• ベストアンサー

ゴルフ場への転職。そこは今閉鎖されてる(>_<)

ちょっと長いですが説明を。。。 職安でゴルフ場「支配人募集」があった。 給料も良さそうなので一度問い合わせてもらい「紹介状」を頂きました。 そのゴルフ場を「下見」するのがまず第一と考えその住所へ伺ってみると閉鎖・・・それもゴルフ場名違うし、白い張り紙には弁護士の名前が。。。 唖然としましたが、帰ってネットで調べるとそのゴルフ場は幾度かゴルフ場名が変わっていました。 下にある記事が問題のゴルフ場ですが、求人されてたゴルフ場とは名前が違いました。(そりゃそうですね) 求人を出していたのはスポーツ新聞・雑誌で有名な会社でした。 注)私はゴルフはしません。 質問 私はやりがいのある仕事を求めてます。再建となるとやる気も出るのですが、問題は多いのでは?とおもっております。 ゴルフ会員権はどうなる?土地の所有者とは今度こそうまく行くのか?また繰り返さないか?などです。 がんばってやってたのに多くの方が無職と一変した閉鎖前まで働いていた人のことを考えると、ぞっとします。 妻子もいるので安定した会社に勤めたいが、以前住んでいた大阪から田舎に引っ越したので工場関係が多い。 私としては今まで営業・企画提案でやってきたのでその仕事に付きたいのです。 今後のゴルフ場の見通しは苦しいのでしょうか? 再建コンサルタント会社は信頼できるところでしょうか? ゴルフ場再建・・・世間ではどのように映っているのでしょうか? またゴルフ場を利用している人からすると再建するゴルフ場はどう思われますか? 質問が多くですいません。。。 http://www.golfdigest.co.jp/digest/column/back9/2006/20060321e.asp http://www.golfdigest.co.jp/digest/column/back9/2006/20060509e.asp http://www.dailysha.com/

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

外資系のゴルフ場会社があって、100以上のコースを買い集めて再建していますが、そこは、みな順調に伸びているようです。 こういう会社は、うまくいきそうなところを選んで買っています。 どんな会社が再建しようとしているのか不明だと、なんともいえませんが、キャディー無し、レストラン縮小などの低コストで運営し、低価格でお客さんを集める、というのが多いようです。

sakuraba_ryuji
質問者

お礼

ありがとうございます。ここは外資系なんでしょうかね、デ●リーってスポーツ紙では知ってましたが、ゴルフ場経営いくつかされてるみたいなので期待できるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ゴルフ会員権の値段を調べるのが一番の早道です もしも50万円を切っているようなら危ない 10万円を切っている所は潰れたも同然と考えて下さい ゴルフ会員権 マーケット / E*GOLF(イー・ゴルフ) - インターネットを使ってゴルフ会員権を売買できる! - http://kaiinken.e-golf.co.jp/ 一般的に一度潰れて再建された所なら、大丈夫だと思います Pacific Golf Management K.K. http://www.pacificgolf.co.jp/links/index.asp (各地のゴルフ場を買う元気な会社です)

sakuraba_ryuji
質問者

お礼

ありがとうございます。会員権は表示されていませんね。 経営者が変わったらそのゴルフ場に引き継がれることもあるみたいです。 しかし今回は一からでしょうね。かなり難しいコースらしいので、客が来るか心配。。。またこれからは30~40代のかたの利用が増えると予測できますが、36歳の私のまわりにゴルフをする知人はいません。。。 ゴルフ場はこれからもっと厳しくなりそうで。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 薬剤師転職、斡旋会社について

    転職を希望する薬剤師です。 現在、薬剤師斡旋会社4社に登録しており 各斡旋会社には私が他社にエントリーしている事は報告済みです。 かなりの求人情報を寄せられております。 希望は調剤薬局、病院薬剤師ですが 各斡旋会社から調剤薬局同社(かぶり)の紹介があり、 そのカブリを斡旋各会社に話すと 「先方は年収提示はいくらですか?」と 「先方のアプライを取り消したら、弊社では必ず好条件で交渉します」 など、コンサルタントが必死で でも「コンサルタント断るのは僕だよな・・・言葉巧みに言ってくるよな・・・」 正直参っています。 しかし、多くの情報が数多く欲しいのは本音です 熱心なコンサルタントもいて情に流されないのは鉄則と思いまずが 困っており、時には私がサンドウィチになり・・・どうしたらいいのか??? 紹介の皆さん、業績上げたいのは解かりますが・・・ 薬剤師派遣、看護師派遣で経験された事のある方 経験ある方 どうぞ斡旋会社を使った時の鉄則を教えてください。

  • 県外の企業に転職しようと思ってますが…

    職業安定所で県外の企業の求人を見ていいなと思いネットで検索したら何か少し怪しげな会社(AVの会社名も一緒に出てきて代表取締役の名前が一緒)なのでその会社の評判などを調べるにはどうしたら良いでしょうか?

