• ベストアンサー

退職届を出したのですが・・・。

25歳女性です。 まず職場のデスクの座り席の状態を見てください。 ○●○○◎ ○●○○ ◎が私で○が営業さん●がわたしと同じ女性社員のAとB(両方とも29歳)です。 営業さんは日中ほとんど外出してしまい女性社員だけ残されます。AとBは仕事中ずっとお喋りばかりしていて仕事を全然していません。 仕事量も少ないですが、仕事がきたら適当に片付ける程度です。 仕事配分は私が一番多くて難しい仕事内容が多くて、いつもいっぱいいっぱいです。 特に大変なのがK(会社名)の仕事です。 Kを誰が持つかを皆で話し合った時に、一番仕事が少ないAが持つことになったのですが、Aはそれを泣いて嫌がって私のところに回されました。 Aは手が遅いので更にAの仕事が私に回されました。 私とAは仲が良くないので仕事以外で口を聞きません。 Bも仕事が少ないですがどれだけ暇でも何ひとつ手伝ってくれません。 AとBは二人でよく喋りますが実際BはAを嫌っていて仕事中メッセンジャーで私のところにAの悪口を入れてきます。 それなのに仕事に関しては何もしてくれません。 私が一人仕事が多くて大変なことを知っているのに。 ちなみに、上の人は注意をしてくれません。 昨日あまりにAとBのお喋りが多くて、私は仕事が間に合わず10時くらいまで残業して、それが辛くて会社を辞めようと思い、今日怒りにまかせて退職届を出しました。 しかし、出した後になってなんだか胸の中がもやもやした気分でいっぱいになりました。 でも仕事をしていると楽しそうにお喋りしている二人を見て腹が立ちやめたくなります。 でも、仕事をやめた後が不安です。 まだ確定したわけではないのですが、母に乳癌の疑いがあって、不安でいっぱいです。 父は亡くなっていません。 こんな状況で辞表なんて出してしまって本当に良かったのだろうかと考えます。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どうかアドバイスお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hishman
  • ベストアンサー率37% (19/51)
回答No.2

48歳男性です。 辞表を出すとは、相当勇気が言ったと思います。 私も一身上の理由で、4月に管理職をしていた会社を辞めました。 あなたの状況ですが、辞表を出したとしても、上司は困るでしょうから、 とどまるように説得してくるのではないでしょうか。 やめる理由なりも聞いてくるでしょう。 その時に正直に自分の本当の気持ちを伝えたらどうでしょうか。 やめる決心もまだついていなかったように思います。 普段のあなたの仕事振りを上司が、ちゃんと解っているのなら、 とどまるように説得してくるでしょう。 全てを話してからでも遅くないのではないですか。 次の仕事先なども見つけてないみたいですし。 ああそれと、仕事の不平等と言うのはどこの会社でもあります。 私も前の会社で、難しい商談などは全てやらされていました。 まあそれでもそれが続くと、仕事に対しての自信にもなりました。 あなたは、今まで一番忙しかったみたいですが、 それはあなたにとっては、これから先の人生の糧になります。 人生なんか、楽しいことは少しで、辛いことの方が多いですよ。 あなたは人がしていない苦労はしていますが、それはお金には換えがたいことです。 こんなことを言っては笑われるかもしれませんが、まじめに一生懸命やっていれば、いつかは報われます。 誰かが必ず見ています。 案外あなたの上司も口に出してなくても、そう思っているかもしれません。 勝手なことばかり書いてすいません。 少しでもあなたの気持ちが、安らぐように思います。

ri_tan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

ri_tan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 仕事中は、お喋りばかりする二人を横目に、辞めたいと思う方が多いです。 でも、先のことを考えたら不安になってしまいます。 以前から上司には仕事内容を少しでも減らしてもらえないかと相談していました。でも聞き入れてもらえませんでした。 それなのに、ただでさえ仕事の少ないAの仕事がわたしに回ってくるって有り得ないですよね。理由はAの手が遅いから。 本当に見てくれているなら、普通ならわたしの仕事をAに回してくれるはずなのに・・・。 Kの仕事も、会社がわたしを信頼して回してくれたならまだ納得できたものを、Aが泣いたので仕方なくわたしに回された・・・。 デスクの位置も、わたし一人に仕事を押し付ける為だと思えてならないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

