• ベストアンサー

彼が鬱?

4月から社会人になった彼。 仕事が決まる前から、だんだん憂鬱になってきたのか、様子がおかしくなってきました。 実際仕事が始まってからは、もっと憂鬱になっているみたいで、 給料も少ないせいかお金がないから始まり 友達と居ても楽しくない 彼女と居てもつまらない 何か無気力、空を見て、ぼーっとしていたい 生きていることにそんなに価値はない。そういう風なことを 私に話してきました。今どう接していいかわかりません。 どうしたらよいでしょうか?困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

優しくさとして 心療内科に連れていってあげてくださいね。 先にuiui444さんが、心療内科で相談してからという手もあります。いずれにせよ、お医者さんの出番かと。

uiui444
質問者

お礼

私・・・・優しくするのが下手で・・・・ ほんと悩んでいます。 お医者さんに連れて行くのもいいのかもしれません。ここ1ヶ月会っていないので、どこまで憂鬱なのか直接会って様子を見てから、 考えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.6

専門家の手にゆだねるかどうかはわかりませんが。 まあ新入社員の誰もが通る道ですね。私も新入社員のときはつらかったですわ。私は毎日毎日頭を下げて回っていたのでとうとう仕事帰りにお巡りさんとすれ違ったときにも「お先に失礼しまーす」といってしまいました(会社入口の警備員さんと似ているので)。 まあ長くても1年で終ります、普通なら。あまり深刻に大騒ぎしないほうがいいんじゃないかなあと思いますがね。あまり過保護にするのも彼の長い人生のためにもよくないんじゃないかなぁと個人的には思いますが。

uiui444
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼が生きている意味があまりないと聞いたのは2年前に知り合ったころに、聞かされました。 私と付き合い始めて、死にたいと思う気持ちはなくなった言っていましたが、仕事を始めてからまた・・・・・ 私とも一緒にいるのがしんどいそうで、ここ1ヶ月は会っていません。 毎日電話はやメールでやり取りはしていますが。。。 あんまり深刻になるのも良くないのかもしれませんね。 一度会ってゆっくり話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.5

専門的なカウンセリングが必要ですね 基本的にはぼーっとしていたいという気持ちはわかりますが、横にいてあげることが一番大切ですね 何かしてあげたいという気持ちはわかりますが 本人の心の問題だから、難しいですよ。 あまり難しく考えないでね。まず医者に行くこと

uiui444
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 横にいてあげたい気持ちは、あるんですが家が遠いため、 私の仕事も月~土まであってなかなか時間が作れません(・ω・、) 横にいて同じようにぼーっとしたり付き合ってあげたいのですが・・・ 医者に行くように話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

専門家に見てもらう方が安心できると思います。 2年ほど前に主人が鬱病になりました。何となくおかしいのは分かっていたのですが、怖くて口に出せませんでした。1ヶ月くらいそんな感じだったのですが、無断欠勤をして上司から電話がありました。会社でも様子がおかしかったのでしょう。たまたま、その上司の方は私も知っている人で、その方に「ちゃんと病院に連れて行くように。」と言われました。そこで主人に話し、本人も納得で近所の精神科に行きました。本人も辛く何かきっかけが欲しかったのかすんなり行くことができました。結果やはり、鬱病と診断されました。今では鬱病の人は多く、風邪みたいなものだと言われます。主人もはっきりして気分的には楽になったように思います。会社も2ヶ月休職しました。病院には2週間に一回は通い、薬をもらってきていました。普通の病気ならすぐ薬なんか飲むのを辞める人が、きちんと続けていました。その方が楽だったのでしょう。2ヶ月休職した後は職場の部署をかえてもらいました。それがよかったのでしょうが、10ヶ月ほど薬のお世話になりましたが、その後2年近く立ちますが、今は大丈夫みたいです。動悸が激しくなったり、ふるえが来たりするそうです。本人も自覚のない、「仮面鬱」とか言う物もあるそうです。彼が心配なら彼の家族の方に自分の感じていることを話して、しかるべきところに行くのが良いのではないかと思います。違っていたらそれはそれで安心できるのではないかと思います。「頑張って。」とか、「しっかりして。」という言葉は禁句らしいです。

uiui444
質問者

お礼

回答ありがとうございます。仮面鬱っていうのがあるんですね。 仕事でこんなに人って変わるんだなって、感じてしまって自分自身動揺しています。彼に対して何もしてあげられないから。 彼の家族に話しに行こうかと、考えたこともありましたが、 彼のお母さんが更年期障害にかかり、こんなことを話したら心配が増えるので駄目だと思い話しに行くのをやめました。 彼は自分ことを、友人にも話さないようでいつも1人で考えています。 なんでも話やと言ってみたことがありましたが、今まで何でも言うように育ってきてないから言われないと、返事が来ました。私と付き合うこともしんどいといっているので、離れてあげたほうがいいのか、すごく悩んでいます。すいません、なんか何から話せばいいのかわからなくて いろいろ書き込みしてしまいましたが。 こうやって皆さんに相談にのっていただけてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

