• ベストアンサー

頼れる上司とコミュニケーション能力

sittaka-kunの回答

回答No.1

よくまとまって論点のわかりやすい質問をされているので的外れな回答かもしれませんが,参考までに私の経験を書かせていただきます。 入社時に,質問される側の立場に立った質問をしろとよく注意されました。私なりの対策として,必ず質問をメモにとって整理してから質問するようにしました。 メモの内容は箇条書きで,大項目,中項目,小項目,問題点,可能ならば自分なりの回答,の5項目です。 今回の質問を私なりのメモにすると, 1.入社まもなくの仕事/職場への取り組み 2.職場の上司/先輩への職務内容に関する質問のしかた 3.自身のコミュニケーション能力不足(指摘/自覚あり) 課題.質問するといやな顔をされる/昼食などに誘うのが下手 解決.質問前に相手の状況を考える/少なくとも誘ってくれる人には自分からも声をかける 私の場合,この方法を取ってから嫌われる質問者の最たるものは状況(大項目,中項目)の説明の抜けている人,そして自分なりの回答を持たない人と自覚しました。メモの内容は数年にわたって改良した結果です。(今回うまくまとまってませんが)

関連するQ&A

  • コミュニケーション能力がない?

    こんにちは。 この春、テレホンオペレーター業を行う会社に就職しました。 OJTの期間を終え、先週から独り立ちして電話応対をしています。 まだ新人なのでもちろん失敗してばかりの毎日ですが、 自分では、新人なりに頑張っているし、他の同期と同じくらいは出来ていると思っていました。 しかし先日、上司と面談をして、「君はお客さんと話がかみ合っていない時が多々ある。コミュニケーション能力がないのではないか」と言われてしまいました。 「お客と話がかみ合わない」とは、つまりは私がまだお客の意向を汲み取ることに長けていないからだと思います。 これに関しては、経験を積んでいくことによって変わっていくから大丈夫だとアドバイスされました。 でも、「コミュニケーション能力がない」とは、いったいどういう意味なのでしょう? もし人とコミュニケーションする能力が劣っていると言うならば、どうすればいいのでしょうか。 悩んでいます。 普段、友達・先輩・同期などと話している時は、普通にコミュニケーションが図れていると思っています。 確かに、電話応対は相手の顔が見えないサービス業ですから、普段の日常生活よりも神経を使って話すことが求められると思います。 でも私は私なりに気を遣って仕事をしていて、精一杯の電話応対をしようと頑張っているのに、その姿勢が仕事に現れていなかったのだなあ…とショックを受けています。 一生懸命やってるのにできないなんて、やっぱり自分はこの仕事に向いていないのかもしれません。   もしかしたら上司も、私にこの仕事の適性がないと言いたかったのかもしれない…と考えてしまいます。 それ位、ショックでした。 人間性を否定された気になってしまいます。 ごめんなさい。悩み相談というか、単に愚痴を言っただけみたいになってしまいましたが、読んでいただいてありがとうございました。 コミュニケーション能力とはどういう能力なのか、どうすれば向上するのか、どなたか何かアドバイスくだされば幸いです。

  • 面談のためのコミュニケーション能力の上達方法

    面談のためのコミュニケーション能力の上達方法 SE、PGの派遣業をしていますが、社内でコミュニケーション能力が低い社員がいます。 特に面談に対してですが、覚えてきた内容は比較的話せるのですが、想定外の質問になると、黙ってしまったり、何を話しているかわからなくなってしまいます。(質問の意図を理解できないらしい) この社員のコミュニケーション能力を向上させるにはどんな方法が有効でしょうか? 人と話すのは大丈夫ですが、自分から話すことは余りありません。 仕事上の報告や相談は出来ますが、あまり的確ではないです。 年齢は30代、男性です。 宜しくお願いします。

  • コミュニケーション能力について

    来年,SI業界に入社予定のものです.SI業界で,ちまたに良く聞くコミュニケーション能力についての質問です. 1.コミュニケーション能力の定義は,「自分(他人)の考えを正確に伝える(聞き取る)」で良いと思っていますが,もう少し厳密な定義があるのですか.本質を教えていただきたいです. 2.次に,そのコミュニケーション能力を培うために,どういったことをしたらよいのですか?私はよく「積極的だね.積極性があるね」と周りから言っていただけますが,これはコミュニケーション能力と関係しますか?目標を達成したいから自然とコミュニケーションをとるだけなのですが. 3.どういった基準でコミュニケーション能力の高い低いを判断しますか? 勿論,なんとなくはわかっているし,「その力が高い」と面接でも主張したのですが,就職活動で,更に深く突っ込んで,その本質は何なのかという質問をしても,あまり明快な説明を聞いたことがありません. ご意見おまちしております.