もう完全にもとの質問の回答にはなっていませんが、 Q. 男性は見た目よりも従順で弱い女性が好きなんですね。 A. 人によりけりです。 かわいい子が負ける場合 1. かわいいけど夫もしくは彼氏がいる。 2. かわいいけど性格が攻撃的 で、今回は会社の人たちがあまり味方になってくれないのは 他人の迷惑に巻き込まれたくないのだと思います。 たぶん、みんながAさんの味方をしているように 感じているかもしれませんが 単にAさんに対して何も行動がないだけだと思います。 どちらかというと 「君の気持ちも分かるけどこっちを巻き込まないでくれよ」 的な対応では? それとか 「ダメですぐ泣く人に文句言うよりできる人に仕事振ったほうが楽」 とかそんな感じだと思います。 こういうのは自分が正しい場合は余計悔しいでしょうね。 要領いい人が怠けれて真面目な人がバカをみて。

ri_tan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 色々とご相談に乗って頂き、ありがとうございました。 まだ胸の中のもやもやは消えてなく、上司とろくに話も出来ていません。 どうすればいいのか、どうしたいのかも、結論はでていません。 進展があっても、どうしようもなかったら、別スレで相談に乗って頂けたらと思います。ありがとうございました。

ri_tan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 今日、緊張して出社しましたが、上司から何も言われなかったし、わたしも仕事に追われて何も言えませんでした。上司も単に忙しかっただけだからだと思いますが・・・。 それとも、今までわたしの話に耳を傾けてくれなかったのと同様に、話を聞く気がないのかな、とちょっと不安にも思いました。 今後、上司とよく話し合って、もし退職届を取り下げてもらえてこの先仕事を続けるなら、せめてAから回ってきた仕事だけでもAに返してもらいたいと思います。 そうすればきっとAは泣くと思いますが・・・。 泣きたいのはわたしの方なんですけどね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

たぶん、本題とづれてしまうのですが 結構気にしているようなので個人的な観点からの 意見です。 Q. 世の男性は、人前で堂々とすぐに泣く女性が好きなのでしょうか。 A. 好きです。 泣いている理由の原因が自分でない場合に 限りますが・・・ あと、見た目がかわいいとかだとなおさらです。 基本的に弱い女は守らなきゃっていう 男の本能のような気もします。 女の人の場合だとダメな男と別かれられない 母性本能に似ているものかもしれません。 がんばってる女の人には聞きたくない答えかも知れませんが。

ri_tan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

ri_tan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 偏見とか、差別とか思われるかもしれませんが、Aは背は低いのに、物凄く太っていて、某整形番組にでも出てきそうな容姿です。Bも似た感じです。 だから、余計に腹が立ちます。 男性は見た目よりも従順で弱い女性が好きなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

退職によって会社が困ることに対して 責任や罪悪感を感じる必要はないと思います。 理由は会社が逆の立場になったとき たとえばリストラや経営不振のための減給などしても 会社は責任も取ってくれないし守ってもくれません。 実際、今回の件に関してももめごとがいやで 守ってくれていないような気がします。 それに一度出した退職届けを引っ込めるほうが 今後のストレスになっていくと思います。 たとえ周りが本当に気にしていなくても 本人は気にしてしまい結局また退職を考える はめになると思います。 経済的なことに関してなら 今までの自分がやってきたことに関して きちんとしてきた自信があるなら 次の職場で今以上もらえるように契約すれば いいと思います。 給料なんて結局は面接の際の交渉だと思います。 逆に入ってからだとどんなにがんばっても いろんな理由つけて給料をたいして あげてくれませんよ。 「会社はお金稼ぐとこ、代わりはいくらでもあるさ」 と割り切れば退職するのも結構楽だと思います。 ストレスためてまで働く義務はないはずですよ。

