• ベストアンサー

読み方が変わりましたか?

Scullの回答

  • ベストアンサー
  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.5

私も30年も前から「とはんしゃせん」と読んでおりました。のぼりざかしゃせんとは読んだことがありません。そもそも「のぼりざか」であれば「登り坂」のように送り仮名が必要なのではないでしょうか。 「~てん」「~みせ」というのはその会社が決めた呼び方(固有名詞というと正しくないかもしれませんが、ニュアンスは判りますね)ですから、外部からとやかく言われることはないと思います。

関連するQ&A

  • 登坂車線について

    高速道路の上り坂には、良く、遅い車用の「登坂車線」が設置されていますが、「登坂」は、なんて読むのでしょうか?

  • 患者搬送中の救急車を追い越しては違法ですか

    きつい上り坂の登坂車線を時速40キロで登っている遅い救急車を、追い越し車線側から追い越し追い抜きするのは道路交通法違反ですか?

  • 登坂車線っておかしな作りですよね?

    高速道路(一般道でも)に有る登坂車線ってどうして主車線でないんでしょうか? 取って付けた様な車線ですよね。 どうして付けた様な車線にするのでしょうか? 走行車線を走っていて上り坂でスピードが落ちてしまう訳ですから、 パワーが無い車ですよね。 その車を横の副車線的な車線に追いやって・・・・・ 頂上付近で合流しろと言うのです。 どう考えても頂上付近では一番速度が落ちています。 それを普通に走っている車線に合流しろと言っても無理な話です。 普通に考えれば、 パワーの有る車が速度の出ない車に合わせて合流する方が安全です。 いま有る登坂車線を走行車線にして、 走行車線を第2走行帯にして、真ん中の車線を追い越し車線にすれば問題ないと思うのです。

  • 高速道路の登坂車線

    教えてください. 中央高速道で最近登坂車線が新しくできていますが 混雑時に登坂車線を利用している人はほとんどいません.つまり通行車線と追い越し車線は渋滞していますが 登坂車線はがらがらです. そこを通って追い越しをしてもいいのでしょうか それとも違反なんでしょうか

  • 高速道路の 変わった標識

    先日、徳島自動車道を通行してて変わった標識を見ました。 山々に囲まれ、片側1車線、対面交通の多い高速道路で追い越す事も出来ないなと思いながら走ってたら、「*Km先 おゆずり車線」って書いてたんですよ。 ?何かな?と思いながらしばらく走ってたら登坂車線でした。 みなさんは高速道路を走行中に、他では見ない変わってるなと思う標識に出会った事ないですか?。

  • 道路標識の読み方

    道路標識で幅員減少と書いている標識を見かけますが、読み方をご存知の方教えてください。また高速道路などで上り坂によくある一番左側の車線(遅い車が通行する車線)の読み方も教えて下さい。

  • こんな場合も左側からの追い越しになるの?

    例えば、100km/h制限の高速道路で、私が100km/hで走行車線を走っていたとします。 すると、前方の追い越し車線にノロノロと運転している車が。明らかに近づいていますので、90km/h位だとしたら、このまま行けば左側からの追い越し(追い抜き?)になると思いますが、こんな場合も違反となるのでしょうか? 最近はETCの割引も充実しているので、マナー?を知らないドライバーが増えて走りにくくなったものです。 あと、山間部などで本線から左側に登坂車線やゆずり車線がある場合、60km/h制限の道路で、私が50km/hちょい位の速度なので左側に寄るとします。 すると、本線にはそれよりも遅い車が。 走り屋さんたちはパッシングやクラクションで煽りまくって居るようですが、一向にゆずる気配がありません。 結局は登坂車線を制限速度以下で走る方が早い場合が多々あります。 こんなパターンでも左側からの追い越しになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一般道の加速車線?

    「一般道において、合流点の加速斜線入り口で目前のバイク(50cc)が停車し、そこに止まりきれなかった私のバイク(50cc)が衝突しました。」 教えてgooにあった質問です。 一般道に加速車線ってあるのですか? きつい坂道に登坂車線があるのは知っていますが、 一般道の加速車線って聞いたことがありません。 想像するに、細い道から広い道に合流する道路かと思いますが、 それって加速車線って言うのですか? (注: 高速道路ならわかりますが、これは原付です。)

  • 高速道路での合流

    法律のカテゴリーかと思いますが・・・ 高速道路でPA・SAもしくはIC・JCTからの合流で・・・ 高速道路には、走行車線・追越車線・と付加車線があります。(登坂斜線も有りますが・・・) 走行車線の車が優先とされています。(直進が優先ですが・・・) 高速道路では後退・路側帯走行・停止が禁止されています。 この状況で、付加車線を走行して走行車線に合流する時に 走行車線の車が入れてくれない場合は 付加車線の車はどうしたら良いのでしょうか? 無理やり合流・・・事故が起きたら付加車線の車が悪い 合流できないので停止・・・道路交通法違反 合流できないので路側帯を走行・・・通行区分違反 停止しない程度に減速・・・そのまま走行車線に入って最低速度違反 法律を守って事故をしない方法がありません。 実際は取り締まりも無く、 おまわりさんが居たとしても捕まることもないと思いますが・・・ 法律を守って事故を起こさない方法ってありますか?

  • 対面通行の待避所

    最近、CBR1100を中古で購入したものです。 熱い、重いを除けば初心者でも非常に乗りやすいバイクで最近はずっとツーリングに行っています。 私の住んでいる地域は自動車専用道路は片側一車線の対面通行が多いのです。なので速い車、遅い車が一緒になるので、速い車に追いつかれることがあります。 この場合、2車線の高速なら走行車線か追い越し車線によければ事なきを得るのですが、片側1車線で路肩の幅員も狭いため登坂車線を待たないとダメなのですが、以前ヴィッツやセレナなどにアホみたいに車間を詰めてくる車がいたので精神衛生上早めに抜いてもらいたいのですが、その為に緊急退避所を利用するのは構わないのでしょうか? 昔教習所では緊急時に停車できると習ったのですが、この場合は当てはまりますか? ちなみにそれらの高速の制限速度は60~70キロで平均100キロで流れているので自分もそれに従っています。取り締まりも多い区間です。