• ベストアンサー

友人の会社で家を建てるか

smap11の回答

  • smap11
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.7

確かに知人にしてみれば悪気はなくて仕事を手に入れたい気持ちが強いですね。でもここはハッキリ断っておいたほうが無難だと思います。 断る理由ですが、パイン材を理由にしてしまうと後々お好みの材料で。。。となって来たりすると余計に厄介です。 奥様に事情を説明なさり、奥様がどうしても○○が良いというのでそちらに決めている事にしておけばよろしいのではないですか? その後に他社に変わった所で契約していればもう知人の方はあきらめるしかありません。人間関係も大切でしょうが、お話を読む限り他所の方が却って何でもお話がし易そうです。我家は建築中に度々様子を見に行ってまして、例えば作業しながらタバコでも吸われようものならば即建設会社に連絡して業者を替えてもらったりしてました。そのような時はっきりしっかり言えるかというと知人だといい難いですよね。

pideon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >奥様がどうしても○○が良いというので これは良い手ですね~私が旦那様なら使っていたと思います。 私はシングルなので今回はちょっと……残念。 >即建設会社に連絡して業者を替えてもらったりしてました こんなこともあるんですね。これは友人には言えなそうです。

関連するQ&A

  • 友人の会社に転職

    先日から友人の会社に転職をしました。 私は前の会社を精神的にも体力的にも辛くて 新卒で入社しましたが、早期で退職しました。退職前から友人に相談をしていたところ、うちの会社で働かない?と言ってくれていて、転職活動も上手くいかず、でも生活のために働いていかなくてはならないし、友人がいる会社でなら頑張れるかもと思い、入社を決意しました。 ですが私は前の会社を辞めたことを後悔していました。自分が辞めたくて辞めたくせに、退職してから後悔し続けています。 もう辞めたんだから、今更どうしようもないのし、新しい会社が決まって前に進もうと思っていたのにも関わらず、辞めたことをずるずると引きずっている自分がいて、その気持ちのまま友人の会社に入社しました。 後悔して、引きずっている気持ちのまま新しい仕事をしていくことが本当に辛くて、仕事を教えてもらっているのに身に入らなくて、辞めたことを後悔していることを思い出すたびに仕事をしながら泣いてばかりいて。 当然友人や他の従業員の方にも気を遣わせていて。友人の前では絶対に泣いてはいけないと我慢していましたが、仕事続けられそう?と声かけられた途端に涙が溢れてしまって。 今の正直な気持ちを伝えると、友人は 「正直見ていて、仕事にやる気が感じられないし、こんな思いをしているなら、うちの会社に入って欲しくなかった。」 「紹介した私が悪かったのかなとか思っちゃうし、陰で私が泣いてるのはみんな知ってるからやっぱり気を遣うし、だからもう泣かないで」 と言われました。 友人の言葉は正論です。全部私が悪いです。 中途半端な気持ちで働いているから迷惑をかけてますし、逆に友人を悩ませてしまっています。 仕事に私情を持ち込んではいけないのに、自分の感情をコントロールできなくて。本当に自分が最低だと思っていますし、自分を責め続けています。 泣いてはいけないって分かっていても毎日泣いてばかりで、この精神状態のまま働くのは本気で辛いですし、職場の方々にも失礼ですし、 自分がいることで友人にも職場の方々にも迷惑をかけていることを考えたら、辞めるべきなのかと考えています。 でも辞めたら友人に恥をかかせることになるし、友人との関係も壊れてしまうのが怖いです。その友人はただの知り合いではなく、本当に大切な友達なのでとても悩んでしまいます。 でも、このままの気持ちで働いていたら余計に友人を困らせてしまうし、自分も壊れてしまいそうです。 もうどうしたらいいかわからないです。 この気持ちを打ち明けたいと思い、こちらに投稿させていただきました。 長文になりましたが、読んで下さった方ありがとうございました。

