• ベストアンサー

朝起きられない原因。

gomapulinの回答

  • gomapulin
  • ベストアンサー率31% (15/47)
回答No.2

おなかをすかせて寝ると朝気持ちよく起きられます。 19時以降何も食べなければ簡単に早起きできます。 ・・・寝るのは苦しいですが。

関連するQ&A

  • 朝起きられません

    高校一年生です。 朝、どうしても自分で決めた時間に起きることができません。 毎日 目覚まし時計のアラームを設定し、更に10回分設定ができる携帯電話のアラーム機能で時間を5分ずつずらして設定しています。 目覚まし時計を歩かないと止めることができない場所に置いているのですが、歩いて止めに行きまた布団にはいっています。携帯電話のアラームも、1つが鳴ると9つ分のアラームを後から鳴らないようにしっかり設定し直してまた眠りにつきます。 普通ならば、歩いたり設定をし直したりしている間に自然と目が覚めるものだと思うのですが、私の場合、自分でも知らない間に布団に戻っています。 10時間くらい睡眠時間をとれば自然と目が覚めるのですが、ほぼ毎日部活があり、塾へ行く時は帰るのが22時になってしまうので起きたい時間の10時間ほど前に寝るというのはほとんど不可能です。 一時間半ごとに睡眠が浅くなるというのを聞いて、それに合わせて目覚ましをかけたりもしましたが、全く効果がありませんでした。 今は親が起こしてくれているのですが、朝練がある日は5時代に起きなければならないので私の為だけに親の睡眠時間を短くしてしまうのが申し訳ないです。 それに、高校生にもなってまだ親に起してもらっている自分が嫌で仕方ありません。 こんな私が、7時間くらいの睡眠時間でも自分の力で起きられるようになる方法はないでしょうか?

  • 朝起きれなくて困っています。

    私は18歳のフリーターです。 明日からバイトの時間が9時~になり、準備等の時間を考えると、7時か遅くても7時半には起きないと間に合わないのですが、私は朝弱くてアラームをかけても中々起きれないので困っています…。 アラームが鳴ってても無意識に消していたり、はたまた気付かなかったり…最大音量にしても中々です(´・ω・`) 周りが多少五月蝿くても気にせず寝ていたりもします。 眠りが深いのでしょうか…? 今までは12時~で10時か遅くても11時までに起きれば間に合ってたので大丈夫だったんですが… とりあえず今日は遅くても0時頃には寝るつもりです。 これからしばらくは9時~ですし、これを機に自力で朝起きれるようにしたいので、どうにか朝弱いのを克服する方法、朝起きる方法はないでしょうか? 寝ない、誰かに起こしてもらう、以外でお願いします。

  • 朝心地よく起きるには?

    こんにちは。皆さんにご意見を伺いたく思い投稿させていただきました。 私は大学1回生の男子です。私は元々朝に弱いのですが、昔は睡眠時間2時間とかでも何とか起きれたのに今は滅法弱くなっています。6時間も睡眠を取っても所定の時間に起きれなくなっています。最近は自分の部屋で寝ていると必ず寝坊するので、リビングで寝て親にたたき起こしてもらっている状態が続き、あまりにも遅刻や欠席が多すぎるせいで現在では幾つかの科目で単位を落としそうになっています。 自分では前の晩に「よし、○時に起きるぞ!」と思って寝るのですが、朝になると起きれません。目覚まし時計や携帯のアラーム(最大音量)をセットしても起きれないのですが、どうすれば心地よくとは行かないまでも起きることができますか? すみません。幼稚な質問で・・でも本気で困っているんです。

  • 朝起きれません

    こんにちは。 24歳会社員女です。 題名の通り、朝起きれなくて悩んでいます。 アラームを10分おきにセットして寝ているのですが、 いざ朝になると、アラームに気付かず寝過ごしてしまいます。 かといって、夜遅かったり、寝付きが悪い訳ではありません。 家のことをやって12時にはベットに入り、 10分後には寝ていると思います。 朝は8時に起きれればいいのですが、 いつも9時前にハッと目覚めて、 慌てて準備をしています。 毎日8時間は寝ているので、睡眠不足でもなさそうです。 何とか改善できるように、アラームの音を大きくしたり、 夜ストレッチをして寝たり、お風呂に入って1時間位で寝たり、 寝室のカーテンを開けて日差しが入るようにして寝たりしましたが、 結果が出ませんでした。 サプリを使う方法もあるようですが、 毎日のことなので、正直お金をかけたくなく、 なんとかできることで改善したいのです。 気合いが足りないのだとは思うんですが… それでも、朝になるとどうしようもありません。 同じ悩みを抱えている方はいるでしょうか? アドバイスいただければ幸いです、 宜しくお願いします。

  • 目覚まし時計をセットした

    低血圧のせいか、朝が超苦手です。 6時に起きたいから23時に寝たら7時間睡眠取れてばっちり!だよね~と 思って23時に寝ても、6時の目覚ましの音が全く聞こえません。 携帯でもアラームセットしてるのにこちらも聞こえません。 仕事のある日は6時くらいに起きますが、休みの日だと余裕で10,11時まで 寝てしまいます。 起きれなくてもせめて目覚まし&アラームの音くらいは聞こえて欲しい… 「グッスミン」は何度か試したのですが、これはバッチリ効きます! 絶対寝坊したくない日の前の日はこれを飲んだりしていましたが、 結構高価なので毎日は飲めないし。 しかも、人一倍寒がりなので、これからの季節朝起きるのがますます 辛くなりそうです。 自分が目覚ましをセットした時間に起きるよい方法アドバイスお願いします。

