- ベストアンサー
土地の分筆について
よろしくお願いいたします 昨年、住宅建設を目的で長方形の100坪程度の土地を購入しました このうちの半分に自宅を建てようかと考えています 売主に測量をお願いした後に譲り受けたのですが さらに1/2に分割する場合 また測量をしなければならないのでしょうか? ちなみに四隅に境界石はあります 測量は高い費用がかかるとこちらのレスでも見ましたので心配です
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
5番回答者です。補足要求に応じていただきありがとうございます。 税務上、支障があるかどうか(優遇措置の適用)の問題は生じる可能性は考えられますが、・・・もう訳ありません。税務の事はわかりませんので。 担保の面での分筆の登記の必要性は、将来の発生との事もあり、ありません。・・・税務上の損失があった場合高くつきますので、担保面としておきます。 今、一筆、丸ごと、担保で抵当権設定であっても、ローンの返済がスタートしますし、将来、営業の融資、見合う価値と評価されれば抵当権が設定さrていても更に抵当権(根抵当権)の設定は可能です。 将来において、融資先から分割の要求があれば分割・・分筆登記をすれば良いのだし、その時点で住宅の借入金との関係で、住宅が建っている方のみの抵当で、新たな分筆地番(残り半分)には住宅の抵当権が及ばなくする事も可能です。・・・今、時点で測量代掛けル必要はありません。測量して購入 信用がおける方からの購入ならなおさらでしょう。わが身におきかえても無駄です。掛けたくないです。・・・ただ昨年購入・・・税務上の優遇とのからみでどちらが得かの選択は残りますので、税務のエキスパートへ別途、ご相談ください
その他の回答 (8)
- echo-sun
- ベストアンサー率21% (53/251)
お礼のお言葉ありがとうございます。 >「抵当権の第一権利者でないと貸出し出来ない・・・」 ・・・融資元次第な話しですね。(実務ではそうなのかもしれません? 事故が発生した時、順位が先に越した事ないですから。)でも審査さえきちんとしての判断だったら別に大丈夫と思うのですがね。金貸しでないのでなんともですが。 一般的にみれば、そう限定してしまった物ではないし、限定してしまうと乙区の登記は常に一つだけになってしまいますね。 担保物権にそれ相応の価値があれば問題はありません。 (今回の場合、はたから見れば、半分の土地で融資が受けられる→一筆だと倍の価値があると認識できてしまうんですよね。) と登記簿ご覧なった事ございますか? 抵当権の順位入れ替えなんて結構ございますし(返済金額等金融機関どおしの都合??なのかもですが) 抵当権上位順位が持っていく金額(最大限・・一切借金返していないとして)わかるですよ。それによって2番抵当権設定って続きます。 それますが、バブルの時は誇大に評価、こぞって設定融資。 夢から覚め現在価値が適正にもどって不良債権となっている訳です 競売・・・安過ぎて融資金額に見合っていない。 銀行は自分の都合で融資・・リスクは自己責任ですけど 貸しつけられたかたは気の毒。借金も泡のごとく消えれば問題なしなんでうけどね。 と以上から、分筆の是非・・融資元とご相談。 分筆・表題部は調査士ですが、権利関係は」司法書士。 司法書士事務所へお尋ねを。(出来れば兼任の事務所だとベター)
お礼
重ね重ねありがとうございました とても参考になりました 近々相談してみます
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>分筆しないまま自宅の借り入れをすると 追加して借金するときに都合が悪いと考えています 説明不足ですみません そういう理由であれば事前に分筆しないとだめですね。(抵当権設定される前に) これはご質問者の都合によるものでしかないので、自前で測量して分筆登記するしかないです。 専門家は土地家屋調査士になります。
お礼
アドバイスありがとうございました
抵当権のかかった土地の分筆は、大変ですよ。 抵当権者 大抵は銀行ですが ちゃんとした理由があり 書類を提出しないと、そう簡単に OKはださないですよ
お礼
アドバイスありがとうございました
- echo-sun
- ベストアンサー率21% (53/251)
測量が必要かの問いですが、目的の意図が読めません。 情報が少な過ぎて、各回答者様、思い思いの回答で終わっています。 的を得ての回答をお望みならもう少し情報の開示を 昨年購入・・・現状はどうなっていますか? 造成済みすぐ建築着手できる状態・畑の状態とか 住宅建築・・「半分の土地に自宅」・・・もう半分どうしたいのか? 自己所有のままにする・他人に売る? 条件次第で必要あり、なし(測量は任意)か回答が分かれます。 と最後に、面積の縮小→自己の住宅の建築に更に制限・制約を与える結果になる事(建蔽率・容積率)をお忘れなく。
補足
ご回答ありがとうございました 1/2にする理由は片方は自宅のために土地を担保に借り入れ もう片方は自営のため 将来土地を担保に借り入れを考えています 分筆しないまま自宅の借り入れをすると 追加して借金するときに都合が悪いと考えています 昨年購入後の現状ですがまったくの更地で、すぐ建築着手できる状態です。境界の片側一片は身内の土地です 説明不足ですみません
土地を分筆するためには、土地を測量して周囲の隣接土地所有者すべてと境界を確定して書類を交わさねばなりません。それだけの図面、書類が揃っているかどうかが問題です。通常は実測取引と言うことであれば、それら一式を売主が揃えて買主に交付することになりますが・・・。売主から譲り受けた書類を確認してください。いずれにしても土地家屋調査士に依頼することになるでしょうから、まずは現在ある図面、筆界確認書、官民明示書などをずべて見てもらって、それだけで良いか、それ以外にも揃えなければならないものがあるかを見てみらって下さい。費用もそれによって変わってきます。
- dr_hiroshi
- ベストアンサー率23% (192/830)
NO2の方が言われるように、分筆の必要性がわかりません。 分筆して税金対策であれば分筆も、と、ふと思いましたが、もとがひけない、たぶん。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>さらに1/2に分割する場合 また測量をしなければならないのでしょうか? なぜ1/2にしたいのでしょうか。 他の人に売るというのであれば単に測量するだけではなく分筆登記が必要です。建物2つ建てるという場合も基本的には同様です。 そうでなければ1/2にする必要はないですから。。。。
補足
ご回答ありがとうございました 1/2にする理由は片方は自宅のために土地を担保に借り入れ もう片方は自営のため 将来土地を担保に借り入れを考えています 分筆しないまま自宅の借り入れをすると 追加して借金するときに都合が悪いと考えています 説明不足ですみません
四隅に境界石があるとのことですが、石は動きます。 測量図通りに境界石があるかどうか確認しなくては文筆はできません。 1センチずれただけで測量代くらい出てしまいますよ。 そういう確認作業も含めての測量代だと思います。
お礼
アドバイスありがとうございました
お礼
細やかなアドバイスありがとうございます 税務上の話は別として 仮に分筆なしで建設し将来事業の借り入れを申し込んだ時 同じ金融機関でないと抵当権の順番で借り入れができないことは無いのでしょうか?うろ覚えですが抵当権の第一権者でないと貸出できないという条件もあると聞きました できれば費用を抑えるために分筆は省きたいのですが 建ててからでも可能なのですね