• 締切済み

残差とは?誤差とは違う?

残差をゼロにする近似、という話を聞きました。 残差と誤差とはどう違うのでしょうか?

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.2

私の回答関係ならば. (実際の測定値)-(計算値) が残さ(定義では逆かもしれません。記憶があいまい)。 普通は絶対値を取るか二乗してしまうので.どちらからどちらを引くかなんてことは考えないで使っています。 (真の値)-(測定値) が誤差。 真の値がいくつであるかは.かみのみぞ知る値です。 通常は.標準偏差を誤差の代用としてつかっています。

white-tiger
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明不足でしたが、離散近似の話でした。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

意味としては同じでしょう。分析方法によって言葉を使い分けているだけです。例えば回帰分析では予測値と観測値の差を残差といいますが,これは誤差といっても間違いではないでしょう。 ・・・ひょっとして統計学のついての残差や誤差の話ではないのですか?そうだったらゴメンナサイ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統計学 残差と誤差の違い

    今、学校の試験勉強で統計学をしています。 統計で言う残差と誤差にはどのような違いがあるのですか? よろしくおねがいします。

  • 残差について

    回帰分析の残差について教えてください! レポートで高齢者率と相関関係が強そうな変数を選んで 残差の分布図を作成しました。この場合残差は-のほうがいいのでしょうか?それとも0に近い数値が多ければいいのですか?残差自体をよく理解していないのでどう見ていいかわかりません!どうみれば規則性とかばらつきを判断できるのですか?お願いします、教えてください!

  • 誤差と相対誤差とは

    π=3.141592653・・・ の近似が22/7だとしたときの 誤差と相対誤差を有効数字3ケタで表しなさいという問題の 解法を教えてください

  • 誤差について

    真の値 3.141592 に対して近似値が 3.14 であるとき,絶対誤差と相対誤差はいくらになりますか?

  • 誤差(というより残差?)の評価方法について

    今、ある実験によってxi、yi(i=1~n)を測定したとします。 xとyに対して、y=f(x)の関係性がある事が理論的にわかっているとき(例えばyとxは線形であるとか、二乗に比例とか、指数関係にあるとか)、 f(x)にxiを代入すれば当然ながら理論値Yiが導出できますよね? このyとYの誤差(正確に言えばYは真値とは言えないので、残差というべき?)をどのように評価すればいいのかわからず、困っています。 最初は標準偏差かとも思いましたが、標準偏差はある1つの値に対して複数回計測を行った時(例えば鉛筆の長さを定規で測るとか)の測定値のばらつき(真の意味での誤差?)の評価方法だと思ったので、何か違う気がしました。 Χ(カイ)二乗検定というのがあるらしいという事も調べたのですが、実際のデータの評価において、どういうものを表すもので、その数字がどの程度の大きさだとどんな事が言えるのかもよくわかっていません(そもそもどんな次元を持つ値なのかもよくわかりません×_×) このように、ある関係を持つ2変数を1度だけしか測定していない時、どうやって誤差を評価したらいいのかについて教えて下さい!よろしくお願い致します! 最後は、「この実験結果は~%の誤差を含むので、信頼できる値は少数以下~ケタの値までである」という風にしめたいと思っています。 ちなみに実際に行った実験は、懸垂曲線(水平2点で固定した糸を吊り下げた時の曲線)の座標をプロットした値と、理論座標との比較です。

  • 誤差の限界

    f(x)=e^xをマクローリン展開し、eの近似値と、誤差の限界を求めよという問題なのですが。  まず、eの近似値なのですが、これはf(x)をマクローリン展開したものにx=1を代入したものだと思うのですが、どうでしょうか?  次に、誤差の限界ですが、これがまったく分かりません。どなたか解説をお願いします。

  • 回帰分析の残差について

    大学のレポートで、高齢者率と相関関係がありそうな変数を選んで 回帰分析を行い、散布図及び残差の分布図を作成(GISで)しました。 でも、作ったものの残差がなんなのか理解できてないので、どう考察していいかわかりません・・どなたか残差について教えてください!

  • 2次近似したときの誤差R3について

    f (x) = 1 /( 1 + x ) x=0 の近似式 1-x + x^(2) - x^(3) + ・・・・・になりますが、 これの2次近似したときの誤差R3(x)を求めたいのですが、 近似の誤差の公式に当てはめたのですけど、うまく答え通りになりませんでしたので、答えまでの手順を教えてください。宜しくお願いします。 答え -x^3 / (1+c)^4   (c は0とx の間の数)

  • χ2検定 残差検定

    残差検定がよく分からないのですが、残差検定は、χ2検定で有意差が出た標本群の中で、 どの標本が一番期待値とかけ離れているか検定するものなのでしょうか? もしそうだとしてエクセルで簡単にやる方法は無いでしょうか? 最初の質問だけでも良いのでご回答頂けると助かります よろしくお願いします

  • 回帰式 標準誤差について

    論文を読んでいて、 A量とB量の関係はy=0.51x-0.23,寄与率=0.54と表され、標準誤差は±3mgでB量を推定できると判断された。 とあるのですが、この標準誤差の意味がわからないです。 自分なりに考えた結果は残差の標準偏差なのではないかと思うのですが、 わからないので教えていただきたいです。

プリンターが使えない
このQ&Aのポイント
  • データがプリントアウトできない
  • スマホで接続されているが、無線LANに接続できない
  • J-com回線を使用しているが、プリンターが反応しない
回答を見る