  • 朝どうしても起きれません

    目覚まし時計をいくつセットしても聞こえません お母さんが起こしに来ても起きれません。私自身は寝てるのに勝手に「分かった」や「起きてるよ」など返事をしてるんです。その返事を信じたお母さんは部屋から出て行きます。 遠くに目覚まし時計をセットしても余計聞こえなくなるだけで悲鳴音やうるさい音でアラームを設定してもアラームを止める時うっすら意識があるくらいですぐ眠ります 一歳の妹の世話を親の変わりに夜中までやってるので寝る時間は3時とかです(親は仕事で夜中の世話ができません) どうにか起きれる方法はありませんか?

  • どうしても朝起きれない

    いろいろな方法を試したのですが、どうしても朝起きれないです。 原因は、2度寝です、というより30度寝です。起きてもアラームとめて、結局寝てしまいます。 今まで親に起こしてもらっていたので起きられたのですが、最近一人暮らしをしはじめたら起きられません。目覚まし時計3つ、携帯アラーム30回なるように設定していますが、全部消してしまいます、もしくはいつの間にか布団の中に携帯を入れてしまって、アラームが聞こえない状態になっています。 100回連打しないとアラームとまらないアプリや、スリープトラッカーや、朝日が入るようにしたり、朝起きた直後水を飲んで床で寝たり、睡眠時間を多くとるように等しましたが、やはりだめです。寝坊してばかりです。今は大学生ですが、会社に入ったらただじゃ済まされない気がします。どうすればよいですか? 唯一起きられるのは、周りがあまり知らない人たちで気を張っていた時、親に6回くらい起こしてもらった時、怖い親だと回数は減りますが、3回目でやっと起きます。 どうしても起きないといけない状況でなら3回くらい起こしてもらえば起きます。それでも1回では無理ですが。 朝起きるにはどうすればよいですか? また、どうしても起きない状況ってどう作ればいいですか? よろしくお願いします、 長文失礼しました。

  • 朝、起きられない

    毎朝、体がだるく起きられません。 起きようとする意識はあるのですが体が動かなくて 頭もボーっとしています。 目覚ましを何度にも分けてかけていて 手動でとめない限り止まらないタイプのものですが 最初のアラームを止めて目を開け、少しボーっとし 枕元においてある、水分(野菜ジュースなど)をとるのですが いつもまたいつの間にか眠ってしまいます。 それ以降の目覚ましを止めた記憶もなく 結局最後のあたりのアラームで目を覚まし そのままボーっと15分ぐらい動けなく やっと起き上がれます。 アラームは大体 最初が 8時半あたりで それ以降は30分間隔ぐらいにかけていて 最後は12時半あたりです。 やっと起き上がれるのが13時頃になってます。 いつも寝る時間は1時、1時半あたりで 昼夜のご飯はちゃんと食べてます。 朝はたまに枕元にパンを昨夜置いて寝るので ジュースと一緒に食べる日もあります。 仕事が昼からなので、生活に支障はないのですが 朝、起きたいという意識はあるので いつも13時頃にしか起き上がらない自分がすごく嫌になって 気分が落ち込んでしまいます。 長くなってしまいましたが 病気的なものなのでしょうか? 何かアドバイス等ありましたら よろしくお願いします。

  • 朝起きれなくて困ってます

    今はおじさんの所でバイトをさせて頂いてるのですが、3ヶ月前は目覚まし2個と携帯3つのアラームで起きれていたのです。 でもつい2週間前ほどから目覚ましが鳴ってる事さえ気づかない状態になって、無断欠勤が多くなりました。 おじさんは社会出た時の練習だから寝過ごしてもいいよって言ってくれるんですが、ものすごく悪い気がします。 以前もバイトを4個ほどしたのですが、朝起きれなくて無断欠勤になって4個ともクビになりました。 まだ起きて目覚ましを止めて2度寝するのであれば2度寝しないように改善すればいいのですが、目覚ましに気づかずに15時・16時に目を覚ますので次の日の夜寝る時間もばらばらになります。 15時・16時に起きると夜寝れなくなって、結局そのままおきてバイトに行ってバイト終わりの18時あたりに家についてそのまま寝て気が付くと12時になってます。 ちなみに寝る時間はいつも23時に布団に入り寝れるのは早い時で23時半遅い時で5時。起きる時間はバイトが始まる2時間前の7時に目覚ましをセットしています。 どうにか起きれる方法はないでしょうか?

  • うつ病です。朝起きられません。

    うつ病です。朝起きられません。 最近毎日起きるのが11時~12時くらいです。 睡眠薬を飲む時間を調節しても同じです。 だいたい22時くらいに睡眠薬を飲んで布団に入ることが多いです。 ここで3つのパターンがあります。 1.深夜4時頃まで眠れず、寝たと思ったら昼。 2.すぐに眠れて昼まで眠る。 3.すぐに眠れるが深夜に目覚めてしばらく眠れず、寝たと思ったら昼。 うつ病は大分よくなっており、午後から出勤しています。 早く定時出勤に移行したいのですが、そのためには7時半には起きなければなりません。 どうしたら早起きできるのでしょうか?