• ベストアンサー

一人暮らししたいのですが・・・

 自分は今、16歳でアルバイトをしています。バイト代は月平均10万円前後です。  高認のあとの大学受験に向けて、集中して勉強ができるよう家を出たいのですが、16歳でも部屋を借りれるのでしょうか?保証人は親がなってくれると思うのですが。  実家は色々、事情があってとても勉強できる環境じゃなく、今までは図書館や公園でしていたのですが、雨の日や、図書館の閉館日はとても困っていました。  駄文で申し訳ありません。よろしかったらご回答下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a7m7t7y
  • ベストアンサー率65% (30/46)
回答No.1

原則として未成年との契約は無効なので、契約は出来ないと思います。 一般的には母親が契約者で父親が保証人という形で契約します。そうすれば部屋は借りれると思います。 只、勉強部屋として借りるのは、ちょっと勿体無い様な気がします。 例えば、個室付きのインターネットカフェの利用とか、マンスリーマンションとかの方が敷金等の初期費用を考えるとお得だと思いますよ。 まあ勉強頑張ってください。 努力は裏切りません!

tomotanoue
質問者

お礼

ありがとうございました!頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

大家してます 可能です 学生の場合はほとんどが無収入です 契約が親御さんの名前で、貴方が同居人になるかもしれません 普通に借りられます

tomotanoue
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は16歳の時、19歳の姉と二人暮らしをする際に親に保証人になってもらい、賃貸で部屋を借りましたよ。 ただし、私も姉も正社員だったので、そういう社会的保障があったから借りれたのだと思います。 質問者様は社会保険の適用内でのバイトですか? 適用外ならば、No.1の方がおっしゃる通り、質問者様の名義では難しいと思います。 第一、家賃は質問者様が月々払っていくのですか? 一人暮らしは思っているよりお金がかかりますよ。 契約の際には保証金(礼金)や火災保険料、仲介手数料などが掛かります。 月々の支払いには家賃、水道光熱費など馬鹿になりません。 一人暮らしで生計を立てるとしたら、10万円前後では足りません。 勉強部屋に部屋を借りるにしても、固定費が5万円以上掛かってしまうと思います。 事情があるのはどうしようもないでしょうが、雨の日や図書館の閉館日は長居し易い喫茶店やファミレスなどに行って勉強されてはいかがですか? 一人暮らしのお金にしても、大学受験にかかるお金、大学に通うことになった時のお金も全て、自分の責任で自分で払っていく、何とかする!という気持ちがあるのなら大丈夫だと思いますが、ハナから困った時は『親に頼る』気ならば一人暮らしはやめた方がいいと思います。 家を出るということは、それだけの覚悟と頑張りがなければ出来ません。 質問者様の納得のいく答えが見つかるといいですね。 頑張って下さいね。

tomotanoue
質問者

お礼

ありがとうございました!頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 休日勉強する場所を教えてください

    大阪市内に在住してる大学受験生です 家では誘惑が多く 集中して勉強できません どこか 勉強する場所はないでしょうか? 図書館は自習禁止だし、市立図書館や府立図書館は休日閉館だし。。。。 よろしくお願いします

  • アルバイトの休日手当及びサービス残業

    こんにちは、私は現在大学生をしております。 そして、大学内の図書館でアルバイトをしています。 そこで、閉館作業の時間の30分がアルバイト時間に反映されていません。 あと、休日(GWや土日)のアルバイトも平日どおりの時給の850円です。 都内での平均賃金よりは高めですが、これって労働基準法に違反してませんか?それとも学校法人ということでこういうことは免除されるのでしょうか

  • 福岡県久留米近郊で勉強できる場所について

    資格取得のために、独学で勉強しているのですが 自宅ではなかなか集中できない性質なので、 仕事終了後(約18時~)に久留米近郊で出来る ような勉強場所を探しているのですが、 どこかオススメの場所はないでしょうか? (ちなみに市立図書館は火~木は18時に閉館します)

  • 学習スペース

    今年から受験生の高校生です。 最近受験勉強を始めました。 そこで深夜まで集中できる学習スペースを探しています。 予備校は金がないので行けず、 近所の図書館なども閉館時間が早いので微妙です。 皆様のここはお勧め!という学習スペースがあったら教えてください。

  • 勉強をする場所

    受験を控えた中学3年生です。 家ではパソコンや本やお菓子などの誘惑に負けて、ほとんど勉強に集中できないので、家以外のところで勉強をしたいのですが、なかなか良い場所が思いつきません。 ・9:00~19:00くらいまでは使える ・自転車か徒歩で行ける ・ほとんど毎日使える という条件が通れば特に問題はありません。 本当は図書館でやりたいのですが、私の地域の図書館は学校から十分程度ですが、閉館時間が17:00で学校帰りに寄ってもあまり時間がとれません。 塾には通っていますが、自習室はなく、学校の図書室も17:00までで図書館と変わりません。 何か良い案を教えてほしいです。お願いします。

  • 期待してもいいですか?

    職場に年上の男友達がいます。 彼とは、食事や買い物などに行ってます。 先日、食事した時に、次の日に資格勉強のため図書館に行くと話していました。(以前から、彼は、私が資格勉強をしているのは知ってます) 次の日、彼から「今日図書館に行くんだっけ?俺も読みたい本があるから、一緒に本読んでていいかな?邪魔しないから(笑)」とメールがきました。 閉館時間まで勉強していたのですが、彼は閉館時間3時間前から読書に飽きているようでした。(読書は嫌いではないようです。) 私が、きりのいいところで、片づけを始めると、彼も片づけを始め、駅まで20分ほど歩いて、食事して帰りました。 誘いは、9割彼からです。 彼が図書館に来た日、家にいてもする事ないからという理由で、図書館に来たらしいのですが、わざわざ私に連絡する必要はあったのかな?と勝手に期待してしまっています。 ちなみに、今はお互いフリーな事をお互いに知ってます。 彼にどう思われているのでしょうか?

