• ベストアンサー

公務員国I(理IV)の専門多肢・記述の対策本は?

aiokwaの回答

  • aiokwa
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

今年度の理IVの受験者です。 専門の対策本は私も知りませんが、過去5年分の問題(多肢・記述)と多肢選択の正答番号一覧は、人事院に情報公開を求めれば入手することできるので、過去問を手に入れて勉強してみてはどうでしょうか? 参考URLとして、人事院の情報公開制度利用のサイトを書いておきます。 ちなみに、過去問が手元に届くまで申請から1ヶ月ほどかかるので早めに申請することをすすめます。

参考URL:
http://www.jinji.go.jp/jyohokoukai/annai.html

関連するQ&A

  • 公務員の専門記述

    公務員試験についてです 東京都などの専門記述の勉強を深めていきたいのですが 何かオススメの参考書や勉強方法などはありますか? 教えてください。 新聞などは読んでいるのですがイマイチ手探りなのです。 主に憲法・経済・政治・行政です。

  • 公務員対策本について

    高3です 高卒で警察官になろうと思っています。 先日リンク先の対策本を買いました。 この本は警察官になるための対策本になりますか? 購入された方 詳しい方 回答のほどをよろしくお願いします。 http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%81%AE%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E5%95%8F%E9%A1%8C-%E5%88%9D%E7%B4%9A%E3%80%88%E2%80%9913%E5%B9%B4%E7%89%88%E3%80%89-%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1/dp/4415211828/ref=sr_1_6?s=books&ie=UTF8&qid=1332932306&sr=1-6

  • 公務員試験の専門(衛生)対策について

    公務員試験の衛生を受けようと思ってます。 専門試験は化学系が多いようですが、どういった勉強をすればよいのでしょうか。 教養については多くの問題集があると思うのですが、専門試験に対してはこれといったものがなく、過去問も手に入らないので、困ってます。 専門書のようなものを買ってきて勉強するのが良いのでしょうか。

  • 公務員対策について

    私の大学には公務員対策室というものがあります。講義+公務員対策を勉強するといった感じです。 ですが自分は通学で片道1時間30分かかってしまうので対策室に入ると過酷なスケジュールになるので現在入ってはいません。 ですが数的・判断などの問題集を買ってこつこつと勉強しています。 やっぱり独学では公務員になることは不可能なのでしょうか?ちなみに法学部です。どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 東大理3対策;英語

    私は、現在、理2に所属していて、今年理3を再受験するSATAN777です。 みなさんにぜひ聞きたい。東大英語は、簡単だといわれる所以と、高得点 をとる秘訣を。 私は、東大模試で上位者(理3で20番台が2回)になったことがありますが、 東大の英語は、かなり苦戦していて、模試、本番の最高点は75点です。 一方、数学は比較的得意です。英語の点数が数学を上回ったのは、 1度もありません。だから、なぜ、東大受験生が、英語の点数の方が 上回るのか理解できません。あの問題のどこが、点のとりやすい問題 なのか? それから、もう日がないので、そんなに点数が上がらないだろうという ことはわかっていますが、理3合格を確実にするためにも、英語 でせめて87点くらいとれたらいい、と思います。そのくらいとれれば、 おつりがくるでしょう。私の理数の点数から判断すると、8割とれば、 理3でも確実に受かるでしょう。そう思います。 なにかアドヴァイスをいただけたら、と思います。 なお、現在までにやった参考書は 京大の英語25ヵ年、東大の英語25ヵ年、NEXTSTAGE、要旨大意演習、 700選、キムタツリスニングスーパー、鉄緑会英語問題集 などです。今、やっている参考書は 英語長文問題精講、英文読解ライジング、代ゼミ東大プレ問題集 です。 ちなみに、東大では、有益な情報は得られませんでした。 では、皆さん、回答よろしくお願いします。

  • 公務員の試験対策

    来年度の地方上級公務員試験を目指しているものです。 私は理系で、今まで社会系の勉強をしたことがありませんでした。最近実務出版の通信をはじめたのですが、全く問題が解けません。 繰り返しこの問題集を解いていけば良いのでしょうか? それとも何か参考書を購入したほうがいいのでしょうか?そうであれば良い参考書を教えてください。 アドバイスお願いします。

  • 公務員専門学校に入ったばかりのものです

    公務員専門学校に入ったばかりのものです 仕事算がわからないので問題で教えてください。 (1)ある仕事を、pが1人で行うと45日、Qが一人で行うと36日かかる。この仕事を2人で行うと何日かかりますか。 (2)ある仕事を、Aが一人で行うと60分、Qが一人で行うと12分かかる。この仕事を2人で行うと何分かかかりますか。

  • 公務員試験の専門科目

    専門科目で財政学をそろそろ始めようかと考えているのですが、財政学の問題集をいくら探してもないんです。どなたか分かりやすい財政学の問題集があったら教えて下さい。また、問題集が見当たらないということは財政学はそれほど重視しなくてもよいということでしょうか?それとも経済原論を完璧にすれば心配ないということでしょうか?できればそういったことも教えて下さい。

  • 公務員 専門

    公務員試験を受けている者です。 筆記試験で、教養と専門があります。 教養は勉強しているのですが、専門はどのように勉強すれば良いのでしょうか? 教養一本でいくのも心配ですが、教養は範囲も広く、専門まで手がまわるかさえ心配です。 アドバイスなど頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 公務員試験 対策

    公務員試験には、膨大な教養問題がありますが、高校で履修しなかった科目もあるため勉強法について悩んでいます。 そこで、科目別に勉強をしていこうと思うのですが、なにかよい参考書はありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。