• ベストアンサー

手首の静脈の上に 重量物を落としてしまった。

冷凍倉庫の中で、荷物が崩れてしまい、30kg程度の荷物を 受け止めたのですが、荷物の角が 手首の静脈の上に強く当たり 皮膚がかなり凹みました。 しばらくしたら逆に大きく腫れ上がり 真っ赤になり 内出血しました。(皮膚は切れませんでした)  しばらく水道で冷やして 包帯で圧迫して夜までおいたら、 腫れは引きました。 静脈が少し切れたと思われて、皮膚下で赤い血腫が出来ています。 明日でも病院で見てもらった方が良いですか? そのまま数日置けば 血腫は消えるのでしょうか? 注射で失敗して 赤い痕が出来ているのをイメージ下さい。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

また来ました。 治療の大まかな無いようですが、血腫が大きい場合は切って出すよりないです。 針を刺して抜く方法もありますが、これは時間がたってしまうと出来ないのと、きれいに取りきれない可能性が高いです。 また、静脈でも大きいのが切れてればこれを縫ってつなぐべきですから、結局注射だけで抜くというのはナンセンスな事になるので、簡単な手術みたいな事になります。 でも絶対やってもらった方がいいですよ。 巨大な血腫になると、後で筋肉や関節の動きを妨害したりして後遺症が出る可能性もあります。

TEOS
質問者

補足

結局 自宅の近所で、あちこち外科の病院を探したけど 何処も 休診 臨時休業で見つからず、 知り合いの皮膚科で処置受けました 血腫も小さく 注射で抜き取れそうも無いので 自然に直るまで 放置して 薬を塗布方法になりました。 超低温物が皮膚に触れたので 凍傷を起こし 血管が凍り損傷して 内出血したもようです。 患部を痛めないように 保護しておきます。 みなさん アドバイスありがとう。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

そのあたりの皮膚表面には太い静脈が走ってますので、それが損傷した場合、命に関わる事はまずないですが、巨大な血腫になります。 年単位で消えないでしょう。 いくら命にかかわらないとはいえ、そのレベルの血管損傷は修理した方が絶対にいいです。 すぐに外科、もしくは救急の夜間外来へ。

TEOS
質問者

補足

回答ありがとうございます。 明日外科にみせてこようと思いますが、どのように治療するのだろう? メスで切るのだろうか??不安ですね。 休みの間に直したいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/784)
回答No.1

ぜひ、外科に行くべきだと思います。

TEOS
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 明日時間を見つけて 外科に見せてきます。 この場合 どのように治療するのでしょう。 注射で血抜きするのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火傷を診てもらえる所

    火傷を診てもらえる所 日曜日に、料理中に熱湯で火傷をしました。10分ほど流水で冷やした後、休日診療の外科に行ったのですが、消毒をして包帯を巻いて終わりでした。昨日家で包帯を外してみたら結構ハッキリと色が変わっているんです。それ以外は手首あたりに2センチ大の水ぶくれがある程度です。これって痕になったりするんでしょうか…。 一応20歳の女だし、これから夏も来るので痕にしたくありません。 日曜に行った病院では今後どうしろとは言われなかったのですが、病院に行って診てもらうべきでしょうか?また、行くなら外科でいいのでしょうか?皮膚科ですか?

  • 胃カメラ検査の後について

    24日に胃カメラ検査を人生で初めてしました。 そこで質問です。 その時、怖かったので、静脈注射をしてウトウトしたなかでおこなうようにしてもらいました。 血管が出にくいので、左の手の甲にしてもらったのですが、注射の時かなりの痛みでしたが、初めてなもので痛いものなのかと我慢しました。 それから、ずっと、手首が少し腫れていて手の甲の部分と手首の腫れている辺りが痛むんです。 1週間くらい経ちますが、注射をした部分の手の甲の部分だけ皮膚が荒れだして、こんなものなのかなと気にしてませんでしたが、病院も休みにはいっていて聞くこともできません。 ほおっておいていいものなのでしょうか?

  • 娘の虫刺され、腫れがひどいです。

    娘の虫刺され、腫れがひどいです。 はじめまして。もうじき2歳になる娘がいます。 1ヶ月ほど前に(多分)蚊に刺され、そこから一気に6箇所くらいに広がりました。(とびひっていうんでしょうか?) 1箇所の腫れの大きさは500円玉くらいで、汁が出て皮膚がカチカチになって痒くて泣いていました。 病院に行って軟膏をもらったのですが、腫れはなかなかひきませんでした。 4,5日で腫れはひきましたがアザ?みたいな痕がそこら中にあります。 1ヶ月程経った今も全く消えていません。 今も虫刺されには注意してるのに、刺されることがあるので同じ状況になってとても可哀想です。 免疫を高めたり…という方法はないのでしょうか? あと多分アレルギー体質なのかなと思うのですが、虫刺されの痕は綺麗になるものでしょうか? それと、昨日三種混合の予防接種を受けに行ったのですが、12時間経った位から注射してもらった辺りがパンパンに腫れています。 今日病院に電話したら「痒いだけだったら大丈夫です」と言っていたので様子を見ていたのですが あまりにの腫れがひどいので明日再度病院に行こうと思っています。 もし虫のアレルギーがあるならば注射とかにも反応してしまうものなのでしょうか? これからも注射することあるのに不安です。

  • 手首が痛い!

