• ベストアンサー

ミッキーマウスプラティーのエサの量と与える間隔

熱帯魚を販売しているお店に行ったら、店員さんがお客さんに 「ミッキーマウスプラティーのエサは2週間に1回で平気です」と説明していたのですが、本当に2週間に1回で大丈夫なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kantan119
  • ベストアンサー率22% (117/525)
回答No.1

こまめに水換えを行っているのでしたら毎日エサを与えても大丈夫です。 私はアカヒレと言うメダカサイズの熱帯魚を飼っていますが、1週間に2回程度の間隔でエサを与えています。 水替えは週に1回(1/4ほど水を入れ替え)行っています。 魚の大きさを考えると、えさの量は1匹につき「"耳かき"すり切り一杯」くらいでよいと思います。 えさの与えすぎは水質悪化に繋がりますし、魚の健康にも良くありません。 「2週間に一回」は魚が耐えられるギリギリのラインのような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#57613
noname#57613
回答No.2

 普通にろ過を効かしてる水槽なら、普通、一日二回の給仕をします。店員さんがそういうのは”楽ですよ”というのをアピールして、熱帯魚になじみのない人にも買わせようという狙いからでしょう。  きちんと成長を楽しむには健康状態がいいに決まっていますから、一日二回がいいと思います。エサの量は5分ぐらい(記憶型しかなら_)で食べきるぐらいが目安とよく言われてます。繁殖させる人はまた違うようですが。  稚魚が生まれたら、下のほうに質問がある、ブラインシュリンプを与えることを勧めます。形よく育てるには必要だと思います。  では、頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミッキーマウスプラティーについて。

    はじめまして。 最近、熱帯魚にはまってしまい ミッキープラティーとピンポンパールを 飼いはじめました。 今回はミッキーマウスプラティーのことについてです。 ピンポンパールが白点病にかかってしまったのですが 水槽を別々にしたほうがいいのでしょうか? 別々にした場合酸素はいりますか? ほんとに初心者でなんにも知りません↓↓ 丁寧に答えてくれるとうれしいです。

  • 始めて熱帯魚飼うんですが回答お願いします

    始めて熱帯魚を飼うんですが、アカヒレとミッキーマウスプラティーを同じ水槽で飼いたいんですが大丈夫でしょうか アカヒレを2~3匹くらいで ミッキーマウスプラティーは三匹で飼いたいんですが 同じ水槽で飼っても平気ですか?

    • 締切済み
  • 太りすぎの熱帯魚の飼育について

     我が家にいる熱帯魚(ミッキーマウスプラティー)のことで教えてください。一つの水槽でミッキーマウスプラティー2匹とネオンテトラ6匹、グラスブラッドフィン2匹、コリドラス1匹を飼っています。このうちミッキーマウスプラティーの1匹が餌を良く食べ大変太ってしまいました。同時に飼い始めたもう一匹の方はそれほど成長していません。太った方は、自分の餌では足りず、コリドラス専用の餌もつついている始末です。お腹が以上に膨れてきてこのままだと病気になって死んでしまわないかと心配です。  本当は別水槽で飼うのが理想的なのですが、熱帯魚ゆえにそれは難しい(費用面で)ので、何か良い方法があれば教えていただけませんか。

  • 熱帯魚 病気

    熱帯魚飼ってるんですけど。 ある日水槽を見てみたら、ミッキーマウスプラティーの赤ちゃんの尾っぽに、白い点々みたいな模様があるんですけど。 これって何かの病気なんですか? わかる方は是非おしえてください!

    • ベストアンサー
  • 子犬の餌の量…

    昨日も犬について質問したのですが、また分からないことがあったので、よろしくお願い致します。 8月5日で生まれて3ヶ月になる子犬がいます。家に来たのは2日前です。 ペットショップの店員さんに餌は「1日2回 1回の量は30g」一週間経ったら3g増やしていくと言われました。 しかしドッグフードの袋の説明には「頻繁に与える」と書いてあるし、違う質問サイトにもこの事を説明したら、それは少なすぎる、食べるだけ与えた方がいいと書かれていました。 実際餌をあげるともの凄い勢いで食べているので、いつもお腹すかせていると思うと可哀想です… でもあまり餌をあげるのもよくないし…と、かなり迷っています。 やっぱり店員さんの言うことを信じればよいのでしょうか? あと、子犬の頃はドッグフードしか与えてはいけませんか?ガムは与えていますが、大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • ドナルドダック?ミッキーマウス?それとも…?

