• 締切済み

バイトの健康診断について

pino87の回答

  • pino87
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.2

まず必要な検査項目を確かめましょう。 若い方&バイトでしたら、身長・体重・胸部レントゲン・視力・聴力くらいでいいと思いますが、提出後に「これが足りない」とか言われると、またお金を払わなきゃいけないので。 上記くらいの検査でしたら5千円くらいでどこでもできると思いますが、血液検査が入ると跳ね上がります。

noname#20478
質問者

お礼

返信が遅れて申し訳ありません。会社は血液検査はしなくてよいとの事なので極端に高くはならないと分かり安心しました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 入社時の健康診断書

    こんにちは。 今月入社した会社から、健康診断書を提出するよう言われました。 入社時の健康診断書って、家の近所にある小さな診療所とかでも、 発行して貰えるのでしょうか? 検査項目等指定は特に無いのですが、料金は自己負担なので、 安いところを探しています。 宜しくお願いします!

  • 健康診断にかかる費用

    就職先に提出するため健康診断を受けなければなりません。 健康診断の費用は保険がきかないのは知っておりますが幾ら位かかるものなのでしょうか? (検査は一般的な健康診断の項目です)

  • 入社時の健康診断書の提出

    会社に入社する際の提出書類に健康診断書が必要なのです。 4ヶ月前に近所の診療所で健康診断を受けたことがあります。 ただその時の健康診断書をなくしてしまいました。 質問なのですが、会社に提出する健康診断書は4ヶ月前のものでもいいのでしょうか? もう一つ健康診断書の再発行はその診療所で行ってくれるのでしょうか?

  • 健康診断書の発行費用で安い病院は?

    専門学校に入学希望しています。特に特殊な分野ではなく、文化系の専門学校です。 願書等の書類と一緒に、所定の健康診断書の提出が必要になるのですが、健康診断書発行は自由診療になり、それぞれの病院や診療所で発行手数料も一定ではないようです。 身長、体重、胸囲、視力、聴力、血圧、検尿、胸部レントゲンです。 学校の所定の用紙が用意されています。 この程度の健康診断書の発行にはどの程度の費用が必要になりますでしょうか?? だいたいの費用でかまいませんので、ご存知の方や最近健康診断書を発行された方、教えてください。 できるだけ安く入手したいのですがお勧めの機関等がありましたら教えてください。

  • 国民保険加入で健康診断するには

    中野区に住んでいて、勤務先に社保がないので 国保に加入してる独身の人が、 健康診断をしたいのだが、どういう手続きを したらいいのか?と聞かれました。 私は勤務先で健康診断が年一度あるので、 自分で手続きをしたことがないので分からないのですが、 区役所に申し込むのですか? 病院に直接申し込むのですか? このときの費用は保険適用でしょうか? 区から少し費用を出してもらえたりするのでしょうか?

  • 健康診断書の提出について

    今年大学を卒業し、現在も就職先が決まらず未だに就職活動を続けているのですが、 今受けようと思っている会社は、書類審査の時に「健康診断書」も一緒に郵送で提出することになっているようで、 この場合実費で病院へ行って健康診断を受けなければならないんでしょうか? 通常費用はいくらくらいかかるものなのでしょうか?また、診断を受けた場合、診断書が発行されるにはどれくらいの時間がかかるのでしょうか?? 最後に健康診断を受けたのは大学4年の春で1年以上前なのですが、大学のホームページを見ても、健康診断書の発行は在学生のみで卒業生はやっていないようですし、また私の住んでいる区の健康診断も30歳以上からしか受けられないようです。 応募締め切りが迫っている為大変困っています。 どなたか詳しく教えて頂ければ幸いです。

  • 健康診断

    私の親が生活保護を受給しているのですが私は昼間働いていまして会社で健康診断をしなければなりませんが、会社は一切負担しません。生活保護だと健康診断にかかる費用は免除になるんでしょうか??保険は健康保険に加入しています。回答して頂けたら嬉しいですm(__)m

  • 健康診断料金について

    企業や学校に提出する健康診断書、ほとんどの場合、【書面】は規定されておらず医療機関のものでOK。という場合が多く、医療機関に問い合わせたところ大抵が、身長・体重・血圧・検尿・視力・聴力・色覚・内診・胸部のX線であり、希望によって心電図と血液検査というものでありました。 【金額】も上記の心電図と血液検査以外の検診で一番安いもので「保健所」検診であり、保健所は予約制であったり開催日や時間も設定があり発行も数日後であるが最も安くて¥1,000台。平均して、だいたい¥2,500-でした。 医療機関では、X線は即発行できなかったり、X線はできない医療機関もあったが、最も安くてX線有り・即日発行で¥3,000-であった。だいたい平均して¥4,000-~¥5,000-が多かった。 しかし、同じ診療科目でありX線無しや即日発行でないにも関わらず料金が¥6,000-とか¥10,000-と言われた医療機関がありました。 健康診断は保険がきかず実費ではありX線や血液検査等は外注に依頼している医療機関もあり納得できますが、料金はどうしてこんなに差がでるのでしょうか? また、通常の一般健康診断と言われるものは検査科目はどのような科目を指しているのでしょうか? この就職難であり、採用結果迄の面談等の時点で提出指示があり数社に提出する場合は、やはり費用が嵩む。と学生さんから聞いたことがあります。採用や入学のときにも言えますが、健康診断料は医療機関で受けないといけない場合、ほんとに費用が高いな。と思わされました。 学生ではないので直接の問題ではありませんが、採用辞退とか面接で収集した健康診断書や履歴書(返却してくれる企業もありますが)を返却しない企業は、どのように保管したり、破棄しているのでしょうか?

  • ディスプレイ健康保険組合の健康診断書

    お世話になります。 転職にあたり、転職先から健康診断書を請求されています。 今の会社で6月に診断を受けたのでそれを提出したいのですが、 数週間前にいただいた診断書を私の不手際でなくしてしまいました。 そこでディスプレイ健康保険組合の健康診断書を再発行の手続きをしたいのですが、方法をどなたかご存知でしょうか? また、再発行の期間は何日くらいですか? 急な転職となったので、なるべく早めに頂けると助かるのですが、、、 よろしくおねがいします。

  • 定期健康診断と費用負担

    定期健康診断は、年1回実施で、雇用者が費用負担するのが原則になっていると思います。 うちの会社では、健康保険の定期健康診断を受けることになっていて、2万円以上するのですが、国の負担があり、自己負担は6000円弱です。 この費用も本来は会社が払うべきものなんでしょうが、費用負担について聞いてみたら、自分の健康のため、自分で払ってねと言われました。6000円弱と少額ですし、あまり騒ぐのもなんだなあとおもってます。 みなさんの会社では健康診断の費用負担はどうですか?