• 締切済み

商品知識を深める為の時間外努力

私は商品知識が必要な仕事をしています。 電車の中でも勉強していることが多いです。 質問は休日などを利用しての時間外努力を皆様はどの位されていますか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • osmanthus
  • ベストアンサー率21% (77/359)
回答No.3

ITコンサルタントなので商品知識ではありませんが、技術や業界、経済などの知識を得たりトレーニングを受けたりするのに通勤時間と週末で週15時間~30時間位掛けてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.2

量販品でしたら、自分が買うつもりで、知識を得ます。保険なども一緒です。わたしならこれがいいかなと考えてから他の商品も利点がこんなところが売りなんだなと考えながら見ていきます。 商品知識などの場合は、自宅でじっくりゆっくりしながら目を通します。要点に時には線を引いたりもします。 電車の中では、こんな商品があるのだなぐらいにとどめてます。集中できないし、あまり印象にも残らないので…。 参考になればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atoritaiti
  • ベストアンサー率28% (546/1934)
回答No.1

そうですね平日は残業もあり帰ってからはきついものがありますので 土日など空いた時間を見つけ自宅では気が散るので図書館へ出向き(気分が切り替わる)集中して4h~6hでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事の知識を身に付ける為の勉強に関して

    仕事の知識を身に付ける為に、皆さんは普段どの位の時間を使っていますか? また一日どの位勉強時間を取っていますか? 今の世の中、他人から仕事を教えて貰うのではなく、当然自分から 勉強しないと仕事が出来ないと思います。 勿論プライベートを犠牲にして勉強しなければいけない事も多々あると思います。 基本的には仕事の勉強方法は、その仕事に関する本を読んだりする事だと 思うのですが、皆さんは他にどの様な方法を取り入れていますか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 業務時間外に仕事を覚える努力をしてほしい

    私の働く職場に、2ヶ月前新人が入りました。 業界未経験の中途採用 零細企業で、給料18万~22万程度の会社です。 零細あるあるだと思いますが、営業と事務を兼務するため、覚えることは多岐にわたり、業務時間内のみで教えるのは難しいです。 新人はメモを取って頑張って覚えようとしてくれていますが、例えば分からない用語を言えて調べたり、といったことはしていないようです。 なぜ分かるかというと、家で仕事の勉強をしていれば、休み明けに私に聞きたいことなども出てくると思うのですが、業務内で発生した事案についての質問しかありません。もちろん、ミスもあります。 また、全員始業の1時間~40分前には出勤しているのに、30分前にしか出勤しません。 私が新人の頃、最初の1年は家でも勉強して知識を身につけました。先輩が先に来ていれば、もっと先に来る。それが当たり前だと思っていました。 そんな中、新人が辞めたいと言い出しました。 理由はご主人の都合で、と言っていましたが、よくよく聞いてみると、「自分にこの仕事は難しい」という理由が本音だそうです。 それは、勉強しないから辛くなるんだと私は思います。なので、業務時間外にも努力をして、乗り越えたらきっと楽になると励ましたのですが、 「業務時間内は精一杯頑張りますが、それ以上を求められると辛いし、同じ努力をするならばもっとお給料の良い所へ行く。」 とまで言われてしまいました。 正直なところ、すでに新人にも色々と教え、抜けられると私の業務が増えるため、キツい所もあります。(退職前に後任を立てることは、人件費がかさむため恐らくできません。) しかし、このままぬるま湯気分で残られても長い目で見ればマイナスかもしれません。 社長からは、退職の申し出を受理するかどうかは私の判断に任せると言われています。 できれば、新人に仕事への向き合い方を変え、頑張ってもらいたいです。 後輩を指導する立場の皆様は、どのようにして後輩のモチベーションを上げていますか? 私の方が辛くて泣き出したい気持ちです。

  • 働く為に、どんな努力をしているのか

    学生時代、勉強についていけない子が塾にいって学ぶのと同じで、 パソコン教室に行ってパソコン操作を極めたり、ビジネス本を読んで勉強したり、 仕事を効率的にするために家でも色々考えたり、家でも仕事が出来るようにパソコンを購入する等 働くというのは、本当に大変ですよね。 みなさんは、どういう努力をされていますか?

