• ベストアンサー

市役所への申請について

知り合いが産業廃棄物処理施設の許可申請をしようとしているのですが、国の法令上の基準は満たされているものの、建設予定地の周辺住民から建設反対の意見書(当該市の「産業廃棄物条例」に基づいて提出されたものらしい)が提出されていることを理由に、当該申請の受理を拒みながら、当該事業者に計画申請の取り下げをしてほしいといわれています。あくまで申請をするのは自由だと思うのですが、このような市の指導に法的問題はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

問題はありません。拒否すればいいだけなので。 〉申請の受理を拒みながら、当該事業者に計画申請の取り下げをしてほしいといわれています。 失礼ながら、「取り下げ」というのはいったん受理された申請を撤回することですね? 受理されてもいないものを「取り下げる」とは? 以下、行政手続法に基づいて説明します。 1.申請書が役所に到達した時点で申請はされたことになります(7条)。郵便が到着するなり窓口に置くなりした時点で申請があったわけです。 2.到着後、役所は直ちに審査に入らなければなりません。書類不備などがあるときは、補正を求めるか却下しなければなりません。(同条) 3.役所には、標準処理期間や審査基準を定めて公表することが求められています(5条・6条)。 ・行政指導については、 1.申請者側が文書を求めたときは、 ・指導の趣旨 ・指導の内容 ・責任者 を明確にした文書を渡さなければなりません(35条1・2項)。 2.申請の取り下げを求める行政指導では、申請者が指導に従わない意向を示した後は、指導を継続してはなりません(33条)。 また、許認可するつもりもないのに許認可権をひけらかして指導に従うよう求めることはできません(34条)。

totoro433
質問者

補足

詳しい回答ありがとうございます。行政手続法で決まりがあるんですね。業者が申請の意思を示し続ければ行政は受けざるを得ないのですね。 あと、もし受理してもらって不許可となった場合ですが、なにか業者でできることはあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

NO3です。 51条の但し書き許可の難しさの分からない回答ばかりです。 民間の「ごみ」は県庁の都市計画審議会に諮られること知ってますよね? このメンバーには、大学教授とかの学識経験者などで組織されています。 そこに、この騒動が伝わればどうなるか分かります? 市も、事業が支障が無い旨の「副申」を提出しなければなりません。 行政の「ごみ」は、都市計画決定で位置決定され、民間の「ごみ」は基準法の51条で位置決定されます。 根本的に民間と行政とでは考え方が違います。 今の状況で強引に申請すれば、反対運動に「火に油」ですよ。 地元住民とよく調整し理解を得ない限り難しいですよ。 申請時期の理想は、地元町内会との公害防止協定を締結後ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22059
noname#22059
回答No.4

市の条例も立派な法律ですからね。それを盾に市は指導していると思われます。 その条例自体が、大元の法律(国の)において「市町村長が定めることができる・市町村長の定めるところによる」等と明示されたものであるなら、太刀打ちはできそうにありません。 許可行為はあくまで許可であり、申請さえすれば必ず許可されるわけではありません。修正を重ねて許可を取ることもあり得ます。そこが届け出と決定的に違う点なのですが、権限が市にある以上、市の指導に従うしかないと思います。 ただし、市が受理を拒む法的根拠を文書にて求めることは可能と思われます。また、1担当者と協議しているのであれば、上司も入ってもらうように求めてみましょう。

totoro433
質問者

お礼

拒む理由というか法的根拠を文書で求めてみるのはいいアドバシスができるを思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

建築基準法の51条但し書きの許可のことですね? http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/6/kaihatu51_0.htm >建設予定地の周辺住民から建設反対の意見書(当該市の「産業廃棄物条例」に基づいて提出されたものらしい)が提出されていることを理由に、当該申請の受理を拒みながら、当該事業者に計画申請の取り下げをしてほしいといわれています。 自分の隣にきたら我慢できますか? 「ごみ」でも「ホテル」でも嫌でしょう? 行政の言い分も解ります。 あなたが申請するのは法的には問題ありません。 良くある例として、住民から「工事指し止め訴訟」で、業者が負けますよ。 私見ですが、「ごみ」は工専とか工業でやるべきで、調整区域でやれば、こんな揉め事は良くあることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.1

