• ベストアンサー

あなたの住む町で地域福祉計画を策定するとしたら何に取り組みますか?

もし貴方が市会議員などをしていて、地域福祉計画を策定するとしたらどんなことを優先させますか? http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/keikaku/chiikifukusikeikaku.html 私が住んでる町では、障害&ご老人の交通費無料・施設の減額などがありますが、まだまだ行政に出来ることってあると思うんです 意見を聞かせてください^^

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kmitsuji
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.1

素人ですが投稿させていただきます。 福祉とは、障害者やご老人の人生をHAPPYにする手助けだと思います。 ”してあげる”ことも大事ですが、”社会に参加させて自分の存在意義を実感させる”ことも幸せに成るのではないでしょうか? 例えば、ご老人を講師に招いた料理教室、育児相談所や、障害者の方を講師に招きバリアフリー教室を開くなど。このような試みは社会への繋がりを感じさせてくれ充実した人生を送れると思います。 隔離、特別扱いするのではなく、普通に扱うことも福祉だと思います。 社会生活への関与をサポートする窓口業務を優先させます。

momoko0
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (1)

回答No.2

公共的な行政サービスに対し優先順位をつけるのは とても難しいですが・・ 私なら障害&高齢者が逆に行政サービスを受ける対象としてではなく行政サービスに携われるもしくは担える環境整備を行政が率先して行うことだと思います。 基本的に行政サービスというのは申請主義ですから 聞かないと教えてくれないというのが通例です 自治体の福祉課の窓口相談業務にサービスを受給している障害&高齢者が担えたらサービス受給者や潜在的な人が相談し易くなるでしょう。 もし仮に車椅子の障害者が窓口業務を担当すれば 障害者にもあわせた受付窓口を作らざるを得ません 窓口の高さが自然と低くなるのです。 ハードを優先している現在の日本にとって実際問題 使いにくい障害者トイレが存在しています ソフトを優先すれば良いハードは必ず後からついてきます 障害者が働く事により周囲の者が働く手助けをする必要があります。その光景をみて一般住民の役所に対する良い心理的影響も少なからずあると思います。 その反面労働時間にかなりの悪影響を与えるのではないか と思いますが、そのリスクを冒してでも雇用すべきだと思います。理由としては労働時間をずらしたリフレックスタイムの導入といった出産間近の女性や高齢者に対する新しい働き方を産み出せることになります。行政が障害者や高齢者の雇用率を上げれば、地域の企業に対する姿勢を見せる事にも繋がります。 障害者が働きやすい環境こそが高齢者や私たちも含めた 最も働きやすい環境だといえます

momoko0
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 地域福祉計画について

    こんばんは。 地域福祉計画について、教えていただきたいことがあります。 地域福祉計画の問題点って何でしょうか? 私は、行政の機械的な計画であることや、仕方なく計画を立てて、そのまま立てっぱなし、地域によって住民参画や計画への力の入れようなどに格差があることなどが問題だと思っているのですが… いかがでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 指定介護老人福祉施設の施設サービス計画について

    指定介護老人福祉施設の施設サービス計画について 社会福祉士の問題で、 「指定介護老人福祉施設における施設サービス計画は、施設職員によって提供されるサービスの範囲内で作成されなければならない。」の答えは、バツでした。 だけど、私には、施設職員以外でサービスが提供される例が思いつきません。 どういったサービスが当てはまるのでしょうか。

  • 我が町の国民保険料が高い理由

    (1)我が町には、社会福祉施設が、確かに他所の市町村よりも沢山あります:老人介護施設、障害者支援施設など、児童福祉施設など。 (2)その運営補助のために、我が町の国民保険料は、県内随一だという方が多いですが、 これは本当のことなんでしょうか?それともなんか、ためにするデマなんでしょうか?

  • 超高齢化社会で老人村を作る計画は無いのだろうか?

    超高齢化社会でケアホーム、老人ホームの需要が切迫すると考えられるのですが、 ケアホームや老人ホームを集積した町を作り 料金を格安に設定して全国から受け入れるということは 出来ないのでしょうか?またそういう計画はないのでしょうか? 知的障碍者や精神障碍者、ハンセン病患者などの施設同様 隔離した大型施設から地域社会で受け入れる政策をとっているので それに逆行することはないのでしょうか?

  • 回答お願いします

    1993年4月から、「老人保健福祉計画」を各市町村は策定することになったのですが、その策定過程と内容が分かりません。教えてください。

  • 老人福祉法に基づく「老人居宅介護等事業」

    というものは一体どういうものなのでしょう。 これらに知事や市町村長の指定を受けて、初めて介護保険が使える事業所になるという理解でいいのでしょうか? http://www.city.kawasaki.jp/35/35kosui/35kosui/fukusiho/fukusiho.htm これなのですが・・ ということは、老健はもともと介護保険に規定がありますが・訪問看護、訪問リハは医療法で、指定介護老人福祉施設は老人福祉法、介護療養型医療施設は医療法、地域密着サービスも、もともとの根拠は老人福祉法にあり、それを首長が指定して介護保険適用okとなってるわけですね?

  • 都市計画 用途地域の調べ方

    都市計画法の用途地域(商業地域、オフィス街地区、工業地区・・・etc.)を簡単に調べる方法は何かないでしょうか? インターネットや書籍を通じて、住所を元に割り出すことを想定しています。 # 理想としては、ネット上に住所などを入力すると、xx地域というのがわかるというようなもの。 今のところ、 ・各都道府県に電話して聞く ・国際地学協会の地図を買う ・各行政ごとにWeb上にあるものはあり  (東京都港区:http://www.city.minato.tokyo.jp/koho/2004/km040726/7.26tps5.html) というのは分かっております。 他に簡易な方法で調べることはできないでしょうか?

  • アメリカにある老人のみが住む集団地域を知っていますか?

    タイトルそのままですが、このような福祉、医療施設が完備された、老人が安心して住める町(何州にあるか)がアメリカにあるそうです。ご存知の方は教えてください。宜しくお願いします。

  • 福祉用語について

    福祉用語がよくわかりません。認知症対応型共同生活介護はグループホーム、短期入所生活介護はショートステイというのはわかります。でも小規模多機能型居宅介護?地域密着型特定施設入居者生活介護?地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護?など似たような文字の羅列でどういう意味のことなのかわかりません。福祉用語をわかりやすく教えてくれるサイト、若しくは本をご存知の方教えていただけませんか?

  • 指定地域密着型サービス事業者の指定について。

    介護職のものです。 地域密着型特定施設入居者生活介護と地域密着型介護老人福祉施設のが指定サービス事業者になるための指定は市町村でしょうか?都道府県でしょうか? 自分で調べましたがこんがらかってきてしまって。 分かる方がいましたらぜひとも宜しくお願いいたします。