  • 東京にいながら地元に家を建てたい

    今から約2年ぐらいの期間を目安にして地元に家を建てたいと考えています。 実家には土地があるので、土地探しは行わなくても良いのですが、問題は建築方法です。 大手ハウスメーカーなども考えましたが、建築家に依頼するということまでは自分の中で決定しました。 ここで問題なのは、地元の建築家か、東京の建築家か?です。 地元の建築家のサイトなどを見ても気に入ったものが少ないです。 (あったとしても、通うことは困難です) もちろん東京の建築家が全て気に入っているのか?と言えばそうではありません。 全体的に閲覧できるサイトも多いので東京の建築家の方が気に入っています。 遠方から地元に建設した方でオススメの建築方法がありましたらご教授願えないでしょうか 今東京の事務所と、地元の事務所とでダブル事務所と思っていますが、、、

  • 新たに友人を作る方法

    26の男性会社員です 22で上京して今の会社に入社以来、仕事が忙しく友人付き合いをまったくしていませんでした。 今では地元の友人とも完全に疎遠になってしまっています 東京に出てきて一応、彼女は出来ましたが、友人と呼べる人がまったく居ません。 仕事関係者や別の会社の仕事仲間なら何人かおりますが、それはまたOFFで気を使わずに話せる友人とはまったく別のものです。 この年になって今さら新たに友人を作るのは難しいかもしれませんが、何かいい方法はないでしょうか? 友人なんて居れば居たで厄介な事もあるのは分かっておりますが東京に出てきて4年、彼女以外の気軽に話せる人が居なくて複雑です。 友人は男でも女性でもかまいません 良い方法を教えてください

  • 友人が彼氏を連れて私の家に来たいと言います。

    結婚して地元から電車で1時間半離れた所に引っ越したのもあり、地元の友人とは中々会えなくなってしまいました。 2ヶ月前に赤ちゃんが産まれた為、友人から久々に連絡があり『家に遊びに行きたい』と言ってくれたので歓迎するつもりだったのですが、『彼と車で行くね』と言われ、それは嫌だと断ってしまいました。 友人とは仲がいいのですが、その友人の彼氏とは面識がありませんし、どんな人かも知りません。 主人も「いくら友達の彼氏とはいえ初めて会う人を家に上げて欲しくない」と同じ意見でした。 そして数日経ち、また別の友人から『彼と遊びに行ってもいい?』と連絡が来ました。 その友人の彼氏とも面識はありませんしどんな人かも知りません。 距離があるので1人で行くのは嫌なのでしょう。 でも1人で来てくれる友人も勿論います。 一目でもどこかで紹介されご挨拶した事があればまだ良いのですが、全くの初対面の方を家に上げるのは怖いので断りました。 ですが友人は「私の彼氏なのに何故駄目なの?」という気持ちのようで、関係がぎくしゃくしてしまいました。 上記2組から「彼氏と遊びに行きたい」と言われた為、1度もお会いしたことのない相手でも友人の彼氏であれば家にあげるものなのか分からず悩んでいます。 ちなみに2組共付き合って数ヶ月で、結婚するという話にもなっていないカップルです。 同じような経験がある方いましたら是非意見を下さい。