ri_tan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

ri_tan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 お給料はかなり安いです。でも、正社員として雇ってもらえるなら、それでもいいと思いました。 でも、自分だけデスクを隔離されて、仕事量も日に日に増やされて、周りは仕事もせずに楽しそうに喋っていて・・・。 土日通して考えましたが、まだ纏まりません。やめたいと思いますが、やめたら怖いという気持ちも強いです。 何故Aばかりがこんなにも贔屓されるのか分かりません。 世の男性は、人前で堂々とすぐに泣く女性が好きなのでしょうか。今度別に質問を作って聞いてみたいくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

職場でのご苦労、お察しで出来るように思います。 今回の、辞表に関しては取りあえず明日、もし明日がお休みであれば、月曜日になるかと思いますが、 「昨日、もしくは、金曜日に提出した退職届なのですが、少々、気持が高ぶってしまい冷静に考えたら 誤った判断をしてしまったと、後悔しています。 本当に都合のいいことかと思いますが、退職届を撤回したいと思いますので、なにとぞ、宜しくお願い したいと思います。」と、言われた方が宜しいと思います。 その上で、今しばらく、我慢をして1、2週間勤務しましょう。 お母さんの、お体の具合、診察結果が出るまで、結果が良くも悪くもですが。 もし、お母さんの診察結果が悪かった場合、お母さんの看病も多少なり必要になってくるかと思います。 お母さんの、診察結果が悪ければその旨上司の方に伝える事になります。 結果として、お母さんの看病の為、定時での勤務を余儀なくされることになるかもしれません。 そういう家庭の事情があれば、貴女が抱える仕事量も、会社側の配慮として落さざるを得なくなってくるでしょう。 今後の、仕事の不安もなくなりますし、仕事量に関しても貴女だけに負担が掛かってくることも、 無くなると思います。 もし、お母さんの診察結果が良好であるなら、その時にまた、考えればいいことではないでしょうか。 貴女としても、1度提出した退職届を撤回するのは、多少なりとも抵抗があると思いますが、 此処は、自分の気持をぐっと抑えて、忍の一字ですね。 それが、現時点では多分に一つ、良い結果になるのではないかと思います。 気持ち的にも、不安定な状態でしょうが、頑張ってください。

ri_tan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

ri_tan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 母はマンモグラフィで精密検査が必要になり、その受診待ちなのですが、父が今年の四月に癌で亡くなったので、かなり気落ちしてしまっています。 退職は一応8月いっぱいまでと書きました。引継ぎとか都合があるかと、急では会社が困ると思って・・・。 三連休に入るので、せめてその間にしっかり考えられればと思いました。 でも、昨日今日はどうしても我慢できないくらい、辛くて、堪りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101441
noname#101441
回答No.4

30代半ばの男性です。 貴方は多分責任感の強い方なのでしょうね。 25歳ということで人生経験(職場経験)が乏しいのでは??と思います。 そういう方は「適当に仕事を片付ける術」も身につけておられないでしょう。 会社というところは、如何にして面倒な仕事を他人に押し付けて自分は楽してお金を儲けようか、 と考えている人の集まりだと考えたほうが良いです。 仕事は毎日同じことの繰り返しですから、みんな見たくもない人と顔をつき合わせて飽き飽きして仕事しているのです。 それはどこの会社でも同じと思います。 貴方の上司も見てみぬふりをしているだけです。触らぬ神に、、なるようになるだろう、、というやつです。 仕事というものは「如何にしてごまかすか」ということと心得てください。 と言っても、今の貴方のような正義感の強い方には無理かも知れませんが、、。 あまり責任感をもたないことです。そうすると気が楽になります。あまり責任を負うと「うつ病」になる方も いますので、、。 これからの貴方の人生の一助として一応アドバイスします。 他の人はそういう人種と割り切って、貴方は貴方でしっかり自分を確立しながら面倒な仕事はごまかしつつ(笑)、、 「気楽に生きましょう。」

