支配方程式の解析と相図の描画方法

このQ&Aのポイント
  • 支配方程式の解析と相図の描画方法について解説します。
  • 支配方程式を解くための手順と、相図を描くための情報を提供します。
  • 問題に対する具体的な解答や相図の解釈についても説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

支配方程式について

以下の問題を解くことができません。解き方がわかる方、教えてくださると幸いです。 (相図については大まかなイメージを教えてくださるだけでもありがたいです。) ※問題文に不備、不明瞭な点があったら、ご指摘ください。 個体数をy(t)とすると、支配方程式は次のように与えられる。 dy/dt=(a-∫[0~t]y(t)dt)y ここで、累積個体数をx(t)とおくと、 x(t)= ∫[0~t]y(t)dt すなわち、 y(t)=dx/dt したがって、もとの方程式は、 (d/dt)*(dx/dt)=(a-x)*dx/dt=a*(dx/dt)-x(dx/dt) となるが、 (d/dt)*{(x^2)/2}=x(dx/dt) に注意すれば方程式ではtで積分できる。 dx/dt=ax-(x^2)/2+C ※Cは積分定数 初期個数値をy0とおけばx(0)=0なので、上式のC=y0と知れる。よって、 dx/dt=y0+ax-(x^2)/2 すなわち、 y=y0+ax-(x^2)/2 下記の4問が問題です。 (1) dy/dx=0を与えると、そのときのyの値を求めよ。 (2) y=0となるときのxの値を求めよ。ただし、x>0のものを選べ。 (3) 以上の情報を頼りに、横軸にx、縦軸にyをとって相図を描け。 (4)相図を解釈せよ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamma1854
  • ベストアンサー率54% (287/523)
回答No.1

もちろん、出てくる関数は微分可能とします。 最後に解 y(x) が書いてあります。 1) は2次関数の頂点をきいています。 2) 2次方程式を解いてください。 3) y=(-1/2)*(x - a)^2 + y0 + a^2/2. のグラフ(x>0)を書いてください。

関連するQ&A

  • 微分方程式についてです

    dy/dx = -y の微分方程式で ,x=10tと置いた場合. dx/dt = 10 ∴dt/dx = 1/10 を使って, dy/dx = (dy/dt)(dt/dx) から, -y =(dy/dt)(1/10) ∴dy/dt = -10y とするのはいいのでしょうか. 1次近似なので,x=10t は分割が小さくなっただけのような気がするんですけど.

  • 連立微分方程式

    点P(x,y)は連立微分方程式 dx/dt=y dy/dt=-x を満たすものとする。t=0で原点以外の点から出発した点P(x,y)は、tが増加するにつれてどのようにふるまうか述べよ。図を用いてもよい。 この問題の解き方がよく分かりません。 連立微分方程式について、色々な文献を見てみたのですが、どうもいまいちです。 上の連立方程式を2つともdt=のかたちにして、dx/y=dy/-xという式にし、変数を分離して両辺を積分して・・・すると、x^2+y^2=Cという式に なりました。 円の方程式っぽいです。 でも、tは消えてしまい・・・ よく分からなくなってきました。 そもそもここまでの解き方も自分は間違っているのでしょうか?? ご意見やヒント、解答ヨロシクお願いしますm(_ _)m

  • 微分方程式について

    微分方程式について質問があります。 dy/dx + 2xy = 1 y = e^(-x^2) * ∫e^(t^2)dt(積分範囲は0からx。表し方がわかりませんでした;;こういうのはどうやって表すんですか??) + c1 * e^(-x^2) interval I of definition を求めなさいという問題です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 微分方程式の問題(4問)がわからないので教えていた

    微分方程式の問題(4問)がわからないので教えていただきたいです。できれば途中式、解説などもお願いいたします 【1】、【2】微分方程式の一般解を求めよ 【1】 dy/dx+(x-2)/y=0 【2】 dy/dx+1/x*y(x)=e^2x 【3】、【4】微分方程式を求めよ 【3】 d^2y/dt^2 + dy/dt - 2y(t) = sin t 【y(0)=0、 y'(0)=0】 【4】 dq(t)/dt + q(t)/RC = sin 2t 【q(0)=0】

  • 微分方程式  積分方程式 について

    微分方程式y'=x+1について、 解は、 dy/dx=x+1 変数分離を行って、 dy=(x+1)dx 両辺を積分すると、 ∫dy=∫(x+1)dx・・・(※) よって、 y=1/2x^2+x+C (※)の部分ですが、これは積分方程式と 言っていいのでしょうか? 積分方程式って、何なんでしょうか? Wikipediaを見たのですが、わかりませんでした・・・ 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 微分方程式と積分

