• ベストアンサー

売・買掛事務が多い気がするのですが

sinjouの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

新卒時代から感じてる事ですが・・・いくら基幹システムが発達しても結局PCは、在庫引当する力がないんですよ・・・で結局小売店は、事務の姉ちゃんやおばちゃんに直接、在庫と仕切り、見て答えてほしがるんですよね・・・ 日本は商社システムがしぶとく巣食ってるため、女は営業事務するしかないみたいな・・・ 女は電話か金融か生保にのおばちゃん畑に非難するか我慢して原始的な営業事務するしかないですよね・・・ おもしろい事務は先輩達が産休時に一時的に辞める程度で、空きがないですもんね・・・ たまに奇跡的におもしろい事務やオぺ新規案件って有りますが、1日の単価が低いんですよね~決まって。 経理現場の面接官って、大人しくて真面目か地味な外見の人しか入れないって考えの頑固なおじさんおばさんばっかです。 一般事務や営業事務は明るいルックスしてないと採用してくんないし。難しいですね・・・ 今日、ヘルプデスクの面接落ちたんですが・・・経理経験者って事で、外部との電話歴がないとの勝手な判断で落ちました。 経理が一番、客先と受発信してるって事、新卒からヘルプデスクしかしてない方は知らないんですよね・・・ 低時給で新分野に行くか、新卒時代から長年やってた分野に帰るしか、派遣にはないって感じですね・・・ 売掛買掛金は大体女が男性3人に対して40~60人の課になるので、それだけで毛嫌いしてお話受けない方・3日~半年で辞める方が多かったです。3人入って1人しか続かないみたな感じでした。 電話嫌いな方はアクセス構築が出来ない限り、オフィスで生き残るの厳しいですね・・・大手独立系派遣元が一番良いですね・・・ 私の友人は学生時代から日商2級持ってますが、一般事務と営業事務しかするチャンスが出身高や会社からは一切与えられず、29歳から清掃婦になってます。男尊女卑に嫌気がさしたそうです。 私が18や20代前半で経理経験させて頂いたのはいつも、会社員世界の男性ではなく、町の税理士さん・大手派遣元のコーディの方のおかげでした。 偏見がない良い人間と出会うきっかけを、自分で掴むしかないと思います。 あとは進捗管理や各種調整業務を掴まえる事でしょうかね・・・お互いがんばりましょう!! この縄張り意識って日本人特有なんでしょうかね・・・

noname#19076
質問者

お礼

>女は電話か金融か生保にのおばちゃん畑に非難するか我慢して原始的な営業事務するしかないですよね・・・ おもしろい事務は先輩達が産休時に一時的に辞める程度で、空きがないですもんね・・・ 電話か金融か生保。女性ばかりでなんかドロドロしてそうで一度はじかれたらきつそうですね。 経理で正社員で長くされている方って、おとなしくて地味で真面目な方なんですか。 数字に強くてテキパキと銀行員の方に似た人をイメージしていました。 男性ならそういうタイプの方が多いのかなと思うのですが…(偏見ではありません) ルックスからしても自身の希望からしても営業事務は…パス気味です。一般事務もこれこそ20代のキャピキャピした人が多そうで苦手ですが。 そうです。経理って意外に社内や社外とのコミュニケーションが必要なんですよね。なかなかわかってもらえないです。仕事への緊張度も合わせて結構疲れるのに、軽く「経理って何してるのぉ」「暗そう」とか言われて辛かったです。 >偏見がない良い人間と出会うきっかけを、自分で掴むしかないと思います。 難しすぎます。社風・部内の人・派遣会社・担当営業の4拍子揃った所なんてまずないし、社風・部内の人だけでも偏見がなければいいのですが、これこそが難しい。所詮、「派遣さん」っていう見方しかされてないし、少なからず本音では上から見ていると思います。 だからといって、派遣の仲間を見つけたり、グループ化するのも得意ではなく、1人で入っても (立場の違い上やむを得ない事は別として) 対等に対人間として感情のあるもの同士という認識を持った所ってないのでしょうか。 私の思いと似ていて励まされました。ありがとございました。