    数年前に左手首を痛めました。肩の上で手の平が上になるような荷物の持ち方をしたので、負担がかかったのかもしれません。本当に原因かどうかわかりませんがそれしか思い当たりません。整形外科に行っても大抵の場合レントゲンでは異常がなく明確な診断も下されず、長期間の電気治療や鎮痛剤などで様子をみる程度なので、整形外科にやや不信感を抱き手首を痛めた時もシップや市販の鎮痛剤などで対処していました。しばらく経って痛み自体は治まってきたのですが、可動範囲が限られてしまったし力を入れると痛みます。時々何もしていないのに痛みます。ようやく整形外科を受診しましたが関節に注射をしたり電気治療だけで劇的に良くなった訳でもありませんでした。ちなみに親がリュウマチ系の病気なので、その検査もしましたが異常なしでした。以降は自分なりにグルコサミン、コンドロイチン入りのサプリメントを取ったり、アミノ酸なども試してみています。 ところが、10日ほど前から同じく左手首の親指の下あたりが特に原因も思い当たらず痛み出しました。一番痛かった時はPCのキーを打っても響きました。動かさなくても痛む時もあります。ぞうきんを絞る、鍋を持つ、袋の口を手で切って開ける、車や冷蔵庫のドアを開ける動作で痛みます。シップを貼って様子をみていますが、皮膚が弱くどんなに気をつけてもかぶれてしまいます。また整形外科に行っても同じような行程を辿り、前に手首を痛めた時の経緯から説明しなければいけないのかと思うと行く気になれません。何か良い方法はないでしょうか?またこの原因不明の関節付近の痛みは何なのでしょうか?腱鞘炎や手根幹症候群などでもないようです。整形外科では骨以外には興味がないのか、レントゲンに異常がないと軽くあしらわれるような気がします。腱や筋肉の痛みには何が効くのでしょうか?整形外科でも手首専門に診てくれる病院などありましたら教えてください。

  • 【腱鞘炎】全治するまで何日くらい?【手首】

    10日ほど前に、派遣先の工場で梱包の作業で腱鞘炎に掛かりました。 初日 『初勤務でただ疲れただけだろう』 翌日 『まだ痛い…疲れがとれないな』 翌々日『腫れてきた…まだ痛むなぁ、捻挫かな?』 それ以降、腫れも痛みも引かず、重い荷物の梱包や棚入れ出し等の仕事の度に悪化する様だったので、骨折かもしれないと思い病院に行ってみたら… 骨に異常は無く、先生に『腱鞘炎かもね』と言われ、大きな注射を患部に打たれ、飲み薬(鎮静剤)と湿布を出されまた4日後に来てねと言われました。 しかしいつ頃完治するのか聞くのを忘れてしまいましたΣ(ノд<) 【患部・症状】 右手首のつけね親指側に直径10cm程度の腫れ、押すと痛い。親指を握って小指側に手首を倒す動作が激痛。スマホの文字打ちもちょっと困難(疲れる、痛む)。刃が粘着物等でベタベタになった広げにくいハサミを痛みで力が入らず開くことができない…。 現在症状が出てから約10日目。 似た様な症状の腱鞘炎を患った方、いらっしゃいましたら完治するまでにどれ程掛かったか教えてくださると幸いです。 また、早く治したいと思っているので、普段の良い治療方等もありましたら教えてください。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • しこりが残った打撲は治る?

    一ヶ月程前、手首の内側を、家具の角にぶつけてしまいました。静脈が沢山見えているところだけに、打った時は、血管も切れて、内出血でもしているのでは・・と、思ったほどです。そのうち自然に、痛みもなくなり、特に、心配するような腫れも、アザもなかったので、勤務中だったため、病院へも、未だに行っていない有り様です。ところが、不養生が祟り、コリコリとした(骨が盛り上がった感じ)痛みの無いシコリが残ってしまい、小さくなる気配もありません。打撲は、病院へ行っても、湿布してくれるだけだと思うのですが、他に方法はあるのでしょうか?

