• 締切済み

公民館の使用基準について

目的は「行政の勉強会」で来賓に‘一部の’県会議員や地元出身の市会議員が来ます。 公民館や地域の方に聞いたり、インターネットで調べたりした結果は、結局のところ、 (1)利用が公平・平等であること。 (2)使用目的・内容が社会教育施設としての性格の範囲内であること。 (3)住民の政治的教養の向上を図ること。 http://kominkan.or.jp/zenko_komin/komin05_03.html の基準に適合しているとのことで使用許可は出るようです。 さて、今回は会議の後、懇親会(オードブル程度での飲食)を催したいと思っています。 しかし、この部分(飲食)については公民館や地域によって考え方に大きな差があると聞きました。(私の地域の公民館は不許可になるようですが、隣の地域の公民館は特に問題はないようで同じ行政地域内の公民館間でも考え方は違うようです。) そこで、下記の事項につき体験談や参考になる情報をご存知の方がありましたら教えてください。 1. 飲食(お酒)が伴う場合の公民館の使用許可の考え方について 2. 公民館に事務局がある団体(老人会や交通安全協会など)はOKであるが、それ以外の団体は許可しないとも聞きますが、この点について。

みんなの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

こんにちは。 ● 公民館とは 公民館とは、住民のために、実際生活に即する教育・学術・文化に関する各種の事業を行う教育施設のことである。 ● 社会教育法 第20条に定める使用目的 (1) 教養の向上、 (2) 健康の増進、 (3) 情操の純化を図り、 (4) 生活文化の振興、 (5) 社会福祉の増進に寄与する。 どこの世界にも、規約を固く解釈して、飲酒、宴会の類は、目的外とする町内会が多いと聞きます。 私達の公民館(自治会館)も同様です。

ta-box55
質問者

お礼

ありがとうございました。 公共施設とはいえ、集会場所のない地域住民への場所提供も、公共施設の住人サービスではないかとも思います。 一律に飲食禁止と民間集会場への押し付けは、お役所の都合主事だともいえます。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

「公民館」の名称でも、地域施設・社会福祉施設・社会教育施設としての使用があります。 質問者さんのURLは文部科学省のHPですので、社会教育施設として限定した記述となっています。 元々、補助金の支出形態の違いで使用方法が限定されて居ましたが、類似施設が重複する無駄が生じるために、最近では使用目的の拘束が少なくなっています。 従来からの社会教育施設とした場合には、 飲食を伴う使用の禁止 登録団体(社会教育団体) 等の制限が残っているものも結構あります。 地域施設としての使用形態を採ると、地域住民であれば用途に制限を設けていない場合が多くなります。

ta-box55
質問者

お礼

ありがとうございました。 公共施設とはいえ、集会場所のない地域住民への場所提供も、公共施設の住人サービスではないかとも思います。 一律に飲食禁止と民間集会場への押し付けは、お役所の都合主事だともいえます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

1.自宅が狭いため公民館で葬式等を行なっている地域もあります。その場合当然お酒も入ってきます。そこまで制限を設けるのはどうかと思います。 2.事務局に事務局がある団体がokと言うのはおかしな考え方です。公民館は地域住民のためのものです。地域にすむ人平等に使用する権利があります。

ta-box55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘のとおり、違法な団体(あるいは個人の含めて)でない限り、公民館は少なくとも営利目的でない集会を開こうとする地域住民に対して場所を提供すべきだと思います。 「飲食」に関しても「交流を深める」意味で行われるわけで、これを理由に許可しないのは、事なかれ主義のお役所意識丸出しと言う人もいます。 もっとも、友好的に考える公民館もあるわけでこの辺り何とかならないのかと思います。

関連するQ&A

  • 公民館使用拒否

    今月初めにNPO設立の許認可が下りたので、登記をしました。これから教育的事業を行うべく公民館へ出向き使用許可を申請した所、設立時の書類に収益事業を行う計画がある事が問題視され、活動が未だ始まっていないのにも関わらず、公民館の使用を拒否されました。設立に必要とされたので収益事業計画書を作り提出したのに、それを理由に拒否する事ってどうなのでしょうか?窓口の担当者に問題があると思いますが、県が許可した団体に対して設立されたばかりなのに、収益事業があるから問題といい、活動実態がないという等、そのような理由を挙げるのならNPOを設立した団体の殆どが駄目だという事ではないかと思うのですが。。。。これらを理由に公民館の使用を拒否しても正当性があるのでしょうか?