一度カウンセリングに連れて行くのもいいかもしれませんね。 4月から憂鬱で、今でもなおそうなら放っておいて治るというレベルではないと思います。 私の昔の彼女もうつ気味で私が何を言ってもどうにもならない時がありました。 ほんとそういう時って自分の無力さを感じますよね・・・。 ちなみに私の彼女はカウンセリングにいって元気を取り戻しました。 私と彼女の親とで「一度話だけでも聞きに行ってみようよ」って説得してカウンセリングに向かわせたのを覚えています。

uiui444
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね・・・・・自分の無力さを感じます。 何を話しても「ふーん」っとそんな気のない返事が返ってきたり。 自分まで気持ちが落ちていきそうな雰囲気になりそうです。 カウンセリングいってほしいです。一緒に行くのが一番ですが 家も遠く2人とも社会人なため平日会えないので、病院に一緒にいくことができません。彼の親に話しに行こうと思ったのですが、 彼のお母さんが更年期障害なので、心配事が増えると思うといえなくて。 彼とも1ヶ月近く会っていないので一度会ってみて様子を直接見てみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私はお医者さんに行く必要はないように思います。 新社会人、そりゃぁ誰だって鬱々として、息するのもやめたくなりますわ。 そんな状態は普通ですよ。 uiui444さんは大学生ですか? 新しく社会人になった彼を優しく見守ってあげるのが、今アナタのやるべきことだと思います。 彼はいま少しくら~い時期。 そっと、してあげるのもいいかもしれません。 少し辛い時期だとは思いますが、頑張って! 彼に病気なんだと思わせたら、このままドンドン暗くなるばかりですよ!

uiui444
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私は彼より3つ上の社会人です。 彼は付き合う前から、「生きていることにそんなに価値はない」 と感じていたようです。私と付き合い始めて、死にたい気持ちはなくなったようですが、仕事が始まってから、また再発しました。 正直、彼については甘ったれやなと思います。社会に出てある程度もまれてきた私からしたらそう感じます。 でもそんなことを言ってしまえば、彼を駄目にしてしまうので話しませんが。。。。 お返事いただけただけでも参考になりました。 もうしばらく様子を見ます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつで休職してからの復職

    うつで2ヶ月休職後、復職するつもりです。 社歴は16年もありますが異動が相次ぎ、現在の心境としては自分は何のキャリアも積んでおらず、部署も変わるため全くの素人からの出発で恐ろしく不安です。希望も気力もありません。 技術系の仕事だったため、世の中の仕組みやお金のことがよくわかりません。 いまさら社会人一年生と考えると憂鬱です。 病気のせいというより、元気なときから責任を避ける傾向がありました。アラフォーですが未だ自立していないのだと思います。 今更ながら、学歴やちょっとしたひらめきでここまで生きてこれたことにあぐらをかいていたと気づきました。 ちゃんと地に足をつけた人生を送るにはどうしたらよいでしょうか。

  • 理由がないのに鬱になります

    仕事休みで実家に帰省し、実家から昨日帰ってまいりました。 朝から憂鬱で何もする気力が起きません。理由は明日で休みが終わりで、悩む時間があり、昼間家にいたからだと考えられます。 普段から唐突に発作的にやってくる鬱は過去の経験で得た抗体でなんとかやっていけたんですが今回のは抗体を使う前に気力がなくなってしまったためだめみたいです。 どうしよう。このままじゃ明後日仕事が始まってしまう。