  • 手術の痕を治療したい

    IT関係の仕事をしている29歳男性です。 約2ヶ月前に、左手中手骨骨折の治療で手術を行い、傷は塞がったのですが、中指の第一間接から手首にかけて約5cmくらいの赤みがかった痕が残り、指を曲げたり伸ばしたりすると、痛みが出ます。 仕事で手先を使うため、痛みが出たり痕が人目に触れるのがとても気になります。 痛みをとり、痕が目立たないようにしたいです。 最近痛みが強くなってきており、病院側からもらった塗り薬のヒルドイド(皮膚の状態改善)、ボルタレンゲル(痛み止め)を塗っていますが、それでも痛みが辛い場合があり、市販の飲み薬の痛み止めを服用しています。 手術を担当した医師の話だと、薬の塗布以外では、再手術をするくらいしかないと言われましたが、手術で痕が残ったのでできれば再手術は避けたいです。 今後の対応について以下のものを考えているのですが、どの方法がよいでしょうか。 ・薬の塗布を続け、様子を見る ・ステロイド注射やテープ等の他の方法を実施する ・皮膚科や形成など他の医師の診察を受ける できるだけ痛みをとり、痕が目立たない状態にしたいです。また、ステロイド注射やテープ等の他の方法についても詳しく教えてください(実施する時期、効果など)

  • 手の腫れがひきません

    あやまってエアゾールタイプの石油系溶剤を注射器で手のひらの親指付け根あたりの膨らんでいるところにさしてしまい手首からひどく腫れてしまい切開してもらってから5日経過するのですがなかなか腫れが引かず皮膚の中の細胞が茶色ぽくなっているところは死んでしまっていますと言われました、次は親指の甲の付け根から切開してみようと言われとても不安です。何かアドバイスお願いします。

  • これって何でしょう?何科の病院へ行くべきでしょうか

    ネットで色々と症状を検索しても、解決できなかったので質問させて頂きました。 徐々に症状が悪化している感じなので、 病院へ行くべきなのか。何科へ行くべきなのか教えて頂けたら助かります。宜しくお願いします。 1週間前から、手首の内側がかゆくなったのが最初でした。 親指の付け根から手首の外(手の甲)側の皮膚がパツパツに張り出し、  むくみなのか腫れというのか判断付きませんが、手首を曲げると痛いですし、皮膚には麻酔をされて感覚がマヒした時と似た感覚があります。指を動かしても痛くないですが、ムチムチの手首なので動きに制限があります。 2日前からは、手首だけでなく両足のかかと、両膝の裏もかゆくなり出しました。 かゆみが出てくる時間帯は、夜が多いです。 いくら掻いても、あせもやとびひ?のように湿疹は出来ません。 今朝は、膝を曲げて座る(いわゆるお姉さん座りという状態)で床に15分くらい座っていた後に 立ち上がると、膝ウラがプチンと痛く歩き出すと膝が痛みました。 膝のウラから脹脛も手首と同様に、皮膚がつっぱり腫れているような感じになってきました。 また、歩く時にかかとから足を付くと、右足のかかとに痛みが走ります。 関節の痛みというよりは、かかとを強くギューッと指圧されている感覚に似ています。 今日もますます、両手の親指の付け根から手首の腫れ?が悪化し、圧迫感が強くなってきました。 手首から腕にかけても腫れと感覚がマヒしたようなものが広がってきました。 お酒は月に1~2回の飲み会の時などでしか飲みません。 タバコは吸いません。 運動は週に1回バレーボールをしてます。 仕事はパソコンを使ったデスクワークが主で、肩凝りや背中の凝りがヒドいですが、週1回のバレーで解消している感じです。 画像が添付出来なかったので、文章だけでコメントは難しいですよね。。。。。 申し訳ありませんが、分かる範囲でコメント宜しくお願いします。

  • 薬の怖さ(スティーブンジョンソン症候群など)

    こんにちは。 今朝、歯医者で神経を抜いた際、頂いた薬を飲んで目頭のあたりが腫れてきてお岩さん状態になりビックリして皮膚科に飛び込みました。 7月26日 歯医者で神経を抜く 痛み止めのみヨウフェナック錠3日分少しし気分が悪くなりましたが特に異常なし。痛みにあまり効きませんでしたが。 8月2日  化膿止め(ケフラール・ヨウアチーム錠90と痛み止め(ヨウフェナック錠)2日間は化膿止めのみ飲んでいましたが、今日痛み止めと一緒に飲んだところ、1時間後に 目の異常な痒み、その後目頭の辺りが楕円形にプックリと膨らんできて、腫れてきました。皮膚科に行き、静脈注射と薬ベタセレミンを処方されました。 こんなことは初めてでビックリしました。 薬の怖さを身をもって知りました。 ところで、以前テレビで「スティーブンジョンソン症候群」のことをやっていたのを思い出し、検索してみると、初期症状として、白目の充血(ありました)目の痒み、腫れなどがあり怖くなってしまいました。 皮膚科でもらったお薬も飲まなくては・・・と思うのですが、何だか怖くて飲めずにいます(ーー;) 腫れがひいたら治ったと考えていいのでしょうか? また、今後どのようなことに気をつけなくてはいけませんか? ちなみに月曜日に皮膚科でパッチテストを行ってもらいます。 よろしくお願いしますm(__)m      

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のdcp-j988nで、スキャナーアプリのインストールができません。
  • Windows11を使用しており、有線LANで接続しています。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう