• ベストアンサー

強くなるには。

もっと気持ちの強い人になりたいです。自分のいう気持ちが強いとは人前で物怖じしなかったり、大事な場面で緊張しすぎたりなかったり、ヤンキーに絡まれても冷静な対応を取れたり・・・etc です。どうすればこんな風になれますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LEIRA
  • ベストアンサー率14% (41/280)
回答No.4

強くなるイコール経験 経験イコール年齢です。 まだ、お若いのでしょ?きっと...。 私も若い頃、同じ事で悩みました。20歳前後の頃。 色々な人に相談したり、一生懸命、学業やお稽古事、その他モロモロの事に精を出して頑張ってみました。 そして自分の<強さ>を確認するために、いざ出陣!!と勢いをつけて出て行ってみましたが、ポシャる事も多かったような...。 そんな時代から、何年か経ってしまいましたが、年齢に勝るものはないと...。 オバタリアンが怖いものが無い!!っていうのと同じ事です。 何時の日か、時間と共に怖いものが気が付くとなくなっていました。 どうしても、強さを身につけたいのなら、まずは自己主張をキチンと出来るようにすることからしかないですよね。頑固になるのではなく、これだけは人より勝っているという何かを見つけ出すという...。 所詮、いい学校を出ようが、お稽古事を沢山して自身をつけたところ頃で、それは焼付けに!!にしか過ぎませんから。 性格的に何か、強い部分を見出した方が勝ちですよ!! 優しいとか、打たれ強いとか。素直とか...。 悪いことしてなかったら怯えることも無いしね!!

neotoujyou
質問者

お礼

ありがとうございます! なにかとても納得のできるご回答でした。 また困った時はぜひご回答いただきたいです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pqbd
  • ベストアンサー率16% (8/50)
回答No.5

たくさん緊張して、たくさん失敗して、たくさん恥をかいて、傷だらけ、泥だらけになれば、少しずつタフな心になっていくと思います。 「成功は自分に自信をつけ、失敗は自分を成長させる」のだと私は思っています。 はじめっから人前で堂々としようなんてこと考えても無駄です。そんなことできません。できないことはやろうとせずに、“堂々”と失敗して恥をかく!そうしたら強くなれるのではないでしょうか。

neotoujyou
質問者

お礼

なるほどお。 しかし、失敗する事も勇気のいる事ですね… がんばります、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

戦って、勝つ経験を重ねることで、 自分に自信を持つことだと思います。 たとえば戦いの種類は、 禁煙でもいいかもしれないし、 資格取得でもいいかもしれないし、 少しがんばればよいこと、 すごくがんばら無くては出来ないこと、 自分の弱い気持ちと対決することなら何でも良いと思います。 とりあえず私は、いったん失った自信をその方法で取り戻しました。 ヤンキー対策には、体を鍛えて見た目で威嚇するというのが近道かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62451
noname#62451
回答No.2

初めまして、高一の女です。 とりあえず、自分に自信を持つ事が大切だと思います。 あとは普段から冷静に物事を見つめるようにするといいかと思います。 些細なことから初めてば、いずれ強くなれると思います。 >人前で物怖じしなかったり、大事な場面で緊張しすぎたりなかったり このことについてですが、 自信を持つ事は勿論大切だとは思いますが 「緊張するな」とか「冷静になろう」 というよりも、具体的にどうこうしよう、例えば 「ゆっくり話そう」 とか考える方のが話しやすくなるとは思います。 私も普段から人前で話すのが苦手なのに、 大勢の人の前で緊迫感がある中話さなければならないときに、 とある心理学の本でそう考えるといいと書いてあって、頑張って 「笑顔で明るく話そう」とか「大きな声で話そう」 と考えたら自分の思うように話せてよかったと思ったことがありまして… やはり、何事も積み重ねは大切だと思います。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JIMUYAsan
  • ベストアンサー率19% (63/329)
回答No.1

こんばんは!! 30代前半男性です!! そうですねぇ。。。 >ヤンキーに絡まれても冷静な対応を取れたり・・・ これはチョットおいといて。。。 >自分のいう気持ちが強いとは人前で物怖じしなかったり、大事な場面で緊張しすぎたりなかったり これに関しては、やはり自分に自信を持つことですネ。 やはり自分に自信がある人とない人、見てても明らかに仕草でわかります!! あと「舞台慣れ」って視点でみるのであれば、そのような場に自分を借り出す。 たとえば、何かの発表会、意見交換会(職場、学校とかでもあるっでょ)みたいなとこに出て、人前で色々と話すことに慣れる。 ようするに自分で「強くなる」って気持ちを持つことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の劇団・人前でも物怖じしない性格に育てたい