  • 地元の友人関係について

    私は都会の大学を卒業し、田舎の地元に戻ってきた20代男子です。 田舎の地元には小さいころからの友人がたくさんいますが、 その友人から飲み会に誘われても、のり気ではありません。 なぜなら、彼らは相手を思いやる気持ちがないのか思ったことをそのまま言います。 ○○のくせにいい車持ちやがってとか、飲み会参加しないからお前の顔も忘れる とこだったとか、さらっといます。 また、その友人はなぜかいつも上から目線で物事を言ってきたりしますが、 彼らはあまり内容を知りもせず、努力もせず、知ったかぶりで物事をいうのです。 友人たちは高校卒業で早くから仕事をし、地元で仲良く遊んでいたみたいで、私は都会生活していたのですから、一緒に遊べないのは普通に分かるはずです。 小さいときからの付き合いだから、くだけて話をしてもいいですが、相手の気持ちを配慮するなどの器量の無さに我慢ができません。馬鹿にするような発言はこちらからは全くしてないのに、相手からは皮肉や嘲笑いのような態度を示します。 また飲み会で久しぶりのメンバーに対しても、相手を気にしない発言をし、楽しい飲み会とは言えません。自分たちの考えにそぐわないと、躊躇せず不満な態度をするのです。 その友人とどのように付き合っていけばいいか悩んでいます。 私はたまにある飲み会には参加しますが、ある程度距離を置きたいと考えています。 また地元の別の友人と付き合おうかと考えています。 アドバイスお願いします。

  • 会社から家に変えるのがつらい。

    1日会社で神経を使い過ごして、いざ仕事が終わり帰宅・・・となった時 家に帰るまでの道のりが、とてつもなく長く感じて はぁ・・・とため息としんどさで、すごく辛い気持ちになります。 会社から出る前に、トイレに行くんですが ものすごく気分が沈み、トイレから立ち上がれなくなります。 5年勤めてきていますが、昔はジムに行ったり 帰りの寄り道で買い物が楽しかったりしたんですが・・・ でも最近は、それすらも孤独を感じてしまって楽しめないんです。 家に帰っても、旦那は帰宅が遅いので一人だし、 友達もいないので、孤独を感じるだけで、それが辛いんです。 会社⇒駅10分 電車⇒25分 バス⇒自宅近くバス停20分 自宅近くバス停⇒自宅4分 ・・・・と言った感じです。 普通の通勤時間ですよね。 でも、会社に行くより、帰りに道に、孤独を感じながらのこの帰宅は辛すぎて、帰る電車の中などでしゃがみこみたくなって、立ち止まりたくなります。 この気持ちを改善するための良い方法はないでしょうか。

  • 友人の会社勤務と偽り、お金を借りてしまった

    8月中旬からのアルバイトが決まっていますが、 現在は無職です。 先日急に5万円が必要になり、家族にもすでに借金が あるので、消費者金融から初めてお金を借りる事にしました。 丁度その頃、個人で会社をやっている友人からお金に困っているという相談を受け、友人に協力してもらい5万円を貸す約束で、 友人の会社で、正社員で働いている事にし、在籍確認の電話へ出てもらいました。それで最初から限度額50万で審査が通りました。 友人からはすぐにお金を返してもらっていて、 消費者金融からの電話で迷惑をかけたくないので 滞納は絶対にしませんが、 1 確定申告の時、税務署の方へ情報が行き、  社員(私)を「雇用していますね?」  (雇用してましたね?)等というふうになる  可能性はありますか?  (税金等絡んでくるんで. . .。) 2 借金の滞納時以外、友人の会社へ金融会社から  連絡が来る事はありますか?  (自分の為に関係のない友人に電話されても困るので. . .。) 3 職業を偽っているのがバレる可能性はありますか? その場合、どうなりますか?  (即、一括返済という事になっても困りますし、   その時アルバイトで働いていたら限度額が   変わってしまうのでしょうか. . .) お金を借りる時、どちらかというと友人の方が乗り気だったのですが、やっぱりこういうやり方は良くないですね. . . 。別にこれ以上に借り続ける気もありませんが、いつか職業を本当に働いている会社で申告して切り替えようと思います。 長文になりましたが、ご回答宜しくお願いします。