ri_tan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

ri_tan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 自分で思うに、責任感も正義感も強くないです。だから、仕事を放棄して逃げ出したいし、後先考えず退職届とか出して、悩んだりするんですよね・・・。嫌になります。 Aはその如何にして面倒な仕事を他人に押し付けて自分は楽するか、というのにすごく長けていると思います。 あんなに堂々と人前で泣いて他人に仕事を押し付けるなんて、わたしには出来ません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 こんばんは。  ri_tanさんの今の立場、私自身も今似たような職場環境です。ですので、お気持ち、ものすごくよくわかります。私も、毎日「もう辞めてやる」という気持ちで過ごしています。  ただ、私の場合は私以外の女性二人とは業務内容が違うため、仕事量に関しての不満等はないのですが、上司の接し方が、私に対しては厳しく抑圧的な態度をとるのですが、他の2人にはご機嫌をうかがうような態度なのです。私はそれが納得できないのです。相談できる同僚も先輩もいないので、また、相談したところで解決することでもないので、あきらめていますが・・・。ただ、仕事をしない人間には甘く、仕事をしている人間に厳しく、という態度は社会人としてどうなのか?と日々考えてしまいます。人間としての好き嫌いは誰にでもあると思うので、それは仕方ないと思うのですが・・・。  すみません。私のグチになってしまいました。 ですが、理不尽は思いを抱えて仕事しているのは、ri_tanさんだけではないのです。職場なんて理不尽なことだらけです。私も仕事中は黙々と自分の業務をこなし、その間女性二人は楽しくおしゃべりをし、私は上司に叱られ、そんな毎日を送っています。 けれども、私は頑張って仕事を続けるつもりです。 だから、ri_tanさんも頑張りましょうよ!辞表は撤回してもらい、また、気持ちを切り替えて仕事をしましょうよ!  矛盾するようですが、あまり頑張りすぎず、「いつでも辞めてやる」というスタンスでいれば、かなり気が楽になりますよ。私はそうしています。

ri_tan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

ri_tan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 基本的に上司は優しいです。でも、仕事が遅くなったり、ミスしたりすると怒ります。それならもう少し減らしてくれたっていいのにと思います。 辞表を撤回したら、更に仕事が回されそうで怖い気もします。 それに、撤回したら、それを逆手に取られそうな感じもして・・・、どうしたらいいでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Coulthard
  • ベストアンサー率20% (19/94)
回答No.1

文章を拝見した限りでは、あなたはちっとも悪くないですよね?悪くないのに何で辞めるんですか? 上司には相談しなかったのでしょうか?僕ならそのAとB(特にA)のことをどうにかしてくれ!平等に扱ってくれと要求しますが。 辞めるというのは撤回できないんでしょうか?この件に打ち勝って頑張って続けてほしいです。だって、悪くないんですから。

ri_tan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

ri_tan
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 まるで悲劇の主人公を演じるように誇張して書いているのでは?と思われるかもしれませんが、状況的に文章通りです・・・。 上司にも相談しましたが、全く取り合ってもらえません。 Aが泣いた為に私に仕事が回されたことを言っても、知らない振りをします。 Aはものすごいイエスマン(?)で、上の人や、男の人には、『はいはい』言って、良い顔しているので、男受けはすごくいいです。 逆に、すぐに泣いて何でも自分の思い通りにしようとするので女性には嫌われています。 仕事は事情を知って見方をしてくれる経理課の人が手伝ってくれますが、仕事内容が営業事務なのであまり成果がありません。 辞めたいんですが、辞めるのが怖いのです。 矛盾しているかもしれませんが、どうしようもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職のタイミングなんですが・・

