• 締切済み

個人副業での請求書内住所記載について

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

「身元もはっきり分からない業者からは買わない。」 などの声には耳を傾けないという前提なら、お客様に対しては、私設私書箱でも問題ないでしょう。 確定申告書は、自宅住所と事業所所在地を書くようになっています。 私設私書箱は、単に郵便物等の受け取りだけでしょうから、やはり事業所所在地も自宅住所を書き込むのが順当でしょう。

spacespace
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 副業について

    整体の仕事をしておりますが、 整体の仕事の定休日に個人で整体の仕事を副業にして、 知人から始めて行きたいと思っております。 施術場所は知人のレストランの定休日に場所を借りたり、 自宅や出張も考えています。 案内するために簡単なハガキを作成しようと思っておりますが、 あくまで副業でやるために個人事業主登録はせずに、 小遣い稼ぎで行きたいと思っております。 その場合に、 屋号や住所、営業時間など明記せずに、 メールを頂いた方に住所や日時の連絡等をしようと思っておりますが、 法律的に問題はありませんでしょうか? また営業がうまくいって利益が20万円を超えるようだと、 個人事業主登録をして確定申告をしなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 私設私書箱で資料請求は?

    保険会社など、一度資料請求をするとうんざりするくらいDMを送ってくる会社に実家の住所で資料請求をしたくないのですが、私設私書箱の住所で請求することは可能でしょうか?どなたか教えてください!

  • 本業と副業

    本業と副業 個人事業主として起業することになりました。 本業は本業としてやっていくのですが、それと並行して副業を始めたいと考えています。 その場合、本業と副業の屋号は同じにしなければなりませんか?違う屋号でも構いませんか? 個人事業主となった場合は確定申告をしなければなりませんが違う屋号とした場合はどのような申告方法になるのでしょうか? 本業と副業の合計で申告ですか?別々に申告ですか?

  • センター試験の住所登録に私設私書箱は利用できますか

    大学受験生のものです。大学入試センター試験の出願に当たって、私設私書箱を利用しその住所を関連書類の送付先にしようとしていたのですが、受験案内には「現在居住している住所を記入してください。学校や予備校の住所、私書箱、郵便局留は使用できません。」と書かれていて、困っています。 この「私書箱」とは郵便局に設置された郵便私書箱のことで、私設私書箱はこの中には入りませんよね?書類送付先の住所として利用できますか?ご教授ください。 また、自分のように私設私書箱を利用して大学受験の書類(受験票など)を受け取った方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 法人登記の住所

    小さな法人の設立を考えています。事務所を借りる予算もないので自宅で活動する予定です。しかし都合があって登記の住所を自宅にしたくありません。 そこでご質問なのですが、登記の住所を自治体などがあるビルとかにすることはできませんか? 前何かで個人の本籍は東京都千代田区1-1すなわち皇居にすることができると聞いたことがあったので、もしかしたら法人でも可能性はあるのではないかと思った次第です。 別に変な事業をする訳ではないのですが、電話1本と私書箱があれば可能な事業ですのでできればそうしたいのですが?

  • ある一定額以上稼ぐ副業は個人事業主が義務なの???

    下記のURLの記事を読んだのですがいまいちわかりません。 副業してある程度以上継続して副業を行い事業収入を得たら 個人事業主の届は必ずださなければならない(義務)なのでしょうか? そのうえで後は自分で税務処理や会計処理を行い確定申告などを 行なっていく だいたいこんな感じであってますか?? (`・ω・´) アドバイスよろしくお願いします。 (・´з`・) サラリーマンが副業で個人事業主になる方法や注意点を徹底解説 https://nomad-journal.jp/archives/5232 サラリーマンが副業で個人事業主になるかどうかは、 副業の仕事内容で決まります。 その仕事が独立・継続・反復している場合は個人事業となるため、 税務署に「開業届」を提出して個人事業主になれます。 通常、副業をしている場合は確定申告しますが、 支払う税金がない場合など確定申告をしなくてもよい場合もあります。 サラリーマンが副業で個人事業主になると、 サラリーマンと個人事業主の両方の性質を持ちますが、 社会保険ではサラリーマンの保険に加入し続けることになります。 また、副業が会社にばれるということは通常ありません。

  • 私設私書箱を請求書の送付先にしたい。

    初めまして。 某消費者金融を利用しているのですが、万が一、ハガキや手紙などが自宅に届いて家族にばれたりするのが嫌なので、私設私書箱を設けようと考えています。 金融会社からの書面を私設私書箱で受け取るという事は可能なんでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 私設の私書箱住所を確認する方法を教えてください

    通信販売の事業をしています。 基本的には代引き、先振り込みで手続きをしているのですが、 1万円以下など金額が小さい場合に限りコンビニ収納の後払い 伝票で代金を支払っていただくことがあります。 先日、支払いが遅れているお客様に督促の連絡をしたところ 商品の送付先住所が私設の私書箱であることがわかりました。 業者に登録情報を教えてほしいとお願いしたのですが、 「プライバシーの問題があるので、警察からの照会でないと教えられない」 と言われました。 支払いが遅れているだけでは詐欺とも言えず、金額も小さいことから これは損金処理ですませようと思います。 今後のこともありますので、私設の私書箱住所一覧を知る方法を教えてください。

  • 副業の請求をどうすればいいのでしょう?

    すいません、教えてください。 現在サラリーマンをしております。副業として、アドバイザー業務を勤務時間外で受けました。その毎月の請求に関しての質問です。、 毎月のアドバイザー料+交通費実費の請求書を送付したのですが、先方の経理担当から質問を受けました。 1:通常、個人の方へのお支払いは消費税ではなく源泉所得税を差し引いてのお支払いとなります 2:税務署へ開業届けをされている個人事業主である場合はその旨をお知らせ頂ければ、今回の請求書で進めます との事なのです。副業は今回初めてで、青色申告か白色申告をしないといけないのかなぁ?と考えていたのですが、1と2のどちらでお願いしたほうがいいのでしょうか? すいませんが教えてください。結構急いではおります!

  • 在宅SOHOの取引先の信用度の見極めについて

    副業として在宅SOHOでライター系の仕事をしようと思っています。 問い合わせのメールを送ったところ、先方から返信が来たのですが、 住所が「個人事業主のため私書箱となっております」と書かれていました。 こういうことはよくあることなんでしょうか? 個人事業主と言っているのに、メールを送ってきた人は事業主では ありませんでした。ネットで検索してみましたが、新しい会社なのか 情報がほとんど出てきません。1つだけ分かったのは、私が利用して いるのとは違うSOHO紹介サイトを運営しているらしいということだけ です。 ちなみにウェブシエルという会社です。