  • 商品知識ってどこまで持っていればいいの?

    最近、自分のネットショップで輸入商材を扱い始めました。 扱う商品点数が増え、自分のあまり詳しくない商品も扱いだしたため 時々お客さんからの質問に答えに窮するときがあります。  確かに、車やさんに車のことを聞いて分からないのでは商売になりません。 メガネ屋さんにメガネのことを聞いて分からないようじゃあ仕事になりません。  でも、ドンキの店員さんにこのこの空気清浄機のフィルターを作っているメーカーはどこですかって聞いても多分答えられないでしょう。だとしても別にいいと思います。べつにドンキの店員さんが扱っている何万点もの商品のメーカーまで覚える必要はありませんから。  そうすると、ある程度多品種にオールマイティに扱うお店の場合、どの辺まで勉強して 商品知識を付ければ合格点なのでしょうか? ビジネスの先輩方のご意見をいただければさいわいです。

  • 生きる為の知識

    人生で「生まれてから死ぬまで」何が大事か考えました。 1 学力は、字を読む・書く・意味がわかり理解出来る程度。 2 計算は、九九を覚え、物を数える生活の金のやりくりが出来る程度。 3 本人の、性格のなかに間の良さと運の良さがあれば困難を乗り越え  る事が出来る。 後は、それぞれの学校や職業によって高いレベルの知識を付ければ良い と思う。しかし、必ずしも学歴が良ければ金持ちであれば幸せとは限ら ないのが人生。田舎で暮らせばそれなりに、都会で暮らせば高いレベル の知識の中で人間関係を保っていかなければ成らない。平職で貧しくと も幸せなら良い、高職で裕福が幸せとは限らない。 他にも努力や勇気も必要ですが、とりあえず1.2.3項に絞りました。 他に大事なことが有れば教えて下さい。

  • 努力してダメなら、どれ位の時間で辞めるべき?

    私はある仕事を完全にこなすため6年以上の時間をかけ、独学でやっとうまくいく目処を立てることができましたが、時間をあまりにかけすぎ、良い時期を何度も逸してしまった事に関して呆然としています。 同じ分野の仕事では同期の人や私より若い人がもっと早い時期で成功を収めているのに対し、自分はかなり余分に時間と労力を使い、ようやくうまくいく目処がつく始末。 他人と比べてみて、今までの努力は何だったのか唖然としてしまいます。 私はけっこう不器用で努力の仕方や気付きが遅く、才気というモノが欠如していると思われ、こんな事に時間を使うなら他の事に活かせなかったのかと何度も思います。 こうして思うと正しい努力の仕方や気付きを含め、才能というのが一番重要なのであって努力はそれ程重要ではないかと思ってしまいます。 ネット上では努力を重視する情報や古人の名言があふれてますが、それは成功していたり自分に向いている分野にいられた幸運があったから言える事であり、実際向いておらず余計に労力と時間をかけてしまった自分からしてみれば「何言っているんだ? こいつ」としか思えません。 努力は無駄である事はこの事から良く分かりましたが、実際に物事を成すのに時間がかかるのも確かであり、ある程度の時間がかかる場合もあります。 そこで聞きたいのですが、実際に物事をやってみてどの位の期間やってみてダメなら、やっている事を切るべきなのでしょうか? すいませんがご意見をお願いします。

  • 面白くなる為に何を努力しましたか?