  • 無気力 うつ

    今年の1月に大好きだった妹が病気で亡くなってしまってからおかしくなってしまいました。 とにかく無気力で何もしたくなくてただぼうっと1日が過ぎてほとんど布団で寝ています。趣味をしても楽しいと思えないしテレビもみたくないしとりあえず憂鬱で仕方ありません。 学校も行けなくなりました。ちなみに一人暮らしをしています。 この生活をなんとかしようと思って外に出てみても変な恐怖に襲われてしまい、外が怖いです。 ご飯も食べなきゃて思っていても支度する気力も沸かなくて米炊くのさえ億劫で2日に1回くらいしか食べてなくて、食べても数口食べたら気持ち悪くなり、ギブアップしてしまいます。 そのせいでもともと細かったのに余計にやせてきて骨ばってきてしまいました。 ほとんど外に出ていないので体力も低下してるのと栄養不足があいまって貧血がひどいです。シャワーだけで眩暈がしてきて今月だけで3回は倒れそうになりました。 友達に相談しようかとも思いましたが嫌われそうだし第一そんなこと言われたところで困るだろうなと思って怖くて相談できません。 心療内科も考えましたがこんなことで甘えてるだけだと突っ返されたらどうしようと思うとどうしても勇気が出ません。 でもこの非人間的な生活から抜け出したいのです。 私はどうしたら良いのでしょうか?何からはじめたらよいかも分からなくなってきました。 とにかく辛いです。 こんな自分が大嫌いで仕方ありません。殴りたいです。

  • ウツなんでしょうか…。

    以前から仕事に対してのヤル気というものは 欠けていたとは思いますが 更に無気力でやりがいが見いだせません…。 朝起きて仕事に行くのが嫌でたまりません…。 仕事をヤメたいと思い始めてきました…。 以前は仕事の後に飲みに行ったりもしてましたが 最近は面倒くさく、無気力・無感動状態で 仕事が終わるとすぐに帰ってきています…。 今度の休みの日に友達と映画に見に行く予定ですが 面倒くさく、行く気になれないんです…。 体は常にダルイ感じはしていますが 頭痛などはないです…。 2・3ヶ月前からこのような感じですが 最近は気持ち的に酷くなってきたような気がします…。 ウツなんでしょうか…。 分かる方、教えて頂けないでしょうか…。

  • やる気が出ない・・・これって鬱?

    1年ほど、仕事と婚活を頑張ってきましたがどちらもうまくいかずじまいです。 2ヶ月は仕事(本業ではなく副業のようなもの)、2ヶ月は婚活、というように、自分のバイオリズムに合わせて時期を分けて集中してきましたが、結果が出ないことでついに無気力状態が加速しました。 ここ3ヶ月ほど、起きても何もやらずにベッドの中でゴロゴロするか、こんなふうにネットをするかビデオを観るか・・・。 気力のあるときはジムに行って身体を動かしますが、今はもう外に出るのも億劫で・・・。 買い物にさえ出るのが億劫になってきて、お腹が空くと仕方なくコンビニへ行く感じです。 本業はSOHOのような自宅でやるものなので、基本的には自由です。でも、やらなきゃいけないことを先延ばしにしてしまったり、ギリギリの仕事があっても本当にいやいや終わらせる始末・・・。 唯一の楽しみは旅行です。この小旅行で、なんとか気力をつないでいる感じです。 計画を立てて現地へ行く。で、帰ってきて「さあ仕事だ!」と意気込めば意気込むほど何も手に付かない・・・。 そんなことを繰り返しています。 旅行資金は日々貯めてきた貯金を使っていますが、旅が終わるたびに「将来の大事な資金をまた無駄にしてしまった・・・」と自己嫌悪。 でも、今の私には旅行に出ることしか気力をつなぐことができないでいます。 友達に鬱の人がいて、話を聞くたびに以前は「ただ怠けてるだけだ」と思っていたのですが、まさか自分がこんなふうになるとは・・・。 これが鬱なのだろうか?と思う一方、こんなふうに毎日何もやらずにダラダラしている自分に罪悪感を覚えてしまいます。 気力を回復させるために旅に出て、また大事な貯金をつぶしてしまったと罪悪感に陥る・・・。 で、焦れば焦るほど気力がなくなっていく・・・。 将来のこととか、考えすぎなのかもしれませんね。もっと気楽に生きられればいいのに。 自分は仕事がしたいのか、結婚したいのか、そのへんがごちゃまぜになっていることもあるかもしれません。 似たような経験のある方、こんな私にアドバイスをお願いします。