  • 高校一年生ですが成績がよくありません。なにが必要でしょうか?

    愛知県に住むそこそこの進学校にいっているものです。 今進研ゼミの模試で偏差値は58くらいです。 しかし、もっと上の大学にいきたいのです。 旧帝大レベル。しかしこのままだと確実に無理なことは分かっています。 平日は真面目に勉強していて日に6時間ほどはやっています。平日はTVやPCも触らない、生活をしています。 これは自分で制限してがんばっています。 しかしなぜが休日になると気が抜けてしまい、 勉強時間はあまりありません。 本当に自分をコントロールというか管理できなくなり、だらだらと土日を過ごしてしまいます。 計画表をたてたり、朝早く起きてみたり、いろいろな工夫をしているけれどいっこうに土日に勉強できません。 そのせいでしょうか、定期テストは平均点くらいで そんな自分が情けなくなります。 高校受験のときに図書館に通いつめて、休日は勉強していました。 しかし開館、閉館時間も不便で、家から遠いのとで今はやめています。 家で集中して勉強に打ち込める方法はありませんでしょうか? うまい計画表の立て方も教えていただけると嬉しいです。 だらけそうになったときの立ち直り方の経験でもいいので聞かせてください。

  • 地元の図書館の閉館時間について。

    地元の図書館の閉館時間が午後5時です。震災前は午後6時でした。 図書館には勉強用机が置いてあり、よく利用するのですが 午後5時の閉館は早すぎるなと思っていました。 それで、職員さんにいつになると午後6時に戻るのか尋ねてみました。 職員さんの返答を要約すると、もしこれからまた大きな地震が来たときに、今の職員の人数では利用者を守ることができないこと。震災の影響で節電をしなければならないこと。 これらの理由から4月以降も午後5時閉館が続く可能性が高いとのこと。 可能性が高いようなニュアンスでした・・・ これを聞いて私は疑問に思いました。 午後5時閉館と地震の危険はあまり関係がないのでは?と。頻発した余震期も過ぎました。 また、図書館の規模的に、今の職員の人数で十分利用者の安全を守れる気がします。 また、節電と言いますが・・・節電?いや図書館の業務を優先させてもらえませんか?と思うのが本音です。 隣の市の図書館は大きな建物ですが、午後9時閉館です。 率直に言って、あなたたちはサボりたいだけなのでは?と思ってしまいました。 私の願いとしては午後6時閉館に戻してもらうことです。 図書館の職員さんに利用者の一意見としてこの要望をお伝えしようと思うのですが、 行き過ぎた行動でしょうか。 皆様のご意見をお聞きしたいです。

  • 勉強に集中する方法

    こんにちは。 どのカテゴリーに相談させて頂こうか迷いましたが、 こちらの方が幅広くご意見が頂けそうなので。 早速ですが質問させて頂きます。 私は今、資格に関する勉強をしているのですが、 その勉強に対して集中できず、困っております。 図書館や喫茶店等を利用するとはかどりそうですが、 喫茶店はお金がかかりますし、図書館は今月は休館日が多いのです。 やはり、自宅でしっかりと勉強が出来る、というのがベストだと思うのです。 とにかく何でも構いません。 自宅で勉強に集中する方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 心を強くしたい

    浪人生です。今年で22歳になります。 高校を卒業してから定職に就かず、フリーターをしていました。 しかし、自分で食べていけるほどのお金は稼いでおらず、実家暮らしです。 先月にアルバイト先の事情でアルバイトを解雇されてしまい、現在は無職です。 獣医になりたいと思い、去年はアルバイトしながら獣医学科を受験しましたが不合格。 しかし夢を諦めきれず、親に土下座してもう一年だけ浪人させてもらっているという状況です。 予備校には行っていません。毎日図書館に通って勉強しています。 今までは努力しているつもりになっていましたが、ふと冷静になると、自分をとても情けなく思います。いい歳して親に頼って浪人。無職。ニートです。 夢を追うにしたって働きながら勉強している人はたくさんいるのに、自分は何もしていません。 本当に甘ったれです。 働いていないのだから絶対に休んではいけないと思い、4月に入ってからは毎日10時間以上勉強していますが、勉強に集中させてもらっている分それは当然だと思います。むしろ足りないと思います。 しかし、勉強中に「疲れた。休みたい。遊びたい。恋愛したい。セックスしたい」などという雑念がわいて集中力が途切れたり、図書館から帰って来てから疲れで勉強せずに寝てしまったり、本当に甘いんです。 ニートなんだから休む資格も、遊ぶ資格も、恋愛する資格も何もないんです。 なのに「したいしたい」と思い、でも「してはいけない」から勝手に切なくなったり惨めになります。 15時間、16時間。もっと勉強しないといけないんですが、どうすれば雑念は消えるでしょうか。 来年は本当に獣医学科に受かりたいです。

用紙切れ問題の対処法とは?
このQ&Aのポイント
  • 用紙切れの後、最初から印字が始まるトラブルに困っている方へ、解決方法をご紹介します。
  • Win10のパソコンで有線LAN接続を使用している場合、用紙切れの後に印字が最初から始まる問題が発生することがあります。以下の方法で解決できる可能性があります。
  • 用紙切れの後、印字が最初から始まる不具合が発生している場合、ひかり回線の利用をしているか確認してください。アナログ回線やISDN回線ではなく、ひかり回線を利用することで問題が解決する可能性があります。
回答を見る