noname#19076
質問者

補足

もしお分かりになればで結構です。追加でお聞きしたいのですが。 今の登録先からまだ稼動に至った事がありません。登録して2ケ月経ちます。 質問のような思いから、新たに登録先を探す事もできず、ハローワークの求人を探す事は更に縁遠くなっています。 で、今の登録先の仕事を検索しエントリー (滅多にいい案件に出合えないのですが) するかたわら、この派遣会社のOA研修を受けています。 それと、資格を取りたいと思い (今取得しているのは3級レベルだし、今後いつ時間が取れるかわからないので)、受講・受験計画を立て、その受講先が派遣会社の提携校になっていたので、受講料の割引を受けようと思うのですが、 ◆採用に至らないのに、「特典 (OA無料研修や提携校での割引受講) だけフル活用してー」みたいによく思われないでしょうか。 ◆派遣会社の提携校という特典を使っている方って実際、そんなにおられないのでしょうか。 別質問立てるか迷ったのですが、派遣に関してよくご存知のようなのでもし許されるなら、お願いできますでしょうか。

関連するQ&A

  • 【営業事務】買掛金の管理について

    この度、派遣会社から紹介を受け、今週中に派遣先と顔合わせの予定なのですが、業務内容について解らない事があり、質問をさせて頂きました。 (1)買掛金の管理とは、具体的にどの様な業務になりますか? (2)違算明細書の作成とは、具体的にどの様な業務になりますか? (3)数字に弱い場合、この様な職種には向かないのでしょうか…? 派遣会社の担当の方にも上記の内容で質問をしてみたのですが、 「詳しくは何とも言えません」 「営業事務の経験があれば問題ないですよ」 との回答でした。 ただ、何度も派遣会社の方にはお話をしているのですが、以前営業事務の経験があるとは言え、商品の受発注の電話応対、注文内容の入力、見積書の作成は経験があるのですが、経理的な内容は未経験なので、初めて聞く様な業務内容で不安でいっぱいになってしまって……。 営業事務経験のある方、ぜひ教えて頂けませんでしょうか。

  • 私は今派遣で事務員してます。事務の経験は五年くらい

    私は今派遣で事務員してます。事務の経験は五年くらいあり、とくに資格はない。経理経験もある。 28歳なのでこのまま派遣で転々とするのも不安なので、結婚出来ないことも見据え正社員に今更ですがなろうと思っています。 事務系だとあまり給料はよくないよね? 簿記2級くらいとって経理事務の正社員になれば少しは生活していけるくらいは稼げるかな? 理想は事務系の仕事で年収300マンはほしい。 営業とかになれば稼げるけど、あまり体力がないので。 私の強みは、事務と言っても色んな業界の事務を経験してきたこと(不動産、法律系、建築系、メーカーなど)、パソコンが得意なところです。 職歴は転々としてるのでかなりボロボロですが履歴書には短い会社は省こうと思ってます。 食いっぱぐれないおすすめの資格(事務系)とかあれば教えてください!

  • 営業事務・一般事務の経験はあるが経理未経験、でも経理をしたい!

    こんばんは。いつもありがとうございます。 現在25歳です。大学卒業後、1年間正社員で営業事務をした後、今は半年、非常勤公務員(契約職員)として一般事務をしています。営業事務時代はやりがいがあったものの、勤務実態が過酷であることなどから転職しました。今の一般事務を選んだのは、営業事務では来客応対や庶務的なことをあまり経験していなかった(ほぼ電話対応・受発注業務でした)ので経験したかったこと、残業がほぼないためでした。 転職してからは土日も休みで環境も良いのですが、お給料が安いということと、自分なりに仕事を探してできることをしているつもりですが暇なことが多かったり、正直公務員体質についていけなかったりで、このままでは自分のために良くないと思い、再度転職を考えています。(わがままですが…)社会経験が短いのに2度目の転職でマイナスかもしれませんが、25歳という歳なので、これからのことを考えて自分のためになる仕事をしたいと考えています。 前置きが長くなってしまいましたが、今は、長く勤めることができそうな経理の仕事に魅力を感じ、現在簿記3級を勉強しています。未経験での経理の転職は難しいということは過去ログなどでわかりましたが、派遣会社に登録しているので見つけられたらいいなと考えています。 ただ、経理が正直どのような業務かいまいちつかめないため、自分にあっているのかどうかが気になっています。 1.経理はどのような性格の人が向いているか 2.営業事務・一般事務と経理に共通する仕事があるかどうか を教えていただければと考えています。(今までの事務と共通の仕事があれば、それをアピールしていきたいと思っています)また、役に立たないかもしれませんが珠算1級を持っています。 質問も的を得ておらず、長くなってしまいましたが、何でも結構ですのでお教えいただければ幸いです。