  • 鬱の彼

    彼26歳、私28歳。職場が一緒、半同棲生活もうすぐ2年になります。 去年の冬、彼と別れ話になったときに 「お前の気持ちについていけない。たまに消えてしまいたくなる。このまま付き合っていくのは辛い。お金もないし、もっと優しい人とつきあったほうがいい。」 と言われ、そこから、昔鬱になってカウンセリングを受けていたことがあることを告白されました。 その時は、彼とは距離を置き、鬱について色々調べ、 ・鬱状態の時は決断をしないこと ・アドバイスや励ましはしないこと ・ほどよく放置し、ほどよくかまってあげること を心がけて接していたら、いつの間にか彼も落ち着き、また今まで通りに生活をしていました。 しかし彼とは、その前から、彼が私との行為で射精が出来ないことが続いたせいで、セックスレスになり、仲はいいけれど私の不満は募っていて、いつの間にかイライラすることが多くなっていました。 そんなとき、彼の部屋の共有スペースから、アブノーマルな自慰の道具が出てきてしまい、そこからまたも喧嘩に。 彼は、勃ちの持続のためにって努力していたらしいのですが、私が追求したせいで、 「もう努力する気力もない、萎えた。もう捨てる。」と言いだし、そこから、 「もう支え合っていく自信がない、そろそろ限界がきてる。心も体も休まらない。」 と別れ話をまたも切り出されました。 最初は私もかっとなり、「私が離れて、そしたらあなたは楽になるの?」と聞いてしまいました。 彼は「それはなってみなくちゃ分からない。楽になるかもしれないけど、逆に辛くなるかもしれない」と言い、 そこから、ゆっくりと仕事とお金の話を話始めた彼。 「仕事も正社員じゃないし、貯金したいのに毎月生活するためだけで消えていって、充実するような使い方も出来ない。それがストレスだし、こんな経済力がないのに彼女とか作ってていいのかと思う。でも転職活動する気力も沸かない」 と話され、 「うんうん、そうだよね、分かるよ。昨日は眠れた?今日は眠れそう?気分じゃないかもしれないけど、一回抱き締めていい?じゃあ帰るね◎ゆっくりでいいからね」 と言って、自分の家に帰ってきました。 以前の別れ話の時よりも穏やかな気持ちで彼が落ち着くのを待てる自分がいて、 下を向いてうつむきながら不安な気持ちを話す彼を、それでも抱き締めたくなるくらい愛しく思えました。 しかし、私の存在が彼を苦しめるだけなら、別れてあげた方がいいのでしょうか?実際私もセックスレスが続くのはずっとストレスになり、他で満たしたらいいのだろうか?今の関係は恋人というより母と息子じゃないか?と考えたこともありました。 それでも、やっぱり彼を失いたくありません。 彼が別れを決断したら、受け入れてあげる自信がありません。 こんなとき、鬱の人はどんな気持ちなのでしょうか?私は距離をとって見守っていて良いのでしょうか?

  • これって鬱なんでしょうか?

    こんにちは、初めてご相談させていただきます。 長くなってしまったのですが、アドバイスをいただければ幸いです。 とくに酷くなったのは、おそらくここ二年ほどです。最近は毎日のように、「このまま消えてしまいたいな」とか、「死にたい」とか時間があれば思ってしまって、これってよく聞く鬱病というやつなんだろうかと悩んでいます。 でもいまの自分の生活環境を省みてみると、酷くつらいとか、不幸だと思うようなことはないのです。 むしろ恵まれているのだと思います。 同棲三年目の彼と二人暮らしで、生活にも困っていません。 友人も居ます(わたしが一方的にそう思っているだけかもしれませんが)。 仕事も、長年夢に描いて来た職に、あともう少しでたどり着けるといったところ(見習い中なので)です。 面白いテレビを見れば笑い転げることもありますし、切ないドラマや本を読んだりすれば涙もきちんと出ます。食欲もふつうにあります。 なのに、妙に無気力なのです。 眠る前になると、過去の出来事(ささいなことです)がふつふつと思い出され、結局眠るまでに数時間くらいかかってしまうことがほとんどです。なので、たいてい寝不足で意識が飛ぶくらいになるまで頑張って起きていて、それから眠るようにしています。 たまに、すんなりと眠れることもありますが、そういうときは今度は起きれません。へたをすると一日中眠ってしまいます。そういうときには、一日をムダにした自分にひどい自己嫌悪を感じます。 仕事をしようという気力もわいてきません。そして、そんな自分にまた自己嫌悪です。 わたしの仕事は、ちょっと特殊…? なので、自宅でやっています。 家の外に出るのは買い物とか、ご飯を食べにいったりするときくらい。彼が帰ってくるまではずっと一人です。たぶん、主婦みたいな生活だと思います。 ただ、他人と会うのは、彼以外だと月に一度くらいです。 以前、OLをやっていましたが、会社に行くのがおっくうになり、朝起きるのが酷くつらくなり、二年ほどでやめてしまいました。(無断欠勤が多くてクビのような感じです) ちかごろも、自分のやりたい仕事の筈なのに、なかなかやる気が起きず、仕事が終わらず、そのせいでいろいろな人に、迷惑をかけてしまうばかりです。 見習いの身なので、わたしがいなくたって誰も困らないでしょうが、やはり、任された仕事を遅らせてしまう、というのは最低です。 こんなんじゃいけない、もっとがんばれるだろ。あんなにも望んでいた仕事なのに、どうして…と思うのですが、なかなか思うとおりになれません。 消えたい、死にたいと思うのは、そうやって自己嫌悪に陥っている最中が多いのですが、なんでもないときにも思ってしまいます。 ただ、実際に自殺することは絶対にないと思うのです。 いろんな理由をつけては、死ぬメリットがないだろうと生きるほうを選択しています。所詮、いつか人は死ぬんだから、いま自分の手で実行するなんてと。でも、生きている意味もないとも思ってしまっています。幸せなのに。 あ、高校時代にやらかしたせいで、左手は切ったあとが結構あります。最近は彼に見つかると怒られる(心配する)のでしませんが、やってる妄想はします。そのあとで、何バカなことを考えているんだろうとため息です。 世の中には、もっとつらい思いをしている人もいるし、生きたいのに生きれないひともいる。わたしなんかよりずっとしんどくても頑張って生きてる友達だっている。 家庭環境に問題があったわけでもないし、両親だって、たぶんわたしを愛してくれている。今だって十分幸せだろうに、どうしてもっと前向きに生きられないんだろう。頑張れないんだろう。自分に不満があるなら、もっとああしてこうして、頑張れば解決できるのに。 そうして、こんな自分は消えてしまえばいいのにと、そんなことばかりを考えます。 こんな程度で医者にいくのも、申し訳ないと思って(何にたいしてなのかよくわからないのですが)、行っていません。 行ってみても、いいんでしょうか… やっぱり、わたしが甘えたなだけで、ちゃんと自分で頑張って、満足のいくようにすればいいだけでしょうか。