    幼稚園の子供がいるのですが、人前でも物怖じしない堂々とした子に育てたいのですが、何か良い習い事はございますか?劇団に入らせると、明るくハキハキとした、自分を表現できる子に育つのかなと思うのですが、芸能界は、全く目指しておりません。劇団によっては、習い事のようなスタンスで教えてくださるところもあるのでしょうか? 芦田愛菜ちゃんとまでは言いませんが、あのようなしっかりした子に育ってもらいたいのです。 親の私自身、人前で話すのが苦手で、緊張しやすい性格。コミュニケーション能力が乏しく、世渡りが下手です。引っ込み思案で、損な性格とまで人から言われます。子供には私のようになってほしくありません。そんな性格なので、会社でも浮いた存在になり、仕事も長く続きません。 テレビでタレントさんを見ていると、みなさん、カメラの前でも、物怖じせず、堂々を自分を表現されているので、到底自分には出来ないと、心底尊敬してしまいます。持って生まれた性格もあるのでしょうか?

  • 親がヤンキーな方がアイドル向き?

    この前あるテレビ番組で、モーニング娘の高橋愛の本人の口から、自分の父親は元ヤンキーだったという話がありました。 そういえば松浦亜弥の父親もそうだったと思うし、モーニング娘では矢口の両親も元ヤンだと聞いたことがあります。 このように最近のアイドルで親がヤンキーなのが多いのは、ヤンキーだった親に育てられた方が人前やテレビで緊張しないとか、芸能人に向いた性格になるということなんでしょうか。 また親がヤンキーだと本人は遺伝でヤンキーにはならないんでしょうか。矢口にはヤンキーっ気がある感じがするんですが、松浦亜弥や高橋愛には全然そんなふうには見えないんで。

  • 冷静に会話するには?

    いつもお世話になっています。 私はたまに冷静に会話の受け答えができなくなります。 きのうも、好きな人に「●●教えてあげる」みたいなことを言われて、「ありがとうございます」とか「嬉しいです」とか言えばいいのに、テンション上がっちゃって的外れなこと言ってしまいました……。 こんなふうに、緊張してるときだったり、普通に友達といるときにもなります。たぶん興奮してるときなんでしょうが。 どうして普通に受け答えできないんでしょう。 どうしたらとっさのときでも、取り乱さずに冷静に対応、受け答えできるようになるでしょうか?

  • 対人恐怖症の直し方

    人前や人と話す時に緊張して体の震えが止まらなくなります。 自分の後ろに人がいるだけでも見られてるのではないかと緊張して震えてしまい、授業中とかは大変です。 他人から見たら気持ち悪いと思われるかもと思い、震えないようにと頑張るのですが余計意識してしまい駄目でした。 男子達が「あいつ何で震えてんの」「気持ち悪い」という話をして笑ってるのを聞くと凄く嫌な気分になり、毎朝学校に行くのが憂鬱です。 でも将来の事を考えると登校拒否なんて絶対できないと思い頑張って学校に行ってます。 人前で緊張しない人が羨ましいです(>_<) 改善方法があったら教えて頂けませんか?

  • 緊張に弱い

    とても緊張症です。 どうしたら、冷静に人前が平気になりますか? よく、空回りするし、思ってもいないことを言ったり、その声が大きくなったりします。 どうしたらよいでしょうか?

  • 声が震えるのはなぜ? 改善策は一体?

    私は現在25歳の男です。 ある悩みがあり、ご相談させていただきたいです。 私は究極の緊張屋であり、人前で話すのは大の苦手です。 そして、すぐに声が上ずってしまったり、時には声が震えてしまう なんていうこともあります。 緊張屋である自分のことをよく分かっているつもりなので、 人前において、そのようなことになるのは、珍しいことでも なんでもありません。 しかし、なぜなのかよく分からないのが、 緊張する場面でもなんでもないのに声が震えるといったことが あります。 それは、家にいるときや、古くからの友人と話すときなどです。 全く緊張する必要もなく、自分自身、緊張していないと ハッキリと分かっているのになぜかそのような状態になります。 そういう状況をもたらす要因なのか分かりませんが、 私はなにか、お腹が震えている感覚を常に伴っています。 このようなおかしな現象があるもので、ちょっと悩んでいます。 こういったことにお詳しい方がおりましたら、是非とも情報や アドバイスを頂きたいと思ってます。 宜しくお願いします。