  • コミュニケーション能力の鍛え方

    私は、性格がやや引っ込み思案であるせいか、あまり人と積極的にコミュニケーションをとることがありません。 バイトの上司や友達と話すときでも、正確な受け答えができてないような気がします。友達とはすぐ会話が途切れていやな顔されるし、上司には言ってることがわからないと怒鳴られたこともあります。 疲れているせいかもしれません。最近後頭部も痛いですし、精神的にやる気がでないというか、将来が全体的に不安です。 でも来年就職を控えているので、この問題は改善しなければなりません。 私自身は無理にでも人の集まる場に行き、コミュニケーション能力を鍛えるべくがんばろうと思っています。 今は夏なので、学校の相談室も閉まっていますし、同級生も実家に帰っていますので、ここに相談しました。 なにかよい御意見、こんな自分に対する喝でもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • コミュニケーション能力をつけるには?

    私は大学3年の男で,就職活動が目前に迫っています.IT業界を目指しています. 就職活動においてコミュニケーション能力が最も大事という話を何度も聞いてきました. (特にIT業界の話だそうですが,恐らくどの業界でもそうだと思います.) ですが,私はコミュニケーションが大の苦手です. 小中高といじめられた関係からトラウマがあり,上手く話せませんし,話がつながりません.故に友人なども少ないです. 変な顔,変な声と言われて目を合わせることも喋ることも嫌いになってしまいました. 声は低くて小声で,よく「え?」と言われます.かといって大きな声で話すと偉そうに言っているように聞こえるようです.それで先生に殴られたことさえあります. そんなこともあって,話すのが苦手です. 私の性格は,暗い,無口,ネガティブといった感じで,就職の事情に詳しい教授からこういう性格の人は無理だと言われました. 単純に,こんな性格の人と一緒に仕事をしても楽しくないから採用しない,といったことを言われてました. こうしてみると,私の取柄が見つかりません. いじめにあってきたがここまで来たぐらいしかありません.が,こんなことを自己PRにしたって何の評価もないでしょうね. こういう感じなので,私は就職活動が心配で仕方ありません. こんな私がどうすればコミュニケーション能力をつけられるのでしょうか. 何かアドバイスをください. お願いします.

  • コミュニケーション能力って磨くことできるんですか?

    自分は、職場でのコミュニケーションが極端に苦手で、 ランチの時など、一緒に行くのが苦痛で さりげなく一人になるようにしてしまいます。 上司には、君はコミュニケーション能力が低いと何度も指摘されます。 注意されればされるほど、何を話していいか分からず距離をとってしまいます。 ただおかしな事に、プライベートでは普通の人よりも誰とでも話せるんです 一人で、飲みに行って友達を作ったり、ナンパもしたりします。 それが、会社でのコミニュケーションになると全くだめです。 ただどうしても、解決させたいんです。 克服した方などいましたらご意見お聞かせ願います。

  • コミュニケーション能力がない

    コミュニケーション能力がない 私は昔からおとなしい、声が小さいとよくいわれる子でした。 今年の春に就職し、医療機関の受付兼事務として働いています。 同期の仲もいいし、先輩方も優しいため人間関係には恵まれており、何も不満はないのですが 自分のコミュニケーション能力のなさ、社交性、積極性のなさにしょっちゅう落ち込んでいます。 今までに何度も直そう直そうと思ったのですが無理でした… でも挨拶・あいづちはしっかり打つ、話すときは笑顔 など基本的なことはだいたいできるようになったつもりです。 おとなしさって短所になることはあっても、長所になることは少ないと思うんです。 ぐだぐだ書きましたが、何がいいたいかっていうととにかく自分のおとなしさが昔からコンプレックスなんです。 もう嫌です。 社交性を身につける方法、おとなしい人に対する不満や解決策、なんでもいいです。 なにか思うところありましたら回答ください。

  • こんな私にあったコミュニケーション能力のつけ方を教えてください.

