• ベストアンサー

必要のない送迎が気に入らないんです。

ochasukiの回答

  • ochasuki
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.7

この質問を読んでの第一の感想は、「この奥さんは、小さいことに、こだわる人なんだなあ」です。ちなみに、わたしは女。主人もいます。送り迎えも、しょっちゅうしてます。 旦那さんの器量は、妻たる奥さんの器量でもあります。そのくらいのことで、不満を抱いているのでは、旦那さんは大成しないでしょう。 たとえば、その送迎の途中で、普段は余り取れない後輩や部下とのコミニケーションを取って、仕事をうまく運ぶ糧にしている場合もあるんですよね。 「心配している」とはあんまり見えないです。 どっちかというと、帰ってくるのが遅くなり、それを待たないといけない自分がしんどいから、辞めてほしいと思っているのを、なんだかんだと理由をつけているように見えます。ごめんなさい。 それと、旦那さんは、子供でなく、大人ですよね。 体調は自分で分かりますから、しんどかったら送りませんよ。ガソリン代ですが、本当に沢山かかっているのか、計算してみました?それから、言いましょう!!すごくかかっているなら、経営者に請求すればいいことです。

choco-lat
質問者

お礼

回答ありがとうございます。小さい人間ですみません。帰りは待ってない(私は朝から仕事に出る)ので、待っているのが嫌だから、という気持ちはないですよ。明け方になっても帰ってないと、心配で目が覚めますが。(このところ、朝まで寝続けられたことってないです。これも小さい人間だからですかね) アテにされてるなら「しんどいから送らない」なんて言い出せないんじゃないでしょうか。それが言えるなら、とっくに送らずに済んでるでしょう。 ガソリン代も高速代も実際かかってますよ、ochasukiさんとは「たくさん」の感覚は合わなそうですが。

関連するQ&A

  • 会社の車での送迎 及び 帰宅について

    今まで当たり前の事としてやってたのですが、知人に法律に触れてるのでは?との指摘があったので質問させていただきます。 私の会社では設備関係の仕事をしており、作業が深夜の2時頃までかかる事がよくあります。 この時、もう電車はなく、タクシー代は高額なので会社の車(白ナンバー)で、現場で作業した複数の同僚を家まで送った後、私もそのまま帰宅します。そして自宅で数時間の仮眠を取り、その会社の車で出社するという状況です。 ちなみに会社の車を停める駐車場は、私が自腹で借りてる駐車場です。 質問は次の二つです。 1、深夜で電車が無いとはいえ、会社の車で人を送る事は違法なのですか? 2、同じく深夜に、会社の車で家に帰る事は違法なのですか?(帰るといっても数時間の仮眠を取る程度なのですが、これも含めて違法なのでしょうか?)

  • 私が気にしすぎるだけでしょうか?

    前々からずっと思ってたことなんですが・・・。 私の友人達(皆30歳・女・独身)は夜中でも平気で一人歩きをしたりします。もちろん用も無いのに徘徊する訳ではないですが、友人の一人は仕事が夜中の3~5時ごろに終わるにも関わらず、夜道を一人で30分くらいかけて自転車で通勤してるそうです。それしか足が無いわけではなく、車もあり車通勤も可能なのですが「ガソリン代を浮かす為」「ダイエットの為」と自転車通勤しています。途中の道は夜中でも結構車が通る国道と、人気が全く無くなる細い路地の住宅地です。 他の友人も、私と一緒に遊びに行った際終電を乗り逃がしてしまい、彼女の家に泊まる事になっていた私は「タクシーで帰ろう」と言いました。そしたら彼女は「でも歩いたら2,30分で着くよ」と歩いて帰ることを提案してきました。時間は夜中の12時過ぎです。最終的にはタクシーでも1000円以内で帰れる距離なので、押し切ってタクシーで帰りましたが・・・。 私は夜(特に深夜)女性が一人で出歩いたり、女性同士で出歩く事に非常に不安があります。日が落ちてしまって一人で帰る時は、必ず携帯電話を握り締めています(時には「話してるふり」をしながら歩く事も)。いくらお金が掛かろうが、夜道を何十分もかけて歩いたり、自転車で帰ったり・・・と言うことに抵抗を感じます。もちろんタクシーに乗れば100%安心か、と言われればそうも言い切れない事件もあるようですが、一人で歩くよりマシです。 「安全」より「お金が掛からない方法」を重視する友人達を見るたびに苦言を吐きたくなりますが、その辺はもう子供ではないのだし・・・とあえて言っていません。いつも彼女達の行動を見て心配になるのですが、私が気にしすぎるだけでしょうか?もう少し自衛心を持って欲しいと思うのは私だけですか?(やはり友人の身に何かあって欲しくないので・・・)

  • タクシーもしくは車の送迎

    父親が骨折をし、松葉杖を使用しながらリハビリ中です。 来週から会社に出勤するのですが車には乗れない状態なのでタクシーを利用しようかと考えています。 毎日定時に迎えに来てくれて、会社まで送り、帰りも会社から自宅までの送迎を月~金まで3ヶ月ほどしたいのです。そのようなタクシーの利用を月契約とかでできるのでしょうか?タクシー以外にそういうサービスを提供しているところがありましたら教えて下さい。 住まいは大阪です。 よろしくお願いします。

  • 男の方はやっぱり仕事が一番なのですか?

