• ベストアンサー

大卒 ニート 27歳です。何とかしたいです。

noname#18564の回答

noname#18564
noname#18564
回答No.4

これまで何も手につかなかったのは過去に犯した罪の意識があったからですが少し気になりますが 私も24でフリーターです。 大学は 人間関係が合わず すぐやめて 留学していました。 なので 日本より 欧米の方が愛着があります。 私は結婚する気がないので 正社員になりたいとは思っていませんでした。 ディトレードで 2千万ぐらい儲かった事もあり 宝くじで1千万当たった事もありました。 ディトレードで2千万ぐらい利益が出た時は その辺で汗水垂らして真剣に働いているやつがバカみたいに思えていました。 でも 結婚しなければアルバイトでもいいという考えは最近 変わりました。 一生 首にならず アルバイト出来るならいいですが 派遣社員と一緒で そうもいきません  正社員なら 会社の破産やよっぽろ悪い事しない限り やめさせられません。 なので 今は正社員を目指しています  ニートからでも アルバイトなどで経験を積めば 正社員に格上げの会社はいっぱいあります(アルバイトの人は 格上げを望まない人が多いみたいですが) 公務員は 大嫌いですね 政治家みたいに税金泥棒って感じがあるので。(教師の奴なんて 盗聴とか セクハラ すごいですもんね)僕は 中学校の教師は憎い 無駄な時間を費やしたとしか思っていません。 個人的な意見ですいません。

関連するQ&A

  • 大卒の過半数がニート+フリーターorすぐ会社辞める

    きびしい社会だね。大卒の過半数 = 53.1%が大学卒業した後に 正社員か契約社員で内定もらえても3年以内に離職するorアルバイトで就職するフリーターorニートに なっているっていう現実(笑) 正社員になれても多くがブラック系 ニートもいいけど、親の資産によりけり フリーターもいいけど、いつきられるかわからない。 結局、正社員で就職してても3年以内に大卒34、高卒42%がやめる ほとんどは人間関係。 どこの国もこんななのかな。

  • 脱ニート計画 26才女性

    はじめまして、こんにちは。 私は、職歴も資格もない大卒(1浪2留)26才の女性です。 1浪してまで入学した大学で「うつ状態」になってしまい、2留して、どうにか 卒業できたのは25才のとき。 少し前向きになれたのもつかの間、体調不安のためまた無気力になってしまって、 ずっとニート(家事手伝い)状態でした。 最近になってようやく、ちゃんと就職しなくちゃ!と思い始めたのですが、何から 始めれば良いのかわかりません。 1 とりあえずアルバイトしながら、ハローワークで正社員採用を探す。 2 未経験でも派遣会社に登録してみて、派遣で働きながら、ハローワークで   正社員採用を探す。 3 派遣で働きながら、紹介派遣をねらう。 5 ひたすら集中して、ハローワークで正社員採用を探す。 この1~5では、どのやり方が良さそうでしょうか? なんの経験も資格もなくて、自己流でワードを少し使える程度(エクセルを勉強中) 小売り販売員か、一般事務職を志望しています。 どんなものでも構いませんので、お気軽にアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ニートで働くことを考えているのですが

    現在、29歳ニートです。 働くことを考えているのですが、ニートにはどんな選択肢があるのでしょうか。 バイト、派遣、受かる見込みのない正社員目指しての就職活動、資格を取る、など、選択肢があると思うのですが、どんな選択肢があるのか教えてください。 学歴は高卒です。 私の調べが足りないだけでニートでもいきなり正社員に就職できるものなのでしょうか。 バイトなら、どんなバイトがいいのでしょうか。できれば正社員に繋がるようなバイトがいいのは言うまでもありません。 派遣は倉庫の派遣社員をやったことがありますが、その職場の他の派遣会社から来ていた人は派遣社員から契約社員になっていました。 選ばなければ就職先はある、とも聞きますが、ハロワで探す限り、そのような職場は見たことがありません。ニートは怠け者だという世間のレッテルゆえに言われる根拠のない無責任発言なのかもしれません。 これから働こうというニートの選択肢、どんなものがあるのか知っている方がいましたら、教えてください。