 法令上の基準が満たされてれば、許可申請を出す事自体、問題は無いと思います。  また市の行為は、いわゆる行政指導ですから、法的拘束力は無いと思います。市が申請を受け付けないという事は、不作為の違法行為に当たる恐れが有ります。  最終的には、許可が出るかと思いますが、周辺住民の意見書が出ていますので、その内容を分析し、誠意をもって地域住民との話し合いを経てからの方が、営業がし易いのではないでしょうか。  おそらく意見書の内容としては、産業廃棄物による「土壌汚染・悪臭・空気汚染・環境悪化」と、廃棄物搬入の車両関係や営業時間等だと思います。  これ等に対する対策等は、明確に地元へ示すべきかと思います。

totoro433
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駆け込み申請による許可について

    条例改正を見越して、駆け込み手続きをするという墓地業者の行為に対し、O市は、「条件にあった申請書が提出されれば受理するしかない」と して受理し、その後、行政許可処分を行いました。 この件に関連して以下の判例があります。 最高裁大法廷判決(昭和50年4月30日): 「行政処分は原則として処分時の法令に準拠してされるべきものであり、 このことは許可処分においても同様であって、法令に特段の定めのない限り、 許可申請時の法令によって許否を決定すべきでなく、許可申請者は、申請に よって申請時の法令により許可を受ける具体的な権利を取得するものではな いから、このように解したからといって法律不遡及の原則に反するものではない」 O市のとった行動はこの判例に違反しないのでしょうか? また「特段の定め」とは何が考えられますか?   参考:『住宅地での造成規制』施行前 墓地計画申請駆け込み6件(東京新聞 2010年6月6日)  住環境への配慮のため、火葬墓地を住宅から100メートル以上離して造成する よう規制する改正条例が1月に施行されたさいたま市で、施行直前の2カ月間に、 6件の墓地の計画申請が相次いでいたことが分かった。6件は新条例の規制対象 地域が予定地だが、条例施行前の申請のため、市は計画を認める見込み。

  • 理不尽な産廃施設建設

     私の故郷は、愛媛県西予市三瓶町です。三瓶町では町民の役約80%にあたる6,000人の飲料水となる水源地の上流域に産業廃棄物処理施設が建設されました。この施設の建設許可が出るまでに、三瓶町住民には建設に関する一切のことが知らされないままでしたので、当然、産業廃棄物処理施設建設反対運動がありましたが、行政手続きに瑕疵がないとのことで建設が進んだのです。そして産業廃棄物処理施設の性能運転中、ダイオキシン類対策特別措置法の基準濃度を超えるダイオキシンが検出されました。このとき、悪臭で健康被害を訴える者や黒い煙が排出されているのを見つけ写真を撮り、抗議した住民もいたようです。県は営業運転に必要な産業廃棄物処理業の許可申請に関する判断を保留としたようですが、業者はフィルターを煙突に着けて改修したということで許可を得ようとしているとの噂を聞きます。フィルターをするだけで抑えられるのは判るのですが、根本的にダイオキシンが出てない訳ではなく、新品のいい状態でそんな性能の施設なんて怖くてしかたないし、業者も行政も信用できない。なんとか、そのまま中止にしてもらう方法はないものでしょうか。ただ安心して穏やかに暮らしたいだけなのです。

  • 宇都宮市 平出工業団地の産廃施設計画の反対住民の市議会への陳情不採択?

     工業団地に大規模産業廃棄物焼却施設の建設計画に私たち地元住民は反対しています。宇都宮市は住民の声を聞いて十分に議論すべきなのに、宇都宮市議会は住民の声を取り上げずに、陳情不採択という門前払いをしました。  私たちは、納得できません。宇都宮市は、住民自治基本条例を作りました。今こそ、この条例の趣旨にそって市民と行政が力をあわせて住民の生活を守るために話し合いをすべきです。  市民の皆様のご意見を伺いたいと思います。 9wh 2001.9.12

  • 役所に提出する申請書に押す印鑑の大きさ

    役所に提出する申請書に押す印鑑の大きさはきまっているのでしょうか? 例えば、印鑑登録は各市の条例で大きさが決まっていますが、住民移動に押す印鑑は何センチから何センチまでの物でなければならないという規定があるのでしょうか? それとも、受け付ける役人の「気分」できまるのでしょうか? 例えば、3mmの大きさの訂正印では受け付けてもらえないのでしょうか?