  • 経理事務の将来性

    こんばんわ。現在派遣社員としてCADオペレーターをしております22歳未婚の女です。両親が離婚して母方に引き取られ苦労してきた母を見て育ったせいか昔から結婚願望がなく、これから先もするつもりもないので女一人でも生きていける仕事に就きたいと真剣に考えています。 CADオペレーターも嫌ではなくむしろ仕事の内容的には好きなのですが、入力するものがなくなれば仕事がないといった状況になってしまう事があり、このまま派遣のまま働くのは不安です。正社員の先輩からはこのままここで頑張っていれば正社員になれるかも知れないと言われたのですが、絶対になれるという保証はありません。 私は一生続けられる仕事として経理事務か経理を含めた一般事務を目指そうと思っているのですが、一般事務の経験が1年半程あるだけで経理の経験はありません。しかし頑張って未経験可の会社に入ることが出来ればそこで経験を積んで他の会社にいく事も出来ると思うのです。経理はどの会社にも存在するものですから。。。 ですので今簿記を頑張って勉強して2級まで取るつもりなのですが、経理は、つぶしが効き年齢を重ねても続けていける仕事でしょうか? 例えば40歳50歳になって勤めていた会社が倒産などしてしまった場合でも経験があれば、年齢で不採用になるといった事はないのでしょうか? 長くなりましたが、助言を頂ければ幸いに思います。 宜しくお願い致します。

  • 事務職について (難しいです長文です)

    正社員で経理だったので経理で求職中ですが 経理以外なら何ができるか考えています。 経験不足感から営業事務とか給与事務などと具体的に言えず、 派遣会社には「営業的な事務以外でやらせてもらえるならさせて欲しい」としか言えません。 ホント現実を見ていないかもしれませんが、一応希望を書くと 多少経験ある経理に、社会保険や給与などの総務的な事務を加えていきたいです。 社会保険や給与などの総務事務も未経験は無理ですよね(汗)。 恥ずかしげもなくこんな事書いてしまいました。 さすがに派遣会社には言い難いです。 が、現実的に経験から考えると、 データ入力や経理事務かなと感じる。 でもでも、果たして経理が自分に向いているのか、 やっていけるのか自分でも判断できない。 判断する為にも (もちろん経験つむ為にも) 経理案件に就きたいが、 経理希望者と並ぶとまだまだ自分は上位にはいない。 結局、ブランクにも限界が来て 幅の広がらないであろう限定的なデータ入力や 短期の仕事の繰り返しになっています(自己分析ですが)。 経理希望が独りよがりに過ぎないのかとキャリア相談も受けました。 コツコツ型で地味で地道な仕事向きの性格だから、 事務で探せば良い、そういう性格が経理向きとは言われたんですが…半信半疑です。 経理以外となると… 興味や希望をもっていてもこの歳で未経験に近いとなると… 確かな事は厳しい現実だけです。 単純な銀行の入力なら紹介も頂くんですが、 (PCだけがずらりと並んでいて黙々と淡々とPC入力するアレです) この仕事は何度か経験していて これだけはホント次へ繋がらないという危機感が強く できれば避けたいです。 業態は、メーカーなどの企業以外では 病院や学校での勤務に興味がありますが、医療事務は抵抗があります。 (正社員が財団法人みたいな職場でしたので) 企業経験を積みたいです。簿記3級、MOUS一般です。 長いだけで分かりにくい文になりましたが、 年齢(30半ば)と経験から見て 『帯に短し(経験) たすきに長し(年齢)』というどうしようもない現状です。 他の方の意見を読むと尚更そう感じます。  ・こんな私に経理以外ではどんな仕事で可能性があるか  ・派遣会社にこの気持ち・希望を上手く伝えるにはどう言えばよいか  ・どんな業態の企業で、どんな業務の進め方の職場を選択すればよいか かなり難しい現状ですがお願いします。 その他にも、 煮詰まってマイナス思考気味になっている部分もあるので、 何でも話して下さると嬉しいです。

  • 経理事務と人事事務

    今年29才になる営業事務しか経験のない女子です。現在、紹介予定派遣を考えていて経理事務と人事事務の仕事に興味を持っています。両方とも未経験の職種ですが簿記2級は取得しています。将来的に潰しのきく職種をしたいため紹介予定派遣から正社員を考えています。どちらの職種がいいのでしょうか?また、どちらが補助的ではなく、キャリアアップが望めるでしょうか?