  • ニートの友達が働きたいと言ってます。

    大阪に住んでる友達(25歳、男)がいるんですけど、大学を卒業してからニートでした。働けない理由があるわけでもなく、働きたくないから働いていませんでした。 しかし、先日もう働かんといかんかなと思って、ちょっと焦ってると 電話がありました。 自分は地方に住んでおり、直接会ったりはできないのですが、少しでも力になりたいと思ってます。 自分の考えでは、彼は直接に正社員とは難しいでしょうから、派遣で紛れ込んで正社員になるしか方法はないかなと思ってます。 紹介予定派遣であれば、2年くらいしたら正社員になれるところがあるでしょうし。 彼は大学を出てますが、職歴がありません。少しアルバイトをしてたみたいですが、空白期間が長くあり、そのことを面接でどう説明したらいいか不安に思ってるみたいです。あと面接に対しても恐怖を抱いてる感じです。 そこで大阪で紹介予定派遣の会社でまともな派遣会社は知らないでしょうか?2ちゃんでいうブラック企業ではなく、離職率が高くなく、定着率のいい会社を紹介してくれる派遣会社を探してます。 事務職がいいそうです。

  • 大卒ニートです

    自分は大卒でニートの28歳男です。私は地方の国立大学を諸事情により留年・休学し、大学院を中退して26歳で初めて就職活動しました。しかし、会社の人間関係に悩み、2019年12月に辞めました。転職活動をしていますが、また人間関係で悩むのが怖くてなかなか前に進めません。現在は在宅でできる通信教育の添削指導を行なっています。これからどう生きていけばいいか自分でもよく分からず、毎日なんとなく過ごしています。こんな自分にアドバイスをお願いします。

  • 大卒でフリーターは自分が悪いんでしょ?

    「今のご時世、正社員になれる人の方が少ないから大卒でも派遣やフリーターで働くのは普通。」 これって言う人多いけど、要は競争に負けたってことを言いたいんでしょ? 「正社員になりたいけど負けたからなれませんでした。」って言えばいいのに、何を時世のせいにしてるの? 自分が学歴も資格もなかったから採用されなかったんじゃないのか?こう言ってる人って。

  • ニートからの就職について

    うちの子がニートです.そろそろ働かせたいと思っています. アルバイト(フリーター)からがいいでしょうか? それともいきなり正社員を探した方がいいでしょうか. 一般的にニートから就職する場合、 アルバイトを経由する、いきなり正社員を捜すどちらがいいんでしょうか. いきなり正社員となれるんだったら みんなしているとは思いますが. アルバイトなどの非正規雇用は職歴にならずに 長引くと正社員に付きにくくなるらしいですが.

  • ニートからの就職

    ニートからの就職 大学院卒業後 大手企業で2年半ほど勤めていましたが、そこで人間関係に嫌気がさし半うつ状態になり退職してその後2年間もニート生活をしてしまいました。 人間関係というのは、上司からのイジメがあったり職場になじめなかったり等です。 また就職しても人間関係に悩むのだろうなと思い、転職活動も怖くてできませんでした。 ニート生活はネットゲームに入り浸りです。なにも勉強もしておらずに引き籠りの毎日でした。 もうこれ以上親に迷惑かけたくないと思い就職活動を最近から始めました。 今現在とっている就職活動として、派遣会社に登録(採用予定派遣で正社員になるチャンスを狙ってます)したのと、転職エージェントとの面談(予定)の2つです。 こんな経歴のニートからの就職ですが、正社員にむけてなにかアドバイスがあればほしいです。 資格は普通自動車免許のみ。年齢29歳。

  • 希望とアドバイスを下さい

    こんにちは。 25歳で大学を卒業(二浪一留)しまして、フリーターを 二年間続けていまして現在27歳の男です。 自分の将来があまりにも不安になって最近家から出ていません。 ちょっとした混乱状態です・・何を書いているのか わからないくらい混乱しています。 私には一体どんな道が残されているのでしょうか・・ またアルバイトをしたほうが良いのでしょうか? 派遣社員が良いのでしょうか? 絶望感と不安感で頭が回りません。 どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか・・ お願いします。 どうしたら良いのか全くわかりません。

  • 大卒ニートですがバイトが受かりません

    大学卒業後一年間ニートです。 バイトから社会復帰しようとしてるのですがそのバイトすら受かりません。 ほとんど未経験歓迎とか書いてるのに応募してるのですが・・・。 もちろん服装や髪型はきちんとして行ってます。 話し方も大学でプレゼンをやっていたのでハキハキとしゃべるようにしています。 やはりニートということで落とされているんでしょうか? 正社員ならまだしもバイトも今の時代優秀な人を選別してるのですか? いっそ嘘をついてバイトしてましたと言ったほうがいいのでしょうか? 大卒後3年間は新卒扱いなんて言われてますが、その新卒扱いがバイトすら落ちるのはなぜでしょうか?世間で言われてるだけで全く無意味な新卒扱いなんでしょうか? もうどうしたらいいかわかりません・・・。