  • 公民館の使用拒否

    私は学習塾で働いています。 今回、中学1年になる塾生に向けて中学生活のガイダンスや英単語の覚え方、計算が早くなる方法などの学習会を予定しています。 その会場として塾の近所のコミュニティーセンター(公民館のようなところ)を借り、料金も払いました。使用許可のはんこももらいました。 しかし、今日になって館長から電話がかかり、「営利目的の使用は禁止なので、塾は断りたい。」と言われました。 しかし、塾としての使用ですが参加費は紙代などの必要経費だけで、これで利益を得ようとはしていません。また学習といっても通常のような授業をするわけではなく、どちらかと言うと講演会に近いもので、お楽しみ会なども兼ねていると説明しましたが、まったく話が折り合いません。折り合わない点としては・・・ (1)塾「経費以上の参加費はもらってないので、営利目的ではない。」  館長「塾が本業の学習をする以上、参加費をもらってなくても営利目的だ。」  ↑営利の意味が違ってくるような気がします。 (2)塾「他にいけ花教室などをしている人もいるのに塾だけだめだというのは納得いかない。しかも、それはお金を取っている。」  館長「生け花と勉強は違うから。いけばなは文化だし。」 (3)塾「隣町の自治体は同じようなことをしても何も言われなかったし、公民館を毎週借りて塾をしている人もいる。同じ県でここの町だけダメだというのがおかしい。」  館長「自治体によって違うから、よそはよそ。」 (3)塾「HPの使用目的に町民の教養向上のための講習・講座とかいてあったから、これにまさに適合するはずだ」 館長「解釈は館長が決める。」 (4)館長「参加費をとってなくても、この学習会が好評なら生徒が増えるから、遠い意味で営利目的になる。」 塾「公民館法を見たが、もっぱら営利目的に使用することの禁止とあるので、遠からず営利目的になるかもでは、もっぱらにあたらないでしょ。」  ↑館長はあまり意味がわかってなかったみたい。 (5)館長「あと10日もあるから別の場所を探せるでしょ。」 塾「もう生徒にも告知してしまっているのに、責任を取ってほしい。」 館長「はんこを押したのは事務のものだから私は知らなくて、後でわかったからこうして電話したんだ。」 (6)塾「10年以上この町にいて、クリスマス会などでもセンターを利用したこともあるし、自治体に事業税などの税金も払っている。」 館長「関係ないでしょ。税金のことは。」 と、話が全く収集つきません。実際問題、もう生徒には告知しており参加を楽しみにしている子供たちがたくさんいます。 また、この館長ならびにコミュニティセンターには若干不審な点があります。 まず、館長が言うには「最初に使用許可の書類を渡した時に、事務の者が後で電話をするかもと言ったから、許可は取り消せる。」というのですが、書類を受け取った塾の者はそんな話全く、聞いていないといいます。 ↑営利目的だというのが断る理由ならなぜ嘘までつくのか。 また、話がこじれて再度電話しようとしたら、館長がいないことが多く、正午近くしかセンターにいないとのこと。(公務員でしかも館長なのに、なぜこんなにセンターにいないことが多いのか。) まだ話が終わってないのに、返金すると言い出し、「お金の問題ではないから解決してから決めましょう。」と言ったにも関わらず、センターの人が直接お金を持ってきて無理やり返金しようとした。(お金は受け取っていません。) ↑なぜ、ここまで強引なことをして使用をやめさせたいのか。 客観的に読んでこの館長の話は整合性があるのでしょうか? 館長の電話の態度からして、何かしらの理由で無理矢理、利用をやめさせようとしているようにしか思えません。 こちらは、きちんと営利目的ではないと様々な角度から説明しているのですが、本業だからダメの一点張りです。じゃあ、いけばなや書道の先生は本業じゃないの?と聞くと、言葉をにごして終わりです。 こういう使用に関して明確な基準はないのでしょうか。かなり館長の裁量次第という感じで納得できません。

  • 中学の公民で質問です。(3)

    中学の公民(地方自治のしくみ)を勉強していて分からないところが あります。 1.地方公共団体のなかに、  「教育委員会」「選挙管理委員会」「監査委員」などの   行政委員会・委員があるそうですが、これらはなんのために設けられて   いるのですか? またどんな仕事をしているのですか? 2.地方議会とは、都道府県議会および市町村議会のことをさすのですか? 3.監査請求とは、住民が監査委員に対し、  「首長などがちゃんとした仕事をしているかどうか調べて欲しい」   と請求するという意味ですか? 4.住民が、首長・議員以外のその他の役職員をやめさせたいときに、   首長に解職請求(リコール)をするそうですが、  「その他の役職員」とは誰のことをさすのですか? 教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 公民館でのECCジュニア教室について

    ECCジュニアのホームティーチャーに興味があるものです。 自宅での開業がいわゆるホームティーチャーだと思うのですが、私の自宅は立地が悪く(小学校や保育園から遠く、高台にあり、周辺の住宅が限られている)、公民館など施設をお借りして開業できないかと考えています。 調べたところ、公民館はそれぞれの市町村で異なるらしく、使用料などもまちまちのようです。 そこでお尋ねしたいのですが、公民館でこのような営利目的のお教室開業に使用が許可されるものなのでしょうか。実際にされていらっしゃる方とか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 目的の公民館には近く尋ねてみようとは思っています。 また、公民館に限らず、こういう施設が貸してくれるなどの情報もあれば、ぜひ教えてください!