    旦那からのメールで、仕事が終わらず終電に乗り遅れたから深夜バスで帰ると連絡がありました。 飲み等で遅くなる時も頭にくるのですがそれはまだしも、なんで帰れお時間までに仕事を終わらせないのか私は不思議でなりません。 夫の会社は、残業代はおろか、バスやタクシーになっても交通費は出ません。 いくら仕事でも帰る手段がなくなるまでやる必要があるのか、なぜ終電がなくなると判ってるのに仕事を切り上げないのか疑問で仕方ありません。 また、他にも休日に出勤や出張をさせられても手当ても出ず、それを毎回断ったりせず仕事に行く旦那が不思議で仕方ないですし、仕事で遅くなってるのにタクシー代等請求しないのも不思議です。 (聞くと理由がくだらなくて、後輩が品物を見つけられないからとか、尻拭いだったりするんです) 営業なので接待があれば必ず夜中にタクシーで帰宅になりますが、このときはタクシー代が出てるので、ちゃんとした仕事で遅くなってるなら交通費はでるはずなのに言わないんです。 きっと社長は終電がなくなって自腹でタクシー等で帰ってることは知らないか、要領悪くて勝手に残ってるんじゃないかと思います。 小さい会社なのでやらなきゃ行けない事が多いのだろうとは判るけど、 すぐ上の上司の子持ちの方(他の人は未婚で子供もいません)は、そんなに残業や休日出勤もしてないようだし、どう考えても旦那がお人よしか、要領が悪いか独身気分であまり考えてないのかと思えてしまいます。 ちなみに浮気等の心配はなく、本当に仕事関係で遅くなってます。 この不況、転職してももっと良い条件になるかも判らないし、頑張って働いてくれてる夫には感謝しています。 でも私は今妊娠中で、なるべく家にいて欲しいし早く帰ってきて欲しいのですが、夫は早く帰ってあげようとか思わないのか?、家に帰るより仕事が大事なのかと思うと悲しいくて、つい「そんなに仕事が好きなの?」と嫌味を言いたくなる始末です。 出産後は早く帰ると言ってるけどどうなることやら・・・ 男の人って時間だからとか、家庭があるからと割り切れないものなのでしょうか? 世の結婚してるご主人はどのような感じですか?

  • ツアー客の送迎をしろって会社が言うのですが、2種免許は必要ですか?

    こんにちは。 旅行代理店に勤める者です。 会社から、「10万円以上の旅行に行くお客さんについては空港まで送り迎えしろ」って言われました。 お客様が満足して貰えればそれでイイので、送迎することについては問題(不満)ないのですが、商売などで人を車に乗せるには2種免許って必要じゃなかったかなァと思いまして。 いわゆるタクシーやバスの運転手が商売でお客を乗せるのとは違うのでしょうか? 必要なければ、送迎したいのですが、もし必要ならば、何か問題にならないうちに、会社と相談しておこうと思いまして・・。 どなたかご存じの方お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 接待について

    営業職の接待について質問です。私は都内の道路保安に関係する会社に勤務する28才のサラリーマンで、彼女は都内の某人材派遣会社で営業として働く28才です。彼女は時折、接待に出向き終電では帰宅出来ずにタクシーで帰ってくる事があります。ここで質問なのですが、接待は終電を逃してまで行うものなのでしょうか?平日に接待を行っているので恐らく、出席している方は皆、翌日も仕事があるでしょうし、終電が終わっているのでタクシーで帰宅する事になると思います。私は接待とは無縁の仕事をしており、接待に出席した事がありません。インターネット等で接待について調べたり、彼女に接待の様子を少し聞いてはいるものの、終電を逃してまで接待を行う必要があるものか、4時間近くも何をしているのか疑問です。 接待のご経験がある方、接待の必要性と何を行っているのか、終電を逃してまで行う意味があるのかというご意見を是非頂戴したいと思います。宜しくお願いします。

  • ずっと気になって仕方ない。私がいけなかったの?

