• ベストアンサー

「お」の使い方のうた?

小学生低学年だったと思いますが、口語で伸ばす音の「お」の使い方のうた?文章?がありました。 とおくのおおかみ・・・とおった みたいな感じで、こおり(氷)とかとおる(通る)の時は「お」と使いますという物です。 妹の時は いもうと ですよと先生に言われた覚えがあるのですが、この文章がわかる方はいらっしゃいますか? 五七五調でもなかった気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.1

こちらに載っている http://shiochanman.com/report/chouon05.html とおくの おおきな こおりの うえを おおくの おおかみ とおずつ とおった のことでしょうか。

merry-wether
質問者

お礼

わぁ~ありがとうございます。s_yoshi_6さんは覚えていらしたんですか? 早速のご回答ありがとうございました。 〆させて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ゴリラはいまーどこかで♪なにかーしている♪」・・・このような歌詞の歌をどなたか知りませんでしょうか?

    私が小学校低学年~高学年の間に、音楽の授業で先生がたまに児童のリクエストで流してくれていた曲です。 とてもシュールで、みんな笑いながら聞いていた覚えがあります。 このほかにも、 「ゴリラはとってーもゴリラ♪(ごーりーら)」といったこれまたシュールな歌詞の曲もありました。 うまく伝えられなくて申し訳ないのですが 小学生時代からの友人にメールしてみたところ、友人もこの歌を覚えていて 実際ゴリラの歌は6曲ぐらいあったと言ってます。 何度Google等で検索しても出て来ず、とても気になって夜も眠れません! もう一度あの曲が聴きたいのですがタイトルもわからず・・・ 何か情報をお持ちの方いましたら、ぜひ教えてください 些細な事でも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 幼稚園で歌う歌のタイトル

    娘が幼稚園で覚えた歌のタイトルが分かりません。所々間違ってると思いますが、「おとなりさんもいい人で 友達たくさんできたのに ざんねん ざんねん ざんねんでした 遠くのまちにおひっこし」といつも口ずさんでいます。先生に聞けば早いんですけど、送り迎えの時はバタバタしていて忘れてしまいます。どなたかご存知ですか?

  • たくさん歌が載ってる本。

    このカテゴリーで良いかは分かりませんが質問します。 童謡や小学生低学年くらいの子が習うような歌が収められてる本でできるだけ収録数が多いものありませんか? 今100曲収められてる本を持ってますが、とても物足りなさを感じています。 私が小学生の時に学校の教材として配られた本はかなり厚みがあって、楽譜も下の方についていたのですが、できればそんな本を探しています。 こう言った本でなくてもお勧めの本があれば教えてください。 お願いします。

  • 夏休みの歌

    私が小学生の時(昭和30年代前半)に担任の先生に夏休みの歌を教わりました。歌詞をよく覚えていないのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 教科書に載っていた歌ではなかったと思います。 歌い始めは「もうすぐ来る来る夏休み・・・」 確か最後が「遠い遙かな野に山に入道雲も呼んでいる」でした。2番まであったと思います。

  • 歌が上手になる練習

    小学1年生の娘に歌を習わせています。 習い事の先生は、1年生にしてはすごい上手で、お父さんは音楽関係の人ですか? とか聞かれますが、私が聞く限りではまだまだです。(私は素人ですw) まぁ、1年生なので当たり前なんですが。 問題は、低音が出にくいのと、声に安定感が無いのと、音の強弱を付けるのがへたくそです。 低音が出にくいのは声変わりをしてないからで、あわてなくていいと先生に言われました。 今は、先生から渡される課題曲と、自分で好きな曲を出来る自由曲があって、 それぞれ音楽(歌付き)をかけながら1回歌わして、2回目は歌を聞かせて、 3回目から指摘しながら歌わせて、合わせて30分ぐらい×週3回程度練習しています。 何かお勧めの練習方法や、アドバイス、注意点などあれば教えてください。

  • この歌を知りませんか(小学生高学年向き)

    小学生高学年の時に授業で歌った歌なのですが、曲名をご存じの方いらっしゃいませんか? 歌詞は、下記のような感じです。 (うろ覚えですので間違いがあるかもしれません) 「ぼくのもらった小さな時計  今日も休まずおしゃべりしてる とおい国のふしぎな話  ぼくにきかせてくれる ●●の国には ●●があり ○○の国には ○○がある そんなふしぎな国があるなら  ぼくを連れていって 時計」 よろしくお願いいたします。

  • 赤面について・・・

    今小学生の高学年なんですが、私は昔から緊張すると顔が赤くなったりします。男子と話してる時とか、授業中先生に指されたりされるとなります。特に歌のテストとか、すごい赤くなっちゃいます・・・。 赤面ってどうやったら治りますか? 精神科とか薬買うのって親にバレるのが嫌なんです。 誰か家で出来る簡単な解消法知りませんか?待ってます。

  • どうしても知りたい歌が…。

    こんにちは! ご覧頂きありがとうございます。 実は、先日ある曲歌思い出したのです。 その歌は昔、陰陽師が誰かを呪うために使う言葉に、音楽をつけたもので、それをある場所で100回歌うと対象者を呪うことが出来るというものです。 たしか、私が小学生の時に(現在は高校三年生)聞いたものだと思います。誰かを呪い殺す予定はないので、内容を詳しくは記述致しませんが…。 とにかくそのメロディーが頭から離れず、しかし思い出せず、注意力散漫になっています。Google先生に聞いてもわかりません。 こんな物騒で自己満足な質問ですが、答えていただけると嬉しいです。 もう一度いいます。 誰かを呪い殺す気は全くありません。 単純に知りたいだけです。 ご理解いただけることを願っております。

  • 小学校の音楽で習う手のり文鳥の歌

    小学校の音楽で習った手のり文鳥が出てくる歌がどうしても思い出せません。 「おいでー手のりぶんちょうー」 のような歌詞があったような気がします。 私が小学生の時ですので、昭和56年~昭和62年に習いました。(おそらく、低学年くらい)ちなみに小学校は、静岡県浜松市です。

  • バレエのピルエット

    娘がバレエ習ってますが・・ピルエットの時に目が回って辛いと落ち込んでます。小学低学年です。他の生徒は覚えが良くてすんなりできてるようなんですが・・娘は出来ないらしくて、出来ないから辛くて楽しく無いらしいんです。練習しても上手く出来ず・・私も無知な為教える事も出来ません。なにか良いレッスン方法は無いのでしょうか? DVDでも買ってみせるのがいいですか?先生は恐いらしくて聞けないらしいんです。

このQ&Aのポイント
  • 製品名【sc-2000USB】で発生しているトラブルの解決方法について相談します。
  • ケーブル接続がうまく出来ず、データの移行ができない問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブルを使用しています。
回答を見る