    私は大学3年(男)で,就職活動が迫っています.IT業界を目指しています. 業界ではコミュニケーション能力のウェイトが成績,資格よりも遥かに高いのが現状です. 私の性格は大人しい,暗い,無口,ネガティブといったところです. 典型的な失敗人間型です. 業界に詳しい教授によると「普段あまり喋らず,クソ真面目で,根暗で,友達がほとんどいなくて,成績だけは割といい奴は就職できない.」とのこと. 私にそっくりそのまま当てはまっています. 内定をもらえる人は「普段チャラチャラしていて,よく喋り,不真面目で,授業をよくサボり,友達のレポートを写しているような人」だそうです.こういう人は世渡り上手なんでしょうね. 大げさとは思いましたが,私が所属する研究室にそんな先輩がいて,複数の大手企業から内定をもらっているようです. 私は初対面の人にほぼ確実に「え?」と聞き返されるくらい喋りが苦手です.しかも「もっと大きな声で返事して」といわれる始末. 普通に話しているつもりですが,周りには聞き取りにくいようです. 以下のようなトラウマから喋りの癖が直りません. 小中高といじめられてきて,ある時「変な声,変な顔」といわれたことがショックで,喋るのと目を合わせることが嫌になりました. 普通に喋れないの?とまでいわれました. 当時私が喋るたびに変な声で真似されました.自分でもキモイ,低くて奇妙な声だと思いました. ある時,周りがガヤガヤうるさい状況で先生と会話をしており,「聞こえない」と言われたので少し大きな声を出すと,「何を偉そうに言っとるんじゃ!」とものすごく怒られ,先生に殴られたり蹴られた事もあります.以降大きな声を出すのが恐くなりました. そんなこんなでコミュニケーションが苦手なんです. 皆さん,こんな私に何かアドバイスを下さい. お願いします.

  • コミュニケーション能力ってどうやって身につけられるんでしょうか

    社会で生きていく上で大切なことが、自分には欠けていると 思います。今回、質問させていただきます。 コミュニケーション能力が求められる、と 転職試験をはじめ、色んな社会生活の場面で言われます。 これは、聞かれたことや言われたことに趣旨を違えず 的確に答える、ということでいいのでしょうか。 職場でも特に困ったことはありませんでしたし、 どちらかというと、誰とでもうまくやれるタイプだと 言われたこともあります。 しかし今、高度なコミュニケーション能力を必要とされる 職業の面接試験を受けているのですが、大変です。 初対面なのに、マイナス思考過ぎる、と何度も言われました。 とにかく、今の私は相当いじけてると思われます。 コミュニケーション能力を高くする訓練法や、 相手の質問の趣旨を的確に把握する力、 マイナス思考な会話にならない方法など あったら、教えてください。

  • コミュニケーション能力が低いです

    接客業ですが、人見知りで困っています。 緊張してしまって長くは話せないんです。事務作業で淡々と仕事をしてしまっています。 相談事を受けることもあるんですが、下手なことを言ってはいけない、と思うあまり表面的になりすぎてしまいます。お客さんや同僚、上司とどう距離を取ればいいのかがわかりません。 とくに上司なんて、いったい何を話せばいいのか・・・ 職場の親睦会などは緊張しすぎて死んでしまいそうです(笑) 堅すぎ、壁つくりすぎ、猫かぶりすぎで損するよ、なんて言われています。上手にコミュニケーションをとる同僚もいるので羨ましいですが、なかなかそんなトーク力なんてなくて、マネしようとすると失敗です。 でも、社会人としてこれじゃだめだと思うんですよね。 年齢の離れた方々ともうまくコミュニケーションを取っていきたいなって思います。 効果的な方法があれば教えていただけないでしょうか? ・・・人見知りなクセに、人が集まる場所が大好きです。 自分から積極的に話しかけるわけではありませんが、社会人サークルや、ボランティア、研修会など幅広く顔は出しています(^^;) もっと有効に、円滑に人間関係を築けたらいいなぁと思うのですが、なかなか難しいですね・・・;