    お世話になります。 長文ですが少し悩んでいることがあるので聞いてください。 2年間勤めてきた会社を自己理由で退職しようかと考えています。 退職希望日は9月末日です。 (会社の規定より辞表をそろそろ出さなくては・・) 退職理由は、以前会社にいた直の上司が数ヶ月前に独立されお誘いを受けまして、その上司についていこうかと考えていることです。 その上司はとてもイイ人なんですが少し強引なところがあり、辞めにくい状況だから、仕事の手伝いは持って帰ってでもするので少し時期をずらしてほしいと言ってもその話をしている途中で話を反らされます(T_T) 辞めにくい状況というのは↓ 自分のいる階には女性が自分を含め2人しかいません。 そのもう一人の女性が7月半ばから1ヶ月間自宅療養ということになり 少しタイミングが悪いなと思っています。 雑用などを違う階の女性に手伝ってもらっています。 万が一彼女が復帰後、やむを得ず退職することにでもなれば、仕事内容的にも新人が二人になるのは厳しいかな・・と思っています。 そんなときに辞表を出すってやはり常識外れですよね? でも上司は聞いてくれなくて・・・時間もなくどうしていいか分かりません(ー_ー)!!

  • 退職の理由

    初めまして。お世話になります。 今、働いている会社は同族会社で 社長の横暴な態度に社員の不満がたまっています。 女子社員が以前は3人いて お互いが別々の仕事をしていました。 先月1人辞め今月末にも1人辞めます。 それなのに人員の補充をしてくれません。 何度も頼んだのですが聞き入れてはもらえませんでした。 来月から1人で3人分の仕事をさせられる事に なったら私も辞表を出すつもりです。 この場合の辞職理由は自己退社になってしまうのでしょうか? 辞表をだす期限は辞める何日前になるのでしょうか? ご存知のかたがいましたら教えてください。

  • 退職届を出すことについて

    去年の9月から新卒で入社した会社がありますが、 この1月末で退職しようとしています。創設したばかりの会社で社則等も 入社時にはなかったため、何ヶ月前に申告するというものがありません。 質問は 転職の活動も始めたいので「退職願」ではなく「退職届」を出したいのですが、これはルールに反するのでしょうか。私に損害賠償を求めるようなことはないとは思いますが不安があるので、わかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 念のために、退職理由を箇条書きさせていただくと ・小さな社内で4~5名が1日に何度も喫煙。(社内が煙で白く曇るときもあるほど) ・新入社員の私だけの部署、直属の上司がおらず責任が重すぎる。(現在直属は社長) 校正を行いながらも、間違いがあれば私に全ての責任があると言われる。 ・社内でビジ文を私以外に作れる人がいない。 ・セクハラ(セックスの話、二人きりでの飲みの誘い、スルーしても送られてくるプライベートメール) ・パワハラ(下の名前の呼び捨て、二人きりになると嫌味を言ってくる) これは我慢できますが、ある日突然呼ばれ少し気分が良くなかったことがあります。 要点は上記のような感じになります。 将来性が危うい(一般的な常識・モラルが著しくかけている)こと、 イヤだ と思って働いてしまうため、仕事が頭に入らず小さなミスを連発、 自分のキャパシティを超えた要求(無理と伝えても伝わらない) が理由になります。周りの友人も若いので相談しても、自分は「甘いのか」と悩むことがありますが、一般的に企業として社会のマナーがなっていない会社に身を置き続けることに不安を感じたことが理由です。 人生の先輩方に聞きたいです。よろしくお願い致します。