  • ゴルフ会員権の預託金返済

    法律に詳しい方アドバイスお願いします。 某ゴルフ会員権の預託金返済(1400万)で某ゴルフ場から預託金返済の期日を4年延期され(契約は10年間の預託)、最終的には預託金返済はできないという事が通知されて民事で勝訴しました。 しかし某ゴルフ場側の説明は経営が厳しく50名いる債権者へ全額返金する資金がないので100万で和解して欲しいとの申し出がありました。  某ゴルフ場は現在も営業していますが、裁判をしている間に営業をグループ会社に譲渡し(賃借契約)、不動産登記も変更されてしまいました。 登記簿には某ゴルフ場の債務は負わないと明記してあります。某ゴルフ場が所有していた土地はすべてグループ会社が抵当権をつけています。  弁護士に依頼をして、某ゴルフ場名義の預託金および、クレジットカードなどの差し押さえを試みましたが預託に残金はほとんどなく、他に2名の債権者もすでに差し押さえをしており、クレジットカード会社の名義も変更されていたため、差し押さえもできませんでした。 某ゴルフ場は現在でも名前を変えず営業しています、これは間違いなく詐害行為で債務を逃れる為にグループ会社へ譲渡していると推測しています。この場合は某ゴルフ場へ詐害行為として訴訟する方がよいのか、もしくはグループ会社へ商法17条で債務を引き継ぐ義務があると訴訟をした方がよいのか、他に預託金返済してもらう方法はありますでしょうか? すでに裁判費用、弁護士費用と150万円以上経費がかかっており、戦略のアドバイス宜しくお願いします。

  • 33歳、男、転職について

    夫(33歳)のことで相談です。 高校卒業後、15年間厳しい交替勤務でありながらも製造工場の従業員としてまじめに働いてきました。 昨年度の年収は、520万円です。 夫の会社は大手の地方工場です。 最近、他県に新設された工場に全国から従業員が移動させられています。 今月、夫の職場からも数十名移動になります。 今後も第2期、第3期(時期は不明)に少しずつ転勤の話がでるようで、 上司の話では、いつか夫が働く工場は閉鎖されるだろうとのことです。 現に、生産しているものは、同会社の他工場の方がシェアが高く、 いつ吸収されてもおかしくない状況とは以前から聞いていました。 ただし、これも時期については全くの不明です。 そこで、今年、マイホームを建てたこと、 夫も私も生まれ育ったこの県から出る気はないことから、転勤に応じるつもりはない意思を示しています。 そして、いずれ工場が閉鎖されるかもしれない、 また、定年までこの勤務体制は厳しいと前々から言っていたことから、 転職を本気で考えるようになりました。 ※ 私が働く会社(製造工場)や友人の旦那様の会社の交替勤務の体制をみても、 やはり夫の会社の勤務体制はかなり厳しく、年中時差ぼけ状態で体調もあまりよくありません) 職安の求人を見ていても、35歳までという求人をよく目にします。 ならば少しでも早いほうがいいのでは?と職安に足を運ぶようになりましたが、 この大不況の中、やはり難しそうです。 年収も大幅に落ちそうです。 夫は、資格もなにもありません。 ただ、今現在の交替勤務体制がかなり厳しいことから 大抵の交替勤務には適用できると自負しています。 そこで、少しでも若いうちになんとか条件を下げてでも転職するか、 会社から辞令や閉鎖が出るまで働き続けるか(勿論、いつになるか不明) 皆さんならどちらにしますか? 皆様の視点から何かアドバイスをいただけると思い、質問させていただきます。 なお、結婚3年目。 妻の私はフルタイムで働いています(年収240万) 子どもは現在いませんがいずれは考えているので、その時は退職予定です。 ただ、夫の会社のことがあるので、子どもは保留となっています。