  • 派遣で契約外の業務内容で困ってます。長文です。

    派遣の契約外の業務内容で困っています。 派遣に詳しい方がいらしたら、是非アドバイスをください。 <長文です>  通常の3ヶ月更新で派遣社員として、某企業で働いてます。当初、説明を受けた契約内容は、慣れるまで営業アシスタントし、ゆくゆくは担当を持って一人で営業に出てもらう、という内容です。契約書にも営業と事務作業の両方記載があります。(紹介予定派遣ではありません)多少のお茶だしなどの庶務があるとは聞いてました。  営業で正社員希望でしたが、営業未経験なのでいきなり正社員の応募は厳しく、派遣で経験を積んでからと思い、未経験OK・海外関連の知識もつくような内容に興味を持ち契約をしました。現在半年が過ぎ、営業の仕事はメールやTELで商品の提案等月1~2回あるかないか。外出は取引先へ最初に挨拶周りした以外あまり無し。主に営業社員のアシスタントとして営業事務のような受発注、庶務をしています。そろそろ一人で取引先へ行ってもいいと言われましたが、事務処理や庶務もあり、あまり事務所を離れることができません。不況の影響もあり営業に行くような商品の提案もなく、もんもんと事務所に毎日いました。担当する庶務が多いので、今後はそれも減るのかと不安になり、今後の事を派遣先の上司にそれとなく聞きましたが、ここまできて営業だけの仕事にならないことが判明しました。営業と庶務を半々にこなす求人だったと。  派遣元に確認したら、派遣元の前任の営業担当者から、その説明が私に無かったとわかりました。そして私の今の業務内容は、営業事務そのものだと。。始めからわかっていれば、契約しなかったのに。。これでは履歴書も営業事務としか記載できません。時間を無駄にしたようで悔しさがあります。しかし不況の派遣切り騒動に不安を感じて、途中で正社員の仕事も探し始めていた後ろめたさもあり、騒がずにはやく正社員を見つけようと思いました。  もちろん派遣先は、派遣元が営業、事務半々の契約内容の説明が私に無かった事は知りません。。。    取りあえず不況だから正社員の仕事を見つけ次第辞めたいと、派遣会社の方にも伝え次の更新もOKしたのですが、更新したとたん派遣先の上司から私の担当チームは売上げが減っているので、他のチームの事務作業を手伝って欲しいと。あまった時間で営業にでればいいと言うのです。私の場合は営業業務が少ないから、他の事務専門の方より時間が空くようなんですが、あくまで私は営業をやりたくて入り、その分の時間です。追加で他のチームの事務といわれても、、1日1~2時間はその事務に費やします。その事務は毎月発生するルーチンで締め日もあります。 余る時間は、、、と計算しても、他に庶務もあるし取引先にも顔出す時間がないです。  さずがにこの状況は、派遣会社にすぐ連絡して断るか、 断れないなら時給交渉をお願いしていますがまだ返事はもらっていません。  別件で派遣先にクレームをしたので(大きな事ではありません。)チームの上司の上司に目をつけられています。 派遣先のクレーム担当の方は、私が我慢するクレームでなく、当たり前の事がそのチームがなっていない!と迅速に対応してくれ解決しましたが、クレームを起こした直後に、この事務作業を持ってきました。  その上司以外は社員の方も優しく働きやすい環境でしたので、申し訳ない気持ちは強いのですが、手が空いてるのに断ると身勝手な人間と思われるか心配です。派遣で営業職は難しさがありますが、お世話になった分少しでも売上げ貢献にと、提案書を用意していた矢先にこうなるとは残念ですし、企業も私に期待なんかしていない、、と悲しさもあります。  今まで派遣で数社いきましたが、こんな事は初めてでどうすればよいか 頭の中が混乱して、考えすぎると体調が悪くなり、会社も休みがち になってしまいました。私は契約外を受付ないとは心が狭いのでしょうか。。。  もしかしたら、派遣を辞めさせる為のあの上司の陰謀かもしれない、、とまで考えてしますのです。自分がこんな暗い考えをするなんて思っても見ませんでした。  派遣元が業務外の仕事を断れない、時給交渉もできないとなった場合も やはり、黙ってそれを引き受けなければならないのでしょうか。  時給交渉をするのは、勤務初日に契約書を持ってきて、紹介時の低い時給で契約したから、とそのままの低い時給で半年きました。しかし、私は正社員で営業事務の経験があるので、この業務内容なら、紹介時の高い時給の妥当だとリベンジのためです。 長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。 お分かりになる方、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 【教えてください】庶務事務の心得