    1.次の微分方程式を解け。 (1)y''+2y'+y=3sin2x 同次微分方程式の一般解はu(x)=(C₁+C₂x)exp(-x) と求められるのですが、非同次微分方程式の特殊解u₀(x)が求められません。 どうやって求めればいいのでしょうか。 (2)y''-5y'+6y=x(exp(x)) 非同次微分方程式の特殊解u₀(x)はどうやって求めたらいいのでしょうか。 2.置換積分によって、次の定積分を求めよ。 1.∫[0→π/2] 1/(1+cosx)dx tanx/2=tと置いた後、どうすればいいのでしょうか。 2.∫[0→a] x^2(√a^2-x^2)dx(a>0) x=asintとおくと、dx=acost dt .∫[0→a] x^2(√a^2-x^2)dx=∫[0→π/2] a^2sin^2t*acos^2t dt このあとどうすればいいのでしょうか。 お願いします。

  • 微分方程式について

    微分方程式について。 yやdy/dxの形ならば解けるのですが ちょっと変わった形になると解けずに困っております。 回答お願いします。 1 未知関数x(t),y(t)に関する微分方程式 x´(t)=y(t), y´(t)=-x(t)を 初期条件x(0)=a, y(0)=bの下で解け。 2 x=x(t)を変数tのC^∞級関数とする。 このとき、 d^2x/dt^2 +(dx/dt)^2 -4=0 を解け。 3 tの関数x(t)が次の微分方程式を満たすとする x´+x^2+a(t)x+b(t)=0 ただしx´=dx/dtである。 ・x(t)=u´(t)/u(t)のとき、関数u(t)の満たす微分方程式を求めよ。 ・微分方程式 x´=x(1-x)の一般解を求めよ。 長いですが回答お願いします

  • 常微分方程式

    今、微分方程式の勉強をしていますが以下の問題が全く分かりません。図書館などで調べても分かりませんでした。 tを時間、xを草食動物、yを肉食動物の個体数としたとき、xおよびyは次の常微分方程式(Lotka-Volterraの方程式)に従う。 dx/dt=a1x-a2xy dy/dt=a2xy-a3y a1=2.0, a2=0.5, a3=1.0として次の問に答えよ。 1)次の2つの初期条件の組に対する解をt=20まで求めよ。      ・t=0の時、x=1, y=10 ・t=0の時、x=10, y=1 2)xおよびyともに振動を起こさない初期条件を探索せよ。 2)は振動を起こさないという意味すら分かりません。 2つのどっちかでもいいので回答お願いします。

  • パラメーター表示による微分の問題

    問題:曲線C:x=cos(t)+tsin(t)、y=sin(t)-tcos(t)に対して、 (1) dy/dxをtの式で表せ。 (2) d^2y/dx^2をtの式で表せ。 (1)はわかるのですが(2)でわからないところがあります。 多分正答はdx/dt、dy/dtを求めたあとdy/dxを求め d^2y/dx^2=d/dt(dy/dx)(dt/dx)という形で解くのだとおもいますが、 d^2y/dt^2を求めたあと d^2y/dx^2=(d^2y/dt^2)(dt/dx)^2と変形して解くと違う解がでてきます。 どうして違う解がでてくろのでしょうか? (dx)^2≠dx^2だからですか? でも d^2y/dx^2=d/dx(dy/dx)という変形ができるから、(dx)^2=dx^2だと思います。 だれかアドバイスください。 後、友達が ∫d(dy/dx)^2=∫(dy/dx)d(dy/dx)=(1/2)(dy/dx)^2+C という積分をしていたのですが、こういう積分もありなんですか? (Cは積分定数)

  • 微分方程式(xとyがtで変化)

    dx/dt=ax-by・・・1 dy/dt=-cx+dy・・・2 を解く時にマトリックスを使って解く方法も本に 書いてあったのですがなんだかよく分からなかった ので、地道に連立方程式を解くことにします。 しかし1をtで時間微分し、2のdy/dtを代入すれば xだけの式になりますが、 (D^2-(a+d)D+(ad-bc))x=0 を解くのでしょうか??abcdではなく数値だったら 解けると思うのですが・・・これだと解けません。 最終的にxとyのグラフを書きたいのですが。 本当は最終的にx/y=1になるための条件を書きなさいという問題なのですが、このようなアプローチをしてみました