    面白くなる為に何を努力しましたか? こんにちは。24歳♂です。 深刻、とは言いませんが真剣に悩んでいます。 僕は今、自分の面白みのなさや語彙力のなさ、笑わせる力のなさに愕然としています。そのことに、今までは気付かなかったんですが、最近の僕の立場上どうしても人を笑わせる能力が必要となってきてから、その悲しい自覚に直面しました。というかむしろ、自分は人よりもちょっと面白いとすら思っていました。だけど、 ¢俺は、面白くないんじゃないか?£ 最近そのように感じます。 mixiには、信じられないほどめちゃくちゃに面白い人がいて、いつも羨望の眼差しで見ています。 自分も面白いことを言おうと思考しているのですが、どんなに思考して面白いことを言ったとしても、どうしても"けれんみ"というかウソ臭さがあって、ホントに面白くはなれないというか、若干、イタい内容になってしまうので躊躇ってしまいます。 なんだか伝わりにくいとは思うんですが、この感覚、分かるでしょうか? まずは僕も面白い日記を書けるようになるところから始めようかなと思ってますが… 自分はちょっとでも面白いという自信がある方にお聞きします。 貴方は何か一つでも、人の笑いを取るために日常生活で努力しましたか? ていうか、面白いって、どういうことですか? いったい、面白くなるためにはどうしたらいいんですか? 教えて頂けた中で、できることがあったら何でもやっていこうと思います。 すぐにお返事できないかもしれませんが、頂いた回答には全て必ずお返事致しますので、どうかよろしくお願い致します。

  • 努力ができません。

    小さい頃から器用で始めは上手くできても努力したり続ける事ができない 性格です。勿論勉強も苦手です。大人になって仕事もやはり努力を継続しないと どうにもなりません。ですがすぐに飽きてしまったり、何をやるのも苦で溜まった書類など なかなか片付きません。実行するのにかなり気合を入れないと手を付けられないのです。 殆ど仕事で家に親が居ない環境で育ったためか、継続することなどは学ばずに来たかもなので じっくりと努力家の方にはかないません。 もっと仕事をできるようになりたい! 学生の頃から勉強も得意だった方は、じっくりと集中し続けるのが得意だと思うので 仕事でもそれは活かされてると思いますが、皆さんは”苦”と感じながらも 歯をくいしばって机に向かってらっしゃるのでしょうか? どんな意識で皆さんは努力してますか? どんな考え方で努力ができるようになりましたか?

  • 努力できません...

    中3の受験生です 努力したいと思っています 努力したいと思っているのに努力できません 前は努力なんてつらいことしなくていいじゃん! と思っていたのですが 不登校になってしまい、将来のことを考えると やはり努力は今のうちからできるようにしなければならないと思いました まず心配なのは将来のことです きっと給料も安くハードな仕事も続けられないだろうし わたしはできるだけいい学歴をとらなくちゃいけないと思います (学歴より資格が大事。まず人柄・・・とも聞きますが とりあえず学歴は・・・と思って...) わたしは我慢強くないし精神力?とかゼロですし それに小さい頃からひどい怠け癖が・・・・ありますし 人より続けられる仕事の範囲が確実にかなり狭いです(汗 だから余計にです 勉強は幸いできる方・・・(だと思います) 他に得意なことは少ないです・・・ えと... ・どうすれば努力できるようになれますか? ・中学・高校のうちにもっと勉強やっておけば良かった と思いますか? ・努力しているとき何を思っていますか?(何って... ・仕事のことについても聞きたいです(当然ながら仕事したことないので... どのくらいハードなのか、就職の難しさや 働いている時間は普通学校よりも長い時間ですが慣れるのですか? など...) お願いします 誰か教えてくださいm(_ _)m

  • 裁量労働と時間外手当ての考え方について

    素人の質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 「裁量労働」と「休日出勤時の時間外手当」について教えてください。 先日、休日出勤をしたのですが、時間外手当がつかないことに気がつきました。毎月の給与には、時間外手当NN時間分を含むという形です。代休取得も、作業の進捗状況等勘案し、難しいのが実態です。(私の努力が足りないことも事実ですが) ご質問したい点は、 1)裁量労働の場合、休日出勤した場合の時間外手当はない?もしくは、休日という概念ではなく、時間外なので、前述の毎月給与に含んでいるという考え方なのでしょうか? 2)会社では、人事勤怠に関する規定があるのですが、何をポイントに見れば良いですか? いわゆる36協定もあるのですが、この協定のどんな記述を抑えておくべきでしょうか? 3)同僚で残業が100時間を越えて働いている方もいるのですが、前述のNN時間以上の時間外はいただけないのでしょうか? よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • スマホからパソコンに写真をコピーする方法を教えてください。
  • スマホの写真をパソコンに移動する手順を教えてください。
  • スマホとパソコンを接続して写真を転送する方法を教えてください。
回答を見る