    こんにちは。 是非教えていただきたい事があります。 それは『庶務事務の心得』です。 この度事務職へ就職が決まりました(派遣社員です) しかし庶務事務の経験が無く 一体どのような仕事なのか想像が難しいです。 企業説明の時と職場見学の際に説明は受けたのですが、 『主に電話応対、伝票整理、ファイリング等です』程度で終わってしまい、 派遣先との顔合わせの時に詳しく聞こうとしたのですが、 「前任の方に任せっぱなしで・・・特にテンプレートな仕事が無いんです。電話応対が多いですが・・」 といった感じで中々具体的なものはつかめませんでした(一応前任の方からの引継ぎ期間はあるそうです) それから「一応Excelはさわりで良いので勉強しておいて下さい」と言われました。 そこで 庶務事務とは一体どのようなお仕事が多いですか? 何にか「これだけは覚えておいたほうが良い!やったほうが良い!」などありますか? あとExcelはどの程度出来れば良いでしょうか? (SUM・AVE関数、グラフ制作程度まで勉強しました) なんだか庶務事務って幅が広いだけに一般常識が問われるような職種なような気がします・・・ 地道にコツコツ、小さいことから確実に頑張ろうと意気込んではいるのですが。。 会社によって業務も違うと思いますが、 是非庶務事務の経験者様、お力添えをよろしくお願い致します。

  • 税理士事務所で働くとは

    27歳、大卒(文系) 女。 去年の4月末に退社し、その後転職活動がいきづまっています。正社員、派遣社員として中小企業で経理事務をそれぞれ1年半づつ経験。1社では買掛金管理と現金出納、もう1社では10名ほどの会社での総務経理全般です。保持資格は、日商簿記3級、MOUS一般ワード、上級エクセル、普通自動車運転免許のみ。 前の職場で税理士や社労士の方と接してそうした専門職に興味をもちました。どちらかというと税理士の仕事に興味があります。しかし、税理士にしても経理の仕事にしても、そこまで能力があるという自信は今のところ全然ないです。管理会計にはまったく関わったことがないし、そんな責任の重いことに自分が携わりたいのかもよくわかりません。それに今は合併や資産運用などいろんな提案業務も必要でしょう。男社会の中交渉していくことなどできるのかと問うと無理なことばかりに思います。そういったことを含め未来の仕事のイメージもついてないです。やはり税理士独立を目指す意志が固まってないのに無茶でしょうか? 派遣会社がいうように優良企業でスキルをつみながら正社員の求人を狙おうかとも思っても、仕事をしながら面接に行くことの難しさや、年齢的な正社員採用の厳しさ(それどころか、派遣でも30半ばになると激減している)という現実がやる気をなくします。かといって、今、正社員の求人を見ると、信頼できそうになかったり、仕事内容が庶務係みたいに感じます。 それで、税理士なんて身の程知らずなことを言い出しているようにも感じますが、2度の失敗を経験し、この先自立する為には、計画性というのが必要なのだと痛感しました。 私の考え方について、また、税理士事務所で働くことの心構えなどアドバイスをお願いします。

  • 40代後半、事務への転職は可能ですか?

    私の事ではないのですが、私の従妹のお母さんの事で相談させて頂きたく思います。 その方は現在45歳でシングルマザー、一般事務や営業事務を中心に十数年働いてこられた方です。 最近になって派遣切りに合い、新たな就職先を探しているのですが、一般事務や営業事務などの所謂誰にでもできる事務の経験とパソコンの資格があるだけで、果たして就職先は見つかるでしょうか?正社員にはこだわっておらず、派遣やフルタイムのパートでも探しているそうです。 経理や貿易などの専門的な事務の経験はないそうです。 ご回答宜しくお願い致します。