• ベストアンサー

中華風あんかけについて

sasaiの回答

  • ベストアンサー
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.3

「~の素」などを使用せず手作りで超簡単に作れます。 適当な容器に砂糖・酢・醤油・酒をほぼ同量、(それぞれ大匙1~2)それに片栗粉を大匙一杯くらい入れてよくかき混ぜ、お好みでラー油を少し落とせば「あんかけの元」が出来上がります。 市販の「~の素」はよけいな味が入っている気がして私は、上記の方法の方がすっきりと美味しいと思っています。 後は、野菜や海鮮などの素材の味でどうにでもなります。 いためた野菜や海鮮などから水分が出ていなければ、上記の自家用あんかけの元」に少し水を加えてください。 是非、お試しください。

noname#187593
質問者

お礼

ご回答有難うございます。簡単ですので是非試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 中華あんかけのシャクシャクするやつ?

    中華料理の五目あんかけ等によく入っている、「シャクシャク」とした食感の野菜(?)は何なのでしょうか。色は白く、山芋のような歯ざわりです。大抵、厚み5mmくらいにスライスしてあります。 今日の夕飯に出た、ごぼうサラダにも入っておりました。 お分かりになる方、名前や価格帯、原産地等もお教えいただければ幸いです。

  • 「あんかけのもと」を使った料理

    うちでは最近、昼食にかたやきそばを食べるようになったのですが、その都度あんかけを作るのは面倒なので、主に冷凍の五目あんかけをかけて食べています。 ところが、このかたやきそばには「あんかけのもと」がついており、本来ならばこの「もと」に野菜を混ぜて具を作るところを冷凍の具を乗せて食べているため、使わなかった「あんかけのもと」がどんどんたまってしまうのです。 結局晩御飯に使うのですが、普通にあんかけにするか、野菜炒めに混ぜるくらいで他の使用法が思い浮かばないので、イマイチ処分に困っています。 なにか他の料理には使えないものでしょうか?

  • 今日、友達と一緒に中華あんかけやきそばを作ろうと思っています。

    今日、友達と一緒に中華あんかけやきそばを作ろうと思っています。 あんかけの作り方で、水溶き片栗粉500ccと書いてあるのですが水と片栗粉それぞれどのくらいの分量にすればいいのでしょうか? よく水溶き片栗粉は1:1の分量だとききますが料理初心者でまったく分かりません。 おはずかしい質問ですが皆様よろしくお願い致します。

  • うまくトロミをつけたいのですが?

    簡単な野菜炒めをよくつくるのですが、最近野菜あんかけを作ろうと思っているのですが、料理方法がわかりません。 おそらく片栗粉を使うのですが、どのぐらいの量かもわかりません。 どなたか野菜あんかけの料理の工程とどのぐらいの片栗粉を使えばいいかを教えてください。 ちなみに料理に対しては素人なので簡単にわかりやすく教えてくれれば幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • コンソメの作り方

    コンソメスープは、~の素などを使用せずとも家庭で簡単に作れるものなんでしょうか? また、その他野菜が美味しく、たくさん食べられるスープやその他レシピがありましたら教えて下さい。 料理初心者なので分かりやすくお願いします。 では宜しくお願いします。

  • 中華料理屋の焼きそば

    近所の中華料理やで出る焼きそばがとてもおいしいのです。 店の外観は結構本格的な中華料理やのような感じです。 その焼きそばは、あんかけではなく見かけは普通の焼きそばなのですが、 香りが違います。 何か中華独特のソース?香辛料が入っているのでしょうか? なかなか味が旨く説明できなくて申し訳ありませんが、 これじゃないか!という物をご存じの方、是非教えてください。 お願いします。

  • 1品で栄養が取れる料理 例:野菜炒や豚汁や豆腐のあんかけなど  情報お願いします

    一人暮らしの男性です。元々料理を作ることが嫌いなわけではなかったのと、経済的にも自炊した方が良いし、 栄養面でも自炊の方がいいと思い、自炊をしようと思ったのですが、何を作ればいいのかわからない・・・・・^^; なので、ネットと本屋で探しました。 本屋さんで、簡単な料理の本を見つけ、これなら簡単で出来そうと思ったんですが、実際に作ってみると、 確かに簡単に出来ました。でも問題が出てきました。その本に載っているのは、例えば、トマトを使った料理、 かぼちゃを使った料理、たまねぎを使った料理、などと○○を使った料理とあります。でも、 かぼちゃを使った料理とあっても、材料が2品くらいしか使っていません。たまに3品くらい使うものが載っているくらいで。 これだと、栄養が取れないと思いました。品数を多く作れば栄養は取れるかもしれませんが、サブ的な料理を 何皿も作ると、皿の洗物も大変ですが、作っているときも鍋などを沢山使い大変です。鍋の洗物も増えます。 これは長続きしないと思いました。 --------------------------------------------- やはり、まず第一に栄養が取れることです。■理想は1品で栄養が取れることです。それなら作るのも楽ですし、 洗物も少なくなるし、今日は何を作ろうかと考える手間も省ける。(1品しか考えなくて良いから) 例えば、■野菜炒めとか、■豚汁とか、■豆腐の野菜あんかけとか、簡単で、なおかつ1品で栄養が取れる。 こんな料理が理想です。これに、ひややっこや、魚の缶詰や、ブロッコリーの茹でた物や、納豆など 簡単なものを1品か2品つければ良いかなと考えたのですが。 ただこのような簡単で1品で栄養が取れる料理が載っているサイトや、料理本があればいいのですが、 このような料理が載っているサイトや料理本を知っている方いませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 中華料理店で食べる 甘酢あん には何が入っているから美味いのでしょうか

    中華料理店で食べる 甘酢あん には何が入っているから美味いのでしょうか? 家で作る時は 醤油、鶏がらスープの素、酒、砂糖、酢 水溶き片栗粉 いつもながら何か物足りないのですが 胡麻油もたまに入れますが お店のような味になりません。 唐揚げや肉団子、野菜炒めなど多様に使うので美味しいレシピ探してます

  • 中華料理の味つけの秘訣?

    肉野菜炒めが好きでほとんど毎日作りますが、「鶏ガラスープの素」とか「コンソメ」とか「中華味」とか、いろんな味付けをしても、アノ味が出せません。 それは、「つけ麺大王」でよく見ましたが、炒めた後の仕上げ(?)に一升瓶の口を親指で押さえて(出る量を調節しながら)ふりかけるアレなんです…。 知っておられる方、教えていただければ幸いです。

  • 美味しい中華料理を見つけたので,是非作ってみたいと考えているのですが

    美味しい中華料理を見つけたので,是非作ってみたいと考えているのですが 料理の漢字が分からなくて検索が出来ずに困っています。 もし,知っている方がいましたら是非教えて頂けないでしょうか。 料理は,お店のメニューでは"鳥のピリ辛炒め"と表記されていました。 お店の人に中国名を聞きますと,"ラーツージーテューン"と教えて頂きました。 発音が分かれば検索が出来ると高をくくっていたのですが,検索で見つけることが出来ませんでした。 写真がないので料理を簡単に文章で説明しますと, 鳥の野菜炒めを胡椒と唐辛子で味付けをした餡を絡めた料理です。 すぐに分かる材料は, 鶏肉,タマネギ,ピーマン,人参,キクラゲ,唐辛子,胡椒,片栗粉(中華料理の餡なのでたぶんですが)です。 以上です。 分かる方がいましたらご連絡下さい。 よろしくお願いします。