    ずっと気になって仕方ない。私がいけなかったの? この前、子供を連れて公園に行った時、一人のお婆さんが大変困った様子で、『この公園には駐車場はここだけですか?』と私に聞いてきました。『どうなさいました?』と聞くと、どうやら息子とその孫に病院まで送ってもらい、その公園で待ち合わせをしているが探してもいない、また病院に迎えに行ってしまった(すれ違い)かもしれない、などと話してくださいました。 息子さんの携帯番号は知らないらしく、大層歩き疲れた様子で、困った困ったと言いながら去ろうとしたので、自宅場所を聞いて車でなら10分くらいの場所だったし、『私の車でお宅まで送っていきましょうか?』と言いました。私的には、タクシー会社の電話を私が調べて更に呼ぶより、私が車でお婆さんの自宅まで送った方が早いと思ったのです。 お婆さんも『ではお言葉に甘えて…』と乗り込みましたが、自宅近くで降ろす時に『ありがとうございました』となんと5千円を差し出してきたのです。 私は、『やめてください!そんなつもりじゃなかったんです!ただ困ってみえたので!』と言いました。5千円をお婆さんが払うなら、タクシーを呼んだ方が安く済んだのは違いありません。 しかしお互いが『貰ってください』『いやいやダメです』と言ってきりがなく、お婆さんが『このやり取りを人に見られたくないから早く!早く!』と言われ、申し訳ない事についに貰ってしまいました…。 その帰りの車中、良い事をしたつもりだったのに私のした事は善意のつもりがいい迷惑だったんじゃないか、でしゃばり過ぎたのか、などとモヤモヤも消えず…。 勿論主人や実姉には、『返してこい、貰うなんておかしい』と言われました。私もそれは分かっていますし、一度出したお金はしまいにくいだろうと、自宅に行き、お婆さんではなく家の方に返したいのですが、自宅付近で停めたので、はっきりした自宅も分かりません。せめて名字を聞けば良かったと後悔ばかりしています。 貰うつもりじゃなかったし、良い事をしたつもりだったのに周りに責められるし、なんか私自身も後味が悪いです。 せめて若い方だったなら、私もなんとかなるだろうと思えましたが、携帯も持っていないお婆さんを見捨てる様な真似はしたくなかったのです。 私はどうすれば良かったのでしょうか。

  • 上司とのつきあいで行くキャバクラはどこまで許せる?

    最近会社のつきあいでキャバクラに行くようになりました。上司に誘われ断れないとのこと。キャバクラにも種類があるようでどういうところに行っているかまではわからないのですが(ランパブとかは高いから行っていないとのこと)断れないものなのでしょうか?いままで飲んでくるのはつきあいで仕事の延長だと言ってました。でもキャバクラでは仕事の話はできないようです。妻としてはそういう場所には行って欲しくないのですが止めさせるのは無理でしょうか? 平日なのに終電すぎても電話もなし、タクシーで帰ってきて2万、これは自腹だそうです。たとえつきあいでも終電過ぎてもかえしてもらえないのでしょうか? まだみんな残っていて主人だけ先に抜け出してきたと 言ってましたが。私がいくらやりくりをしても深夜のタクシー代、キャバクラ代はお小遣いではまかなえないので結構な出費になります。休みの日に家族サービスもなしプレゼントも一切なしでもこういうことにお金を使われるのは腹が立ちます。

  • タクシー代

    飲み好きな男性(に限らず?)って、飲むと終電に乗り損ねたり(意図的に・・終電の時間に関わらず解散するまで飲み屋にいる)、終電に乗ったはいいけど寝過ごして終点まで行って、結局タクシー帰り、って、もう仕方ないことなんでしょうか?? 付き合っている彼氏は毎回、3千円~1万円タクシー代使っています。 私は飲んでも必ず終電か深夜長距離バス(1800円)で帰るし、あまり飲めないしで、もったいないなぁ、1万もあったらもう2回飲みに行ける、服買って~と言ったら今あんまりお金ないからごめんね、と言うのに、タクシー代はあるんかい、二人でおいしいディナーにも行ける、満喫で一晩明かせば安く上がるのに、などなど正直、思ってしまいます。 色々言いたいけれど、「もったいないよー」、とだけ彼に言ったら、仕方ない!とちょっと逆ギレされてしまいました。 仕方ない、んでしょうかねー??

  • 神田からタクシーで2000円以内のファミリーで住みやすい地域って???

    現在、横浜に住んでいますが主人の勤務先が神田の為、都内への引越しを決めました。 今までは、車通勤だったのでガソリン代、高速代、勤務先での駐車場代を合計すると10万ちょっとかかってました。主人の仕事上、週に何度かは深夜(終電以降)の帰宅もある為、タクシーで2000円以内の地域を探しています。 来春から幼稚園入園・小学校入学の子供たちもいるので安心して子育てが出来る地域を探しています。 家賃は3LDKくらいで20万以内。 どこか、お勧めの地域はないものでしょうか…?