  • あがり症 心構え

    私はとてもあがりやすい性格なのですが、緊張する場面に差し掛かる前の心構えってどんな風に持てばいいのでしょうか? 例えば、絶対に大丈夫と自分自身に言い聞かせた方がいいのか、それとも考えないようにすればいいのか、逆に自信を持たないで臨めばいいのか。 前に、小さなことであがったりしまってから今までは何ともなかったことでも、緊張してしまうようになってしまいました。 今度美容院に行くのですが、それですら不安です。気持ちの参考にさせていただきたいです。

  • 看護実習中のストレス

    現在、看護実習中の看護学生です。 私は、人前で発言する際に、過緊張から涙が出てしまいます。 自分でも人とは違っていて、おかしいと思う気持ちはありますが、「自分の発言は間違っていて否定されるのではないか」という感情が出現すると既に涙が出てきていて、意図的に止めることが難しいです。 また、人と比べてしまう性質があり、同じグループのメンバーが記録をすらすら書いている場面や、患者のアセスメントを何の躊躇もなく書いているところを見ると、自分の手が止まる時間が長くなかなかそれらができない状況が悔やまれて、書くことに集中できなくなります。また、患者から得るべき情報が何であり、アセスメントに書くべき内容も不明確になり、混乱して何もできない状態に陥ってしまいます。 現在は、実習2週間のうち1週間が終了しました。 実習指導員の先生からは、気分が落ち着かなくなる状態が起きる機序と対応策を知ることと、よく寝ることを言われました。 私個人としては、実習だけでなく、以前からこのようなことはよく生じていて、自分一人では対応のしようがないことからこれらの性質は病気によるものではないかと思っています。 (一度落ち込むとマイナス思考に陥り、なかなか気分を変えることができず、落ち込んだ内容から頭が離れなくなって無気力になる、緊張すると涙が止まらなくなる) これらの対応策はありますか? また、病気であるとしたら、どのようなものが考えられますか? 対応に困っているので教えてください。

  • 心の鍛錬

    心を強くする方法を教えてください。 人前で緊張しないとか、 誰かに脅されても冷静に対処できるとか、 嫌な人の前でも動揺しないとか、 心臓がドキドキし過ぎたり、 血圧が上がって倒れそうになったりするのを防ぎたいので、 きちんとした方法をご存知の方よろしくお願いします。

  • パニック障害を起こさない為に

    私は、29歳 会社員 男です。 以前は人前で発表をしたり、朗読をしたり、とにかく人前で何かをする事が大好きで、進んで役割をかって出ていました。周りの人間も、そんな私によく「人前役」を振ってくれてその度、「こんな最高に楽しい役割をありがとう!」と喜んでいたのを覚えています。 あるとき、そんな私にあがり症の友人が「おまえの様に人前で緊張しない方法を教えてくれ」と相談してきました。いろいろと友人主観の話を聞いているうちに、変な風に自分の事も分析するようになってしまいました。 ・そもそも自分は本当に緊張をした事が無い様だ。 ・自分はいま置かれている状況を認識できていないのではないか? ・大勢に意見を言う事はかなり慎重にならないといけない事だ。 etc... そんな事を考えながら、臨んだある日のプレゼンの最中、私はこれまでにないくらいの不安感、恐怖感に苛まれました。「これが緊張というやつか」その時初めて緊張というものを知りました。 私はそのまま、いわゆる「パニック障害」のようなものに陥りました。頭の中が真っ白になり、声が震え、足が震え、息苦しくなり、汗はびっしょり、卒倒しそうになり、気が遠くなって「すいません。目眩が。」と発表を中断してしまいました。 周りの人達は、「どうした?体調悪いのか?大丈夫か?」と心配してくれましたが、私はただただ自分に呆れ果てていました。体調も悪くもなく、要するに緊張のあまりプレゼンを中断してしまったのです。しばらくショックで頭がくらくらしていました。 その後も立場上、人前で話す機会がありますが、その都度あの「パニック」の恐怖がよみがえります。 しかし、どんなに怖くてもその様な役割は進んで頂く様にしています。自分に恥をかかせた「緊張」という奴を捻り潰してやりたいと思うからです。復讐心に近いです。 しかしやはり毎回の様に緊張はします。うまくコントロール出来る事もありますが、また「パニック」に陥りそうになる事もあります。うまく行かなかった時はまた色々考え出します。そしてこれが悪循環です。 長々と書きましたが、こんな事で悩んでいる今日この頃です。 同様の経験をお持ちの方、またはお医者様、ご自身の体験談や「パニック状態」を回避する(もしくはなりにくくする)方法などありましたらご教示下さい。