    この間、電車の中でトゲトゲのバットを持った血色の悪い(クチバシが水色っぽい感じだったかな) ドナルドダックみたいな人形を持っている人が居まして、これって本当にドナルドダック?と思いつつ、ちょっと興味があったので質問させて頂きました。 人形は箱に入っており、ミッキーマウスっぽい絵が描かれていたのですが… 小さい子が見たら絶対泣きそうな恐いミッキーでして、口から血みたいなのが垂れている絵でした; そのミッキーっぽい絵の隣にバットを持ったドナルドっぽい絵もありまして、 全体的に邪悪な雰囲気が漂っていました。 何て言う商品名なのか気になりまして… 説明不足な箇所があると思いますが、この人形についてご存知の方が居ましたら 教えて頂きたいですm(__)m

  • プラティが、どんどん死んでいきます・・・

    1年程前から熱帯魚を飼っています。 水槽は、Lサイズ水槽の、すべてセットになったのを使っています。点検は毎日していますが、どれも壊れていません。水替えは、3分の1程度吸い上げ式のポンプで、底の汚れを取り除き、カルキ抜きした水道水を足してます。 2ヶ月ほど前からなのですが、ミッキーマウスプラティーが、バタバタと死ぬんです…。 死期が近くなると、腹が、ペッタンコになり、枯葉が舞うように泳ぎ、エサもよく食べるのですが、腹の薄さは変わらず、症状が出てから、2~3日で死んでしまいます。 初め、5匹から飼い始め、繁殖させて20匹位の成魚が、居たのですが、今は、3匹になりました。 色々試しました。1週間ほど絶食させ、薬浴させてみたり、 すべて水を替えて、底石も洗い、フイルターも取り替え、バクテリアが、入ってると言う薬を買って入れ、温度を合わせ、私の出来る範囲の事はしてみたのですが、3匹になってしまいました・・・ コリドラス?(ガラス面の汚れを取ってくれる、黒いゴツゴツした魚)2匹、グッピー4匹、ネオンテトラ3匹、アカヒレ3匹、体が透明で、尾とヒレが黒い魚4匹が、プラティーが少なくなってから、仲間入りしましたが、どれも元気です。(子供が、魚に友達を…と、お小遣いで、少しずつ買っているので、すべて少ない数です)が、喧嘩する事も無く育っています。 コリドラス?だと思うのですが、その魚は、もともとプラティーと共存していて、半年ほどで、3倍の大きさになりました。 なぜ、プラティーだけ、どんどん死んでいくのでしょうか? 腹が、ぺちゃんこになる病気は、何なのでしょうか? 尾腐れには、なっていません。 どなたか、病気に詳しい方、教えてください! 熱帯魚の専門的知識は、余り無いので、わかり易く教えて頂けたら、嬉しいです。

  • プラティの尾びれがとがっています

    ミッキーマウスプラティーのメスの尾びれがとがっています。 もともとひれは小さいほうだったのですが最初元気がなく隔離しているとだんだん細くなっているような気がします。症状はグッピー病のように見えますがグッピー病はグッピーしかならないと本に書いてありましたえさは食べていますが不安です。治療法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬に与える餌の量がわかりません。

    現在生後60日のビーグルを、20日ぐらい前から飼い始めました。お店の人からNutro Choiceを10グラム/1回で1日3回、お湯にふやかした餌にミルクの粉とカルシウムの粉を少々かけて与えるように言われました。つまり、1日30グラムです。(大人になったら、100グラムから150グラムになるように、とのことでした。)とてもよく食べ10秒ぐらいでぺろぺろっと食べてしまいます。でも、餌の袋を見てみると、該当する時期にはナ・ナント1日あたり150グラムを与えるようにと書いてありました。お店の人にびっくりして電話してみると、餌の袋は気にしないでいいとのこと。まあ、少しぐらい増やしてもいいでしょうが、あんまりたくさんやらずに小さめに育てた方がいいですよ・・・といわれました。(だから、1回を20グラムにしました。)本当にこれでいいんでしょうか。ちなみにうちのビーグルは食糞してまして、食糞防止の薬を餌に混ぜてますが、まだ時々食べてます。人間の子供だって、成長期に栄養が足りないといけないですよね・・・。なんとなく1日中床に落ちている食べ物を捜しているようにも見えるんですが・・・。お願いです、どなたか、教えてください!(現在体重1.9キログラムです。)

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚は、一週間えさを与えなくても大丈夫?

    熱帯魚(淡水魚)を飼っているのですが、 今度、手術して一週間、病院に入院する事になりました。 その間の餌やりは、どうすればよいでしょうか? ショップの定員に聞いたら、 一週間ぐらい餌を与えなくても死なないので、ほっとけばよいと言いました。 むしろ、多めの餌を与えすぎて水質が悪くなる方が、魚の負担が大きいとの事です。 本当でしょうか? 魚は、餌がない場合、水草なんかを食べているのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ドライバーが古くなったブラザー製品dcp-j940nのアンインストール方法を教えてください。
  • Windows11proで接続されているブラザー製品dcp-j940nの古いドライバーをアンインストールする方法を教えてください。
  • ブラザー製品dcp-j940nの古いドライバーのアンインストール手順を詳しく教えてください。
回答を見る