  • ゴルフ会員権の売却

    相続人がゴルフをしないので、相続でゴルフ会員権を処分することになりました。 身内がネットで某社のサイトを見て、名前からして大丈夫だろうとその会社に会員権の売却をお願いし、契約をしました。 そこの会社が言うには持ち主が死亡の場合は会員権の価格の売却金額が下がるなんてことを言っていました。 売却の契約を交わしてから、そんなのおかしいし、相場からしてもおかしいと別の業者さんが教えてくれたそうで、身内は契約の解除を申し出たのですが、違約金を払えだとか、難癖をつけてくるようです。 ・持ち主死亡により値が下がって売却金額が15万円と提示された。 ・契約書に契約を守らなかったら違約金20万円と記載されている。 ・他社に聞いたら売却額の相場は45~60万らしい。 違約金を払って他社へ売却しても25~40万が得られます。それにしても売却金額よりも違約金の方が高いというのはおかしくないですか? いかがわしい会社はゴルフ会員権の(たぶん?)大手と同じ会社名を名乗り、地方でその支店のごとくにお客に思わせてしまうような別会社でもあります。 こんないかがわしい業者と契約をしてしまった身内もいけないとは思うのですが、このいかがわしい業者をこのままにしておきたくないのです。身内は警察?それとも消費者センターかなと相談するところを考えているようですが、何かよいアドバイスはありませんか?よろしくお願いします。

  • キムボール・キニスンというキャラクターはアメリカでは有名なのですか

    アメリカのE・E・スミスという作家の小説の登場人物の、「キムボール・キニスン」という名前を何度か目にしました。 漫画の「ゴルゴ13」にも書いてあったし、アイザック・アシモフという人のエッセイにも名前が出てきたし、名前は忘れましたが、他のアメリカのコラムニストのコラムにもキムボール・キニスンという名前を見ました。 キムボール・キニスンとは、アメリカでは有名なキャラクターなのでしょうか? 日本人があまり知らないだけで、多くのアメリカ人が知っているのでしょうか。

  • 転職サイト(人材紹介会社)について教えてください

    転職を考えており、転職の流れや求人の情報収集について調べているのですが、ネットで「転職サイト」をキーワードで探したところ、人材紹介会社はぱっと見たところでも10社前後ありました。 最近はコンサルタントやスカウト性を導入している人材紹介会社が多く、それぞれ「国内NO1の実績」や「ハイクラス」と、売りにしている特徴は様々だと思いますが、自分がどこに登録したらいいのかわかりません。 できれば全てに登録し多くの情報収集をすべきだと思いますが、その場合何度もコンサルの面接などに行く必要がでてきますし、マッチした企業などをじっくりとひとつずつ見れなくなり、自分で管理できなくなってしまいそうです。 平日は仕事もあり忙しいので、効率的に時間を使え、かつ幅広く情報を収集するには、どのサイトに登録すべきか悩んでおります。お勧めの人材紹介会社や各々の会社の特性(得意業種があるのか?)、また情報収集のよい方法などがあれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高収入求人サイトに無料で掲載したいんですが

    求人募集しようとしても、有料でお金を取られます 無料で求人募集できるサイトはありませんか? しかも会社名などはありません。個人での募集です 日給五万円くらいのモデル撮影の求人をしたいです なるべく多くの人が見るサイトで 会社名など書く必要が無く、自由に人材を募集できるサイトやアプリがあれば教えてください

  • 戦略系コンサルタントの実態について

    戦略系コンサルタントの実態を教えて頂けないでしょうか? 私は某企業の企画部門に属する者ですが、現在、名の通った外資系コンサルティング会社と戦略立案プロジェクトを進行中です。私自身、今回のような経験は初めてで当初、非常に期待しておりましたが、現在では彼らの非論理的な思考にかなり落胆しています。むしろ、そのあまりのいい加減さに驚いているくらいです。もちろん全てのコンサルタントが、こんなものではないと思いますが、私の関わっているコンサルはある程度、名の通ったところなのです。(しかもパートナークラスの方も含んでいます)このことから推測すると他の多くの戦略系コンサルもいい加減なのではないかと…。戦略系コンサルタントをよく知っている方に、この事を教えて頂きたいのです。或いは、これを読んでいる方で戦略系コンサルタントの方がいらっしゃれば、是非反論して頂けないでしょうか?

  • 高収入求人サイトに無料で掲載したい

    高収入求人サイトに無料で掲載したいんですが 求人募集しようとしても、有料でお金を取られます 無料で求人募集できるサイトはありませんか? しかも会社名などはありません。個人での募集です 日給五万円くらいのモデル撮影の求人をしたいです なるべく多くの人が見るサイトで 会社名など書く必要が無く、自由に人材を募集できるサイトやアプリがあれば教えてください

このQ&Aのポイント
  • 印刷に空白やすれができてしまい、メンテナンスを試しても治りません。過去には問題なく印刷できていたのですが、昨日から突然発生しました。
  • 質問者の環境は、MACであり、有線LANまたは無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 質問者の電話回線の種類については明記されていません。
回答を見る