  • 友人の親の会社でいきなり解雇。友人への接し方

    かなり長文です。文字数制限の為非常に読みにくいことお詫びします。 まずは今までの経緯からお話します。 7年ほど前、ひょんなことから私(女・中国地方在住)と友人(女・関東在住)が知り合い、だいたい毎日連絡を取り合うほど親密になる。 友人の両親はそれぞれ経営をしており、裕福。友人は大学卒業後、コネで就職するが人間関係でうまくいかず数年で退職。 退職後は母親の会社の経理を任されるが、父の自殺や母との行き違い、社内での人間関係、仕事の辛さで鬱になる。 今年の始め、友人から「もう無理だ。職場に自分の味方はいない。他に誰にも頼めない。こっちに来て仕事を手伝ってくれないか」と誘われる。 私は定職を持っておらず正社員雇用ということもあり、なにより彼女が見てられなかったので地元を離れることを決意。 ただ、そこの給料は余りにも低すぎ(手取り12万)1人暮らしは無理があるので手取り17万(当時の私の手取り)になるように友人に交渉し承諾。 私は元々足が不自由で立ち仕事は限界がある(歩き方は健常者と殆ど変わらない)。友人の親からは「午前は他の従業員と立ち仕事、午後は娘と事務仕事」と言われ、それなら出来そうだと障害者であることを言わずに承諾。 友人の母は他人の私に会社の経理を触って欲しくなかった。経理以外の雑用ならしてもいいと友人に話し友人もそれに合意するが、友人はそれを私に黙っており、経理をさせた(2重に隠し事をしていた) 更に給料の交渉でも母に内緒で決めており、会社からは通常の初任給が支払われ足りない分は友人自らのポケットマネーで支払われた。私は初めての給料日でそれに驚いたが今更何も言えなかった。 2ヵ月後ちょっとした事がキッカケで私が経理を触っていることが友人の母にバレる。2重に隠し事をしていた事をこのとき私も知る。 急遽仕事内容を1日中立ち仕事に変更される。足が悪いと言ってなかった事を後悔したが、今更なのでとりあえずやってみる事に。 思っていたより身体への負担が酷く、このままでは危険と思い友人の母に障害者である事を告げ、せめて半日は座れる仕事にしてもらえないかと相談し、再度午後の仕事内容を変更。 ここで友人は、特に馬が合わなかった社内の人間を辞めさせるよう親に頼むが却下され、鬱を理由に半年の療養休暇を取る。 その後社員の1人が産休に入る為、私が引継ぎをすることになり、また1日中立ち仕事になる。 以前の身体の負担が2ヶ月たっても抜けておらず、案の定身体の状態が悪化し、傍目からみても障害者とわかるほど歩き方も悪くなる。 足にも他の場所にも激しい痛みを感じ、自分には無理だと再度友人の親に相談。 「この会社には座って出来る仕事は殆どない。3月いっぱいまで在職扱いで給料は出すから、1月から来なくていい」と解雇宣告を受ける。 友人に一応メールで報告。「よし今後の事を考えよう」との返信。 ここまでが今年起きた出来事です。働き出して半年。解雇宣告されたのは昨日の話です。 友人は「親に会いたくない」とメールで私に送りつつ、今日母親と2人で海外旅行にでかけました。 なんだか色々と疲れてしまいました。地元に帰るお金はないので、ここで仕事を探そうと決めています。 相談したいのは友人への接し方です。私の家族は「友達が庇ってくれないなら、縁をきって地元に帰るお金をだしてもらえ」と言うのですが、正直そのための話し合いをするのも苦痛です。 元々、感情的なことを言葉にするのが苦手でうまく自分の気持ちを伝える自信もありません。 引っ越す前にも、「社長のお嬢様のお友達という立場だから他の従業員は歓迎しないだろう。お互いがお互いの味方で庇い合おう」と言っていたのですが、友人が長期休暇を取った時点で「ほったらかされた」と言う思いがあります(お恥ずかしいですが) 自分でもどう接していけばいいのか分からず、昔私も布団から本当に出られない程の鬱を経験したことがあるので、友人が傷つく事は言いたくないという思いもあり、混乱しています。 会社の社長は友人ではなく友人の親ですから、彼女に発言権がないのは分かっているので、今の職場にとどまるのは諦めています。 他でもない、彼女の頼みだからこそわざわざ地元を離れたのに。鬱では自分の事しか考えられないし彼女を責めても仕方ない。私は誠意をもって行動してきたのに。彼女は甘すぎる。傷つけたくない。と頭の中がぐちゃぐちゃです。 参考までに、皆さんが私の立場なら友人にどういった態度で接するかを教えていただきたいです。 結局自分がどうしたいのか・普通ならどうするのか の判断も今は出来ない状態です。宜しくお願いします。