  • 退職することに対して嫌味を言われる

    正社員の仕事を辞めることになりました。 まだ2年以内ですが上司に嫌味ばかり言われてその上司と携わらなければいけない時本当にイライラします。 人手不足の中で辞めたこと、他にも私より先に辞表を出したパートさんがいて時期が被ってしまったこともあり、迷惑を掛けたので精一杯謝罪しました。それと本当はもっと早く辞めるつもりでしたが譲歩して今期間を延ばして働いてます。 やはり何かしら言われるのは仕方ないと思って覚悟の上でしたが、いつまで経ってもネチネチ言われたり、⚪︎⚪︎さんはこういう悪いところがあるので次の会社でも気をつけてくださいねと言われたりそこまで言われる筋合いがないのに嫌味ばかりを言って来ます。 正社員なのに辞めたことってそんなにいけないことですか?こういう人に対してどう付き合えば良いですか? 半分愚痴になってしまいすみません。

  • これって不当解雇ですか?

    私の友人二人(共に女性)A.Bについて相談します。 部下をいじめたという原因で部下(女性)Cが辞表を提出しました。 このことに怒った社長はA.Bを呼び出し「お前たちのイジメが原因だ」「明後日までに辞表を持って来い」「ださなければ明後日で解雇にする」と通達してきたそうです。 A.Bの言い分はCを指導するつもりで接してきたのだがあまりの気の利かなさに時として怒ったというものです、注意を受けていたCは職場のどの人間がみても仕事を積極的にはやっていたとは言い難い人間です。 ただ女性特有の人間関係もあり以前にもA.Bの指導が原因として女性一名が離職しています。 しかし、そのことを鑑みても今回のこの決定はいささか腑に落ちません。 A.Bは社長の言いなりに昨日退職届けを提出したそうで、本日社長より社員へ来月で付けABCの3名が辞めることになったと報告しました。 いじめられていたと称するCは自ら退職願を書きましたが、A.B二人は半ば強制的に退職届けを書かされたようなものです。 これは解雇権の乱用にならないのでしょうか? また法的になんの問題もないのでしょうか?

  • 三度目の辞表を出した上司

    先週、上司A(在籍15年程)が辞表を出しました。 今回で3度目です。 1度目の辞表は営業不振で重役に叱責され、うつ病にかかり3ヶ月ほど入院し、その後提出。しかし、その重役が定年退職時と重なり社長に引き止められました。 2度目の辞表は仕事で重大なトラブルを引き起こし、責任を取ると言い提出。ここでも専務、社長に引き止められました。 3度目の辞表は日頃の営業成績の不振、及び一番大きな取引先とのトラブルでその取引先の営業担当を外され、責任を取るためと言い提出。しかし、現在、社長と話し合っているという状況です。 しかし、私が気付いたのは、A氏は辞める気がさらさらないという事です。 A氏は社宅に住んでいるのですが、辞表を出す3日前に社宅にネットを接続したり、12月に発行される書籍(会社で使用する個人分)を予約したりしています。 辞める気であれば、こんなことしませんよね。 トラブルを起こして問題が起こると、都度辞表を提出。会社側が今回どうでるかは不明ですが、過去2回引き止めていることを前提に、辞める気は無いのに辞表を出す。そして、辞表提出後は少しの間風当たりが弱いので安堵している。そんなA氏を理解できません。 辞表って、そもそも辞めたいと決断してから出すのではないのでしょうか。 辞める気が無いのであれば、進退伺を出すのでは? Q1.私の考えは硬いあるいは間違っているのでしょうか。 今の会社(正社員)に務める前は、派遣で大手の会社数社で働かせていただいたこともあり、A氏のような方はお見受けしなかったのですが。 Q2.A氏が更に退職しない場合、いらいらせず、平常心でいられる秘訣を教えてください。 ※A氏は、他の部署の方々からもお荷物扱いです(よくクビにならないね・・などと言われています)。ただ、当部署で営業担当は彼しかいないので引き止められているという話です。

  • 雇用契約書はまだ交わしてなく、退職届はいりますか?

