解析学の問題:一般解を求める方法

このQ&Aのポイント
  • 解析学の問題で与えられた微分方程式の一般解を求める方法について説明します。
  • 与えられた微分方程式を積分することで、一般解を求めることができます。
  • 具体的な計算手順を示しながら、問題の解法を解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

解析学の問題

次の一般解を求めよ。 d**2x/dt**2 - 4dx/dt + 6x = 0 こういった問題が宿題に出されました。 そこで積分をして ∫(d**2x/dt**2)dt - ∫(4dx/dt)dt + ∫(6x)dt = C ↓ dx/dt - 4x + 6tx = Ct ↓さらに積分して x - 4tx + 3(t**2)x = 1/2*(Ct**2) Cは全ての定数なので、0でもいい。 よって x - 4tx + 3(t**2)x = 0 ここまで考えてみたのですが、あっている自信がほとんどありません。 よろしければどうすればいいか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21219
noname#21219
回答No.2

まず、xはtの関数ですよね?でしたら xを積分するr時xtではなく∫x(t)dtとしなければ なりません。また、Cは一回積分したときにでてきたものだから、dx/dt - 4x + 6tx = Ct の右辺はCになります。 これは、いきなり積分するより解を仮定してといたほうが楽です。x(t)=e^λtとおいてください。^は累乗です。式に代入します。 λ^2e^λt-4λe^λt+6e^λt=0です。 (λ^2-4λ+6)e^λt=0 よって、λ=2±√2iですから解は e^(2+√2i)t,e^(2-√2i)tの二つです。 これを重ね合わせたものが一般解です。 x(t)=Ce^(2+√2i)t+De^(2-√2i)t =e^2t{Ce^√2it+De^-√2it) e^ix=cosx+isinxを使い  x(t)=e^2t{(C+D)cos√2t+i(C-D)sin√2t) ≡e^2t{Acos√2t+Bsin√2t)

yuuki0117
質問者

お礼

試験に追い込まれ、遅くなって申し訳ありませんでした。 sky_fireさんに教えていただいたように答案を提出してきました! 本当にありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

この場合 x は t の関数なんだから, 「x を t で積分して tx」はありえないですね. 素直に微分方程式の教科書を開いた方がよろしいかと.

関連するQ&A

  • 原始関数の問題の解き方

    以下のように解いたのですが、解答に自信がありません。 途中の式など、間違っていればご指摘のほどよろしくお願いします。 次の原始関数を求めよ。 (1) ∫(x+1)^5 dx x+1=tとおく。 (dt/dx)=1より、dx=dt よって、∫(x+1)^5 dx=∫t^5 dt =(1/6)t^6+C =(1/6)(x+1)^6+C (Cは積分定数) (2) ∫e^(5x) dx 5x=tとおく (dt/dx)=5より、dx=(dt/5) =∫e^(t)(dt/5)+C =(1/5)e^(5x)+C (Cは積分定数) (3) ∫x/(x^2+1)^2 dx =∫{(x+1)-1}/(x^2+1)^2 dx =(1/2)∫{(2x+2)-2}/(x^2+1)^2 dx =(1/2)∫(x^2+1)'/(x^2+1)^2 dx =(1/2)log|(x^2+1)^2|+C (Cは積分定数) (4) ∫1/√(23-x^2) dx 公式 ∫1/√(a^2-x^2) dx=sin^(-1) x/√a+C (a>0)より =sin^(-1) x/√23 +C (Cは積分定数) ご指導、よろしくお願いします。

  • 定積分の問題です

    解答したものの自信がないので すみませんが、わかる方、これでいいか教えてください。 (1)∫{1→2}(2x-3)^3dx 2x-1=tとおく。 dt/dx=2→dx=dt/2 x │1→3 ─┼─── t │1→3 (原式)∫{1→3}t^3*(dt/2)=1/2[t^4/4]{1→3} =1/2(81/4-1/4)=10 (2)∫1/(x(x+1)=log(x)-log(x+1)+C (Cは積分定数)

  • パラメーター表示による微分の問題

    問題:曲線C:x=cos(t)+tsin(t)、y=sin(t)-tcos(t)に対して、 (1) dy/dxをtの式で表せ。 (2) d^2y/dx^2をtの式で表せ。 (1)はわかるのですが(2)でわからないところがあります。 多分正答はdx/dt、dy/dtを求めたあとdy/dxを求め d^2y/dx^2=d/dt(dy/dx)(dt/dx)という形で解くのだとおもいますが、 d^2y/dt^2を求めたあと d^2y/dx^2=(d^2y/dt^2)(dt/dx)^2と変形して解くと違う解がでてきます。 どうして違う解がでてくろのでしょうか? (dx)^2≠dx^2だからですか? でも d^2y/dx^2=d/dx(dy/dx)という変形ができるから、(dx)^2=dx^2だと思います。 だれかアドバイスください。 後、友達が ∫d(dy/dx)^2=∫(dy/dx)d(dy/dx)=(1/2)(dy/dx)^2+C という積分をしていたのですが、こういう積分もありなんですか? (Cは積分定数)

