また、ちなみに最終日は深夜のフライトです。 よろしくお願いします。

  • 夏休みのバイト

    こんばんは。 私は高校1年の女子です。 7月の終わりからレストランでバイトを始めました。 少し高級(ランチで1200円以上~とかです)な所なので余計に緊張します。 ホールでランチタイムの時間3~5時間程度なのですが(週3くらい) 大変なのは当たり前ですが、初バイトなので体力的にも精神的にも辛いです。 まだ今日で4日目なのですが、小さなミスや、オーダーを取ったり出来ないので、正直役に立ってないと思います。 これから頑張って覚えて使えるようになるんだ!!って思うんですけど、 長くても夏休みで辞めるので・・(学校が禁止な為) 忙しい中、私に教えてくれるのが本当に申し訳なくて。 多分、お店側としても経験有る人のが良かったと思うのですが人手不足の為雇ってくれたのだと思います。 周りの人はとても優しくて、多分人間関係では相当良い方だと思います。 ミスしても「次はこうしてくれる?」と怒らずに教えてくれます。 でも、8月の19日までシフトが入ってるのですが、正直辞めたくて仕方がありません。 バイトの無い日も「明日バイトある・・」なんて考えてるだけで終わったり、 緊張とストレスで吐いたり、体調を崩してしまってます。 でも人手が足りなくて忙しい!という中「辛いので辞めます」というのは言い難いです・・。 でも、このまま続けていける自身も体力もないです。 シフトは入れてしまってるのですが、直ぐに伝えたほうが良いでしょうか? (契約書には3週間前には伝えること、とありましたがその場合直ぐ辞められないのでしょうか?) 迷惑は掛けたくないのでばっくれたりはしたくありません。 出来ればご意見等下さい・・。お願いしますっ。

  • アルバイトのシフト

    私は今年7月に学生時代アルバイトをしていた飲食店で社保になりました。 社保になるのでシフトに優先的に入りたいならやれることを増やさないとダメだよと言われ学生時代はホールのみでしたがキッチンもできるようにしました。 ですが、学生時代と変わらずお昼のシフトはホールのパートさんが優先されシフトを削られることが多々です。 1度店長に1日でシフトを出していたところが夜だけになっていたので昼は入れないですか?と聞いたところ店長は長年働いてくれるパートさんのシフトを削ることは気が引けてできないと言われました。 その時はそうですかで終わりましたが土日もほぼ出勤し欠員の際は協力しているのにシフトを削られてしまうことにやはり納得がいかないです。 しかも、ほかの社保さんはシフトを削られることなくほぼ平日で時間数を稼いでいる状態です。 不満に思っていることを店長に言うべきかこれは自分のわがままだから言わずに我慢するべきか意見をいただきたいです。

  • アルバイト

    私は2週間前くらいからイタリアンレストランのホールのアルバイトを始めました。始めてから2週間経っているものの、あまり出勤日がなく、まだ6回ほどしか出勤していません。 その仕事内容なのですが、私はあまり力がある方ではなくてドリンクや料理運びが上手に出来ません。この前はお客様にコーヒーをかけてしまいました。。。パスタを運ぶにも熱く、火傷ばかりです。ピザを片手で運ぶのは重たくて。。。 家にあるバイト先のトレイに似てるものにドリンクを乗せて運ぶ練習などもしているものの、なかなか上手に出来ません。。。 やはり解決策は「慣れ」しかないのでしょうか?自分には合わないのかと辞めようか悩んでいます。トレイの運び方、熱いものの持ち方、などのコツがあれば教えていただきたいです。お願いします。