    試用期間は一か月の会社でです。しかしあまりにも自分の介護PR営業職で入ったのにヘルパー、介護職みたいなことをやらされています。資格もないのに。雇用契約はまだ交わしてません、 試用期間は一か月の会社でです。しかしあまりにも自分の介護PR営業職で入ったのにヘルパー、介護職みたいなことをやらされています。資格もないのに。雇用契約はまだ交わしてません、外で営業で神経をすり減らしつつ、事務所に帰社してからは高齢者に気を払いまたしたこともない介護補助をやらされ、もう、大変。資格早くとったらどう?ともいわれました。面接時には、ヘルパー、介護士は資格勉強しないといけないからあなたは営業でやってもらいたいと。 研修だと思ってやったはいいが、どうも今後は介護士補助が主体になりそうで、施設にいっぱいになれば、営業はストップだから内勤のヘルパーになるんじゃない?とも介護士の女性に言われました。これでは条件が違いすぎるため、雇用契約書はまだ書いてはいなく、試用期間は一か月。口頭だけなんて言って退職をいえばいいですか?契約書をかわしていないのに、退職届も書かないといけませんか?教えてください。困っています。

  • 退職届を出したいです。

    長文になります。 去年12月末に入社し、試用期間2ヶ月のはずが、試用期間の更新があり4月末で4ヶ月目は過ぎました。 次また正社員になれず(ここでなるきはありませんが)試用期間の延長ならば、辞めますと云うつもりでしたが、全てに対して社長の許可が必要で本社も多忙な社長に聞けず(他にも社長待ちの案件がある為)、私の次の契約書さえできてない状態です。 正社員になれば、契約書に入社日に遡り社会保険に入るような事が書いていますが実際慣れた人を見た事がなく、私の教育係がちょうど半年目でまさか4回目の更新はないでしょ…と話してたらいきなり来なくなり、理由は解雇でした。今日で辞めるかわりに残り半月分の給与払うと。 とても頭がきれる人で半年目なのに誰よりも会社を把握している人で尊敬してましたが、辞表も書かされ、引き継ぎもいいといわれ電話で教えてもらうくらいしかできません。 社長は、「何が(有名大学)大学出だ!偉そうに、でかい態度とりやがって」と文句をいう始末。でかい態度ではなく、やる事やってないのでそれに対してみんなの声となってメールで請求してた程度です。引き継ぎはいらないからと、引き継ぎなくて困るのはこの私なのに…。 雇用保険も未だ入ってない、所得税10%ひかれてる。給与明細届かないし、計算間違ってる。契約とは別に出すといってた残業代払われない。皆勤手当30,000円、1秒でも遅刻欠勤したらひかれます。残業手当20,000円。残業しなかった月はそれもひかれるそうです。残業あった時は多少残る約束の手当と解釈していましたが、月に一度でも1時間残業しなければ20,000ひかれるそうです。普段18時までなので19時まで休憩扱いで、実質20時まで一日でも残れば手当が引かれることはないそうです。 この4ヶ月で何人もの退職者を見てきて、もう限界です。私が事務全て店長(まだ入社1ヶ月)営業的全般、新卒女子(入社半月)工事関係。一人一人に役割があり誰もお互いの仕事を共有されてないので手伝えないし、自分の仕事もままならないほどたくさんあり毎日22時まで残業です。 この人が慣れたら、この人が慣れたら…と思い日々働きますが誰も続かず先に辞められてきました。事務が再来週入ってきますが、私は、今日から14日後には辞めるよう話を進めたいです。明日にでも退職届(14日後付で辞めますと)出してもかまわないでしょうか? 仕事一つ一つ社長に電話しないといけず、世界を飛び回っていて、電話もでずよって仕事もはかどらず、メールじゃんじゃんしなさいと言われしますが、大量のメールがくるらしく見てる様子もなくです。 それに退職届を出してからの2週間、社長と電話でやり取りはあまりに拷問すぎます…そこだけがネックで辞めれるものなら明日にでも辞めたいもんです。 経理、総務、人事、会社のお金関係、現在私しか知らないのでどうしたらいいでしょうか、、店長も1回目の給与もらって考えると言ってましたが時間の問題ですし、新卒ちゃんも入社2日目のお弟子ちゃんがつき、この子が慣れてきたら辞めるそうです。