  • 会社を辞めたくても辞められない友人への助言

    会社を辞めたくても辞められない友人への助言について相談です。 友人は今年の4月に就職したばかりなのですが、新人とはいえ仕事の責任も大きく、職場の人間関係もうまくいっていないようでかなりまいっており、会社を辞めたいと言っています。 このことについて私以外の人にも相談したとのことですが「仕事はつらくて当然なんだからせめて一年は頑張ったほうがいい」、「すぐに辞めるべきだ」といったようなアドバイスをもらったそうです。 私も初めは前者に賛同していました。 私自身も会社員なので仕事ではつらいことばかりなのですが、実際に話を聞いていると友人が本当にひどい状況に置かれているということはよくわかりましたし、既に友人はストレスから身体的に悪い症状が出ているようで(実際に医師からそのように診断されたそうです。)、心の病にかかってしまうのも時間の問題のような気がしました。 なので私は後者の「すぐに辞めるべき」という助言をしました。 しかし、本人自身も言っていたことなのですが、友人の性格的に辞表を出すような勇気があるはずもなく、職場の人数自体も少ないので、もし友人が辞めた場合残された社員にかかる負担も大きくなってしまうということもあって辞めたくても辞められないとのことです。 そのため友人としては、辞めるためには実際に病気にかかるしかないと思っているような状況です。 なんとか友人を現状から開放してあげたいのですが、私には全く良い方法が思い浮かびませんでした。 友人にどういったアドバイスをすべきなのでしょうか。 何か助言をいただけたらと思います。

  • 男性の友人に「寂しい」と言われました。

    20代後半女性です。同い年の男性友人のことについて相談です。 知り合って1年強、同い年ということもあって仲良くなったのですが、向こうが地元に帰ることになり、もうすぐ離れ離れになります。友人としての仲はとても良いですが、恋愛関係に発展しそうになったことはありません。 彼はマイペースで、何も考えていない訳ではないのですが、口数はあまり多くなく(特にあまり良く知らない人とは)、顔の表情も含めて、あまり表現力が豊かではありません。異性同性かかわらず、周りから「何を考えているか分からない」、「また含み笑いしている」、「言葉に感情がこもっていない」と言われることが非常に多い人です。ですが、私は結構口数も多く、表情も豊かなので、彼の思っていることを引き出そうとしたり、言われたら嬉しいであろうことを言ったり、時には冗談を言ったりして、彼との距離を縮めてきました。 その友人から、上記の言葉を言われました。数日で地元に帰らなければいけないことを、「さびしいよー。笑」とメールに書いてありましたが、私の勘(笑)でいくと、結構寂しいんだと思いました。上記の通り、普段はそんなことを言う人ではないので。あと、私は最近、子ども関係の仕事に就いたのですが、「僕もmt.op23ちゃんのところにお世話になって、毎日mt.op23ちゃんの後に着いていっても良いかな(笑)」と言われたのでビックリし、しかも他の友人の前でしたので、「気持ち悪いからヤメて(笑)」と笑って返しました。 第三者の方から見て、この友人は、友人以上の気持ちを私に持っていると思われますか?もうじき会えなくなるから、甘えたい気持ちが出てきているだけかなとも思います(それは、恋愛感情とは違うもの?)。私と彼は地元が近く、いずれは私も地元に帰る予定ですが、それがいつになるかは分かりません。まとまりのない文章で申し訳ありませんが、皆さんのご意見を聞かせていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。