  • 鬱が辛い

    昨年の秋に鬱病と診断されました。 原因はプライベートで色々あったのと、仕事の人間関係と時間に追われる感、失敗したら色々言われてしまうなどの重圧感からのストレスで来ました。 薬を服用してから落ち着きつつあったので大丈夫かなと思っていたのですが、ここ一ヶ月ぐらい前から再度ボーッとしたり、無気力なったり、イライラしたり、急に泣きたくなったりします。 病院には通い、薬を服用続けていましたが、そうなってしまったので薬が増やされてしまいました。 でもこうなったのは仕事で時間に追われるようになり、繁忙期に入ったからです。しかも症状は以前より悪化している。 休みの日は1人、もしくは友達と遊んだり、休息したり、と自由に気ままに充実しているはずなのに、仕事になると急にダメになります。 繁忙期は3月まで。4月からは仕事が落ち着くから乗り切らなきゃな、そう思っているのについていけません。 忙しいので休みもとれないし。 辛い症状どうすれば軽減できますか?

  • 鬱っぽさを治したい

    いま大学3年生です。先月から後期授業が始まったんですが、先月末からうつっぽいです。他にも動悸、息切れ、イライラ、無気力などを感じます。 先週はボランティアで子どもたちと1週間泊まりで過ごしたのですが、何ともなく楽しかったです。それが終わってからは、また憂うつになりました。理由として、学校は楽しくないから嫌だという気持ちがあるからだと思います。彼氏とも毎月生理前に喧嘩になるので、最近は距離を置かれるようになり、なんかどうでもよくなりました。 5年前からうつ病で薬を飲んでいましたが、減薬して今年の8月で飲むのを辞めました。 病院に行くべきだろうけど、やっと辞めれたので、また薬を飲むのは嫌です。薬以外でうつっぽさを解決する方法はありますか?アドバイスをお願いします。

  • これはうつ?

    初めまして。 4月から社会人になりました。 支店配属になったのですが、職場の雰囲気がかなり悪く、上司や教育係に挨拶しても無視されています。 右も左もわからない状態ですが、誰にも聞くことができず、自分の教育係すらあまり質問しても答えてくれません。 毎日のように怒られて、気を遣い、緊張状態が続いています。正直つらいです。 それが積み重なり、 ・やらなきゃいけないけどやる気が起きない。 ・ここ1か月以上気分が憂うつで、今まで楽しかったことも楽しくない。 ・仕事中でも休日でも急に涙ぐんでしまう。 ・たまに死にたくなる。 ・朝特に気持ちが沈んで辛い。 ・眠りが浅く疲れが取れない。 など、まだまだ思い当たる症状があり、最初は新社会人にありがちな5月病かなと思っていたのですが、どうも違う気がするのです。 これはうつでしょうか? 自分が甘いというのもあるし、厳しいコメントもあるかとは思いますが、お手柔らかにお願いします。