  • どなたかこの2つの問題解答あってるか見ていただけませんか?宿題なんです

    どなたかこの2つの問題解答あってるか見ていただけませんか?宿題なんですが自力でやってみたので・・・ 問題1 線積分にかんする問題 C1:x=t、y=0 -1≦t≦1 C2:x=cost、y=sint 0≦t≦π C1+C2=Cとする。 ∫[C]ye^((x^2)+(y^2))dxを求めよ。 解 C1 では y=0なので被積分関数はゼロである。→無視してよい。 C2 では x^2 + y^2 = 1 なので、指数関数部分は定数であり、よって e∫[0,π] sin t dx を求めればよい e∫[0,π] sin t dx = e∫[0,π] sin t ((d/dt)cos t) dt = - e∫sin^2 t dt = -eπ/2 問題2 D={(x,y)|(x^2)+(y^2)≦1,y≧0} ∬_D e^(x^2+y^2)+(2y^2)e^(x^2+y^2)dxdy を求めよ。 解 ∫∫[D] (1+2y^2) e^(x^2+y^2) dx dy = ∫[r=0,1] ∫[θ=0,π] (1 + 2r^2 sin^2(t)) e^(r^2) r dθdr = π ∫[r=0,1] (1 + r^2) e^(r^2) r dr = (π/2) [r^2 e^(r^2)]_[r=0,1] = πe/2 よろしくお願いします。

  • 原始関数の問題です

    自分の解き方で間違ってないか、ご指南おねがいします。 問:次の関数の原始関数を求めよ。 (1) f(x)=(3x+1)^5 ∫(3x+1)^5 dxより、 3x+1=tとおくとdt=3dx。 ∫t^5 dx=∫t^5・(1/3)dt f'(x)=5・3・(3x+1)^4 +C (Cは積分定数) (2) g(x)=1/(x(x^2+1)) g'=(-3x^2-1)/(x^3+x)^2 +C (Cは積分定数) 間違っているなら、計算途中のヒントをいただければ ありがたいです。

  • 微分方程式の解法を教えてください!

    常微分方程式の解法はどんなものがあり、どのような場合に適用すれば解けるでしょうか。 解法を覚えても、それが適用される場合についての判断ができません。教えてください! 以下の場合だとどのように解けばよいでしょうか。 (1)d^2x/dt^2+ω^2x=0の一般解の求め方。(ωは定数) (2)dx/dt=-c^2y、 dy/dt=c^2x の一般解の求め方。(cは定数) (3)dx/dt=u、    du/dt=-kx-cu+f(t) (k,cは定数)  のとき  (1)f(t)=0のとき、t=0でx=x0のもとでの解を求め   る。  (2)f(t)=cosωtのときの解。

  • ∫{x/(x+1)}dxの解き方

    とても初歩的なのですが、積分についての質問です。 ∫{x/(x+1)}dxの解き方が分かりません。 以下のように解きました。 ∫{x/(x+1)}dx x+1=tとする x=t-1よりdx=dt よって ∫{x/(x+1)}dx=∫{(t-1)/t}dt =∫(1-1/t)dt =t-log(t)+C (C:積分定数) =(x+1)-log(x+1)+C こうなったのですが、どうやら計算違いのようで、解は「x-log(x+1)+C」となっていました。 解が出なかったわけではなく、最初の時点で「x/(x+1)」を「1-1/(x+1)」と変形したらちゃんと解は出たのですが、上記の解法の間違いが分からず、もやもやしています。 どこが間違っているのでしょうか。 置換積分が使えるのは特定の数式の場合のみなのでしょうか。 積分は不得意なので、見苦しい点あるかと思いますが、ご指摘お願いします。

  • 物理学の、微分方程式の問題を教えてください

    「d^2x/dt^2+2*dx/dt=1の 問い1:特解と一般解を求め、 問い2:t→∞になった時、物体はどのような運動をするのか答えなさい」 この問題の問い2が分かりません。 問い1は 特解:x=t/2 一般解:x=C₁e^(-2t)+C₂+t/2(C₁とC₂は任意の数) と分かりました。 問い2が分からないので教えてください。 お願いします

  • ある化学物質の量x(t)は次の方程式に従って変化する。ただし、x(0)

    ある化学物質の量x(t)は次の方程式に従って変化する。ただし、x(0)=1である。 dx(T)/dt=-3x(t)+24{x(t)-5/2}^2…(1) 微分方程式(1)を解いたのが1/{(8X-25)(X-2)}dx=3dt 部分分数分解して 1/9{8/(8X-25)-1/(X-2)}dx=3dt 両辺積分して In|(8X-25)/(X-2)|=27t+C (8X-25)/(X-2)=De^27t (ただしC,Dは積分定数) 初期条件t=0のときX=1よりD=17を用いて整理して x={34e^(27t)-25}/{17e^(27t)-8} だと思うのですが積分してどうやったらIn|(8X-25)/(X-2)|=27t+Cって求められるのですか? 教えてください 回答よろしくお願いします

  • 微分方程式についての問題です

    A* dx/dt = B-Cx の解はどうなるでしょうか? A、B、Cは定数です。 自分で計算したところ x=B/A +D*exp[-Ct/A] となったのですが全く違うようです・・・・ 回答よろしくお願いします。