  • 議員の仕事って?

    ホントに基本的な質問なんですが… 議員の収入(歳費)はどこから出ているのですか? まずもって、現状の国会議員の“仕事”そのものがなにをしているのかわかりません。もちろん、行政府の長などはわかりますが、その下は所属官省庁ですよね。では、一般議員については民間企業のように体系立てた組織ではないですし、フリーランスの人間がうようよいるという印象が強くて「一体普段何してるの?」と疑問です。 我々で民間で言う“部署”が各党内派閥になるのですか? 各議員は地方選挙で中央に来ていますから、地方の代表ですよね。 自分の地方に金を落とす算段を立てさせるのが仕事なのでしょうか。 また無所属の議員は党の推進目的なんてないですからホントに何やっててどこからもらうのか不思議です? 同様に地方の府会議員や県会議員、市会議員なんかも何やるのかまったくわかりません。役人と知事、市長で成り立つんじゃないですか? いずれにせよこんなに人数いらないと思います。 詳しい方教えてください。

  • どうしてみんな無関心?

    駅前とかで、 国会議員の人や、県会、市会議員の人など、 あるいは市民団体の人など、 いろんな人たちが、ビラを配ったりしているのを見かけます。 今日本はとても大変な時期です。 今後の展望も人によって様々な考え方があると思います。 自分以外の人の考えてることを知る機会の一つではないかと思うのですが、 なぜかあの手の働きかけには皆さんそっぽを向きますね。 ビラを手渡されないようにわざと避けて通る感じの人もいますし、 見る限りではたいていの人が避けるような気がします。 どうしてこんな反応をするんでしょうか。 何か訴えかけをしているなら少しでも足を止めて聞いてもいいと思いますし、 ビラを配ってるなら受け取って持ち帰ってもいいんじゃないですかね。 どうしてこういう行動にみんな無関心なんですかね。 こういうのを見ていると日本はやっぱり変わらないなあと、 僕は思っちゃうんですけど。

  • あなたの住む町で地域福祉計画を策定するとしたら何に取り組みますか?

    もし貴方が市会議員などをしていて、地域福祉計画を策定するとしたらどんなことを優先させますか? http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/keikaku/chiikifukusikeikaku.html 私が住んでる町では、障害&ご老人の交通費無料・施設の減額などがありますが、まだまだ行政に出来ることってあると思うんです 意見を聞かせてください^^

  • まったく無名の者(会社)が2000億円規模の融資・投資を受けるのは可能でしょうか?

    私は資本金1,000万円の会社を経営するものです。この度、将来有望なビジネスを立ち上げる構想を持っているのですが、そのプロジェクトの総費用は2,000億円規模になります。国会・県会・市会議員・商社など人脈はありますが、どのように話を進めてどのような手段で資金を集めたら良いか一番初めの段階で失敗しないようにアドバイスをお願いしたく質問しました。重ねて言いますが、このプロジェクトが完成すれば必ず利益を生み地域経済にとっても多大な経済波及効果をもたらすと信じています。よろしくお願いします。

  • 公共施設(運動場)の「使用許可」と「利用に供する」

    公共施設(運動場)を利用する場合、 (1)「使用許可」(目的外使用許可など)による場合(原則として使用料をとる)と、 (2)公共施設を管理する自治体に利用したい団体が登録をしておき、どの団体にどの時間帯を利用させるかの予定表を事前に作って、「登録団体の利用に供する」場合(無料の場合が多い)と、 があるようです。 この(1)「使用許可」(目的外使用許可など)と、(2)「登録団体の利用に供する形態」との違い(法的性格の違いなど)を教えてください。

  • 行政書士と議員人脈と語学力

    行政書士か司法書士の資格取得で迷っています。 家族に市会議員がおり主婦でパートの私にずっと行政書士資格取得を勧めてくれておりますが煮え切らずで、今回は人生を決める!覚悟で勉強始めようと思っています。 留学経験があり英語・中国語がしゃべれます。以前貿易の仕事で英・中どちらも使用していましたが、今は片言レベルに。。。(要復習) 市会議員の人脈と語学力を生かしての行政書士って、やりがいが感じられる程度までいけるでしょうか? いやいやそれでも行政書士はあふれてて仕事ないよ、というのであれば司法書士を目指そうかな。。と考えているのですが、 いかがでしょう!どんなスタートを切ればいいのでしょうか。そ教えてください。