  • 事業系廃棄物処理施設について

    私の家の近所で、スーパーなどの食品売り場で売れ残って廃棄処分となったゴミのリサイクル工場ができることになりました。ゴミは、裁断して発酵させ肥料になるそうです。聞いたところによると(実際に、体験したわけではありません。)、悪臭がかなりするそうなので私も含めた付近住民みんなで建設反対運動をすることになりました。そこで、法的に付近住民の反対で建設をやめさせることは可能なのか教えてもらえないでしょうか? 現在の状況と、私が調べたリサイクル施設建設に関する許可申請関係について記載しておきます。この申請のどの部分で建設を中止させることができるのでしょうか。また、間違ったところがあればご指摘願います。 [現状] 1.リサイクル業者が付近住民を集めて、説明会を行った。 2.建設予定地では、測量が始まっている。 [状況] 1.建設予定地は、都市計画法上の市街化調整区域である。 2.建設予定地は、保健所設置市ではない。 3.建設予定地は、特定行政庁を設置する市である。 [許可関係] 1.市への開発許可申請(市街化調整区域なので許可がいる?) 2.市への確認申請提出 3.県への一般廃棄物処理業および収集運搬業の許可申請

  • 離婚届の不受理申請について

    見てくださってありがとうございます。 タイトルの通り、離婚届の不受理申請届けについて教えてください。 一度提出すると取り下げ願いを出さない限り有効である。 本籍地の役所で申請するとスムーズだが、住民票がある役所での申請も可能。 と、いうことは分かったのですが、 教えて欲しいことは、 (1)申請後、申請したことの証明や控えはもらえますか? (2)申請した側ではない方(妻もしくは夫)が、役所に出向けば離婚届の不受理申請届けが提出されているかどうかを教えてもらうことは可能ですか?(よく、離婚届を提出した際に、受理できませんと返される、というのは見るのですが、確認だけしたい場合、教えてもらえるのでしょうか?) 宜しくお願いします。

  • 役所への申請書

    日本の役所に提出する各種申請書で、韓国語で記入すると無効になるのでしょうか。ビザ等の申請等ではなく、通常の役所への提出物としてです(住民票、税金関係等何でも良いです)。一般的、常識的に考えれば、翻訳文を添付するという条件が必要なのかもしれませんが、何か法律・条例・規則・通達等できっちりと規定されているかどうかを知りたいのです。また、韓国語ではなく英語であれば可能なのでしょうか。その根拠をご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 離婚届不受理申請を盾に・・・

    前略、外国人と結婚している日本人です。妻と離婚することになり市役所で手続きの仕方を教えてもらう為に出向いた先で問い合わせをしました。ところが役所の方より「奥さんより離婚届不受理申請が提出されていますので、受理できませんのでご了承ください」と提出する前から言われてしまい、困惑した状態で帰宅しました。妻の在留期間は数日しかなく離婚されたら母国へ帰らないといけないと思い、帰りたくない一心からこのような事態に陥った次第です。妻としたら「離婚届不受理申請」をすれば日本に居られると思ってるみたいでした。 離婚届不受理申請を取り下げをしないとまで言ってます。 取下をこのまましないでいるとどうなってしまうのでしょうか。 良いお知恵をお貸しください。

  • 産業廃棄物申請書類の地番図又は地積図

    産業廃棄物収集運搬業許可申請の書類を提出した際、「駐車場の地番図又は地積図も必要です」と言われました。 その時『法務局で』と言われた記憶があり法務局へ行ったのですが、「地番図は市役所へ行って下さい」と言われてしまいました。 産業廃棄物収集運搬業許可申請書類の必要な書類(駐車場の地番図又は地積図)は法務局の公図(地図の図面)で良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 産業廃棄物運搬許可証の認可を受けるにはどこに申請を

    産業廃棄物運搬許可証の認可を受けるにはどこに申請を出せば良いのでしょうか? トラックに産業廃棄物を積むので許可証をトラックに貼る必要があります。 噂によると更新制で5年ごとに更新料20万円が必要と聞いたことがあります。 本当でしょうか?