  • 円満円滑に退職

    現在、転職していまの会社に勤めているのですが、 同時に入社した女性と上手くいかず悩んでいます。 入社した当初から、歳の差もあり(私が25歳、彼女が36歳です)少しぎくしゃくしていたのですが、 人数の少ない会社で女性社員は私と彼女だけなので、なんとか上手くやっていかねばと努力してきました。 しかし、1年ほど前に仕事上で揉めて以来、彼女から嫌がらせを受けるようになったのです。 最初は私が挨拶をしても無視する、悪口を言う等、軽いものだったのですが どんどんエスカレートしていき、最近では社内回覧を私だけ飛ばしたり、会議で使う資料を私にだけ渡さなかったり、仕事上でも問題が起こるような嫌がらせを受けるようになりました。 無視され始めた時点で、私自身も会社へ行くのがかなり辛くなっていたのですが、 近頃体調を崩すようになり、ストレス性の喘息も発症しました。 上司に相談しても「考えすぎだ」「会社なんだからそれくらい我慢しろ」と言われます。 この歳になって発症した喘息はかなり辛く会社も休みがちになってしまい、 みんなに迷惑をかけるのも申し訳なく、先月末にとうとう辞表を出しました。 しかし上司は取り合ってくれず、今更になって「彼女とも話し合いの場を設けるから、考え直してくれ」と言ってきました。 私としては彼女の顔を見るだけで動悸がするので、話し合いとかどうでもいいからさっさと会社を辞めたいです。 場を設けると言った割りに、その話を出してから1ヶ月経ちましたがなんの進展もありませんし、嫌がらせは相変わらず続いています。 辞表が受理されないのなら、このままフラッと会社から消えたい気分です。 今朝どうしようか考え過ぎて、人生初の無断遅刻をしてしまいました(これから会社に電話をして出社する予定です) これに関しては完全に自業自得なのですが、今からどういう顔で会社へ行けばいいのかとても気まずく億劫です。 今日か明日にでももう一度上司にかけあってみる予定です。 その際、どういう風に話せば上手く事が運ぶでしょうか。 私としては、飛ばずに、円満に、しかし早急に(今月末にでも)退職したいです(今更どうにもならないかもしれませんが…) どうかお知恵を貸してください。

  • 退職すべきか悩んでいます

    退職についてご相談したく質問させていただきました。今の部署に2年程前に配属され、ある専門的な事務的な仕事をしているのですが、去年の年末あたりから何故か今まで派遣社員と正社員の女性2人が手分けして行っていた部内庶務の仕事をやるようにと上司(課長)から指示されるようになりました。ただでさえ忙しいのに40人近くいる部署の庶務まで追加されて、仕事が追いつかないばかりか、ミスも目立つようになりました。さらに上の上司(部長等)もこのような状況は把握しておらず思い切って会社を辞めようかと思っております。ただ、今年で34になり年齢的にも少し不安を感じております。私の様な状況で退職を考えるのは少し甘いのでしょうか。私としては会社に対して信頼が出来なくなり、もうこれ以上この会社にはいたくないというのが正直な気持ちです。なかなか、状況をうまく説明できなくて申し訳ないですが、みなさんのご意見お聞かせ頂けるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 40代男の友達が終末期ケア状態になっていることについて相談しました。
  • 友達と会った際、彼の状態が大分やつれており、薬の影響で意識が朦朧としていることにショックを受けました。
  • 友達の家族ぐるみの付き合いなので、介入するかどうか考えているが、自分も辛さを感じて答えが出せないと感じています。
回答を見る