• ベストアンサー

友人はすねているんでしょうか?

noname#26306の回答

noname#26306
noname#26306
回答No.1

そのままじゃないですか?1番じゃなかったから不機嫌じゃない?

miniyanyan
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 そうですか・・・ 謝罪といっても どうしたらいいのかかわりません・・・。

関連するQ&A

  • 結婚式に呼べなくなった友人

    まもなく結婚式を挙げる者です。 現在、出席していただきたい方に連絡をしている 段階なのですが、会場の広さの関係からどうしても 招待できない学生時代の友人(Aさん)がいます。 Aさんとは大学卒業後何年も音沙汰なし、その後 1年に1度ぐらい共通の友人Bさんと3人で会うぐらいの 仲で結婚式には呼ばない予定だったのですが 数ヶ月前にAさん、Bさんと久しぶりに食事をした時に 私の結婚話が出、「結婚するのー!うわ~!お式 すっごい楽しみ!・・って、呼ばれなかったらどうしようー!」 と言われてしまいました。 まさかの言葉だったのですが、嬉しくもあったので 彼女も招待できるように努力をしたのですが、どうしても 調整がつきません。 なので、彼女を招待できない旨を伝えようと思うのですが このことを上手に伝える時期・言葉などをアドバイス いただけないでしょうか? ちなみにBさんは招待することになっており、2次会の予定は ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 友人としての付き合い方

    なんどもご迷惑をすみません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=664269に質問して回答してもらった結果潔く諦めようと思います。ですが、Aさんは、僕にとって将来人生について相談できるよき先輩でもあるので、友人関係を続けるには、今度会うときどうしたらいいでしょうか?また、どんなことをいったらよいでしょうか?

  • 続・こんな友人はどう思いますか?(長文です)

    前回の相談では、全くメールの返事が来ない友人についてだったんですが、その友人のことでまた相談させてください。 前回はこの友人とわたしの間の、価値観のズレのような気がしていて、経過を見てみようかと思っていました。 今回、別の友人から相談された「この友人」のことです。 紛らわしいので、「前回の友人=A、今回相談してきた友人=B」とさせてください。 AとBはわたしと中学からの友人です。 二人とも親友とわたしは思っていました。 AとBの仲は、Bに言わせると、親友という感じではなかったそうですが、今は同じ市内に住み、Aが遊びに来ることがけっこうあったそうです。 Aは、節約と貯蓄にハマリ電話や、メールが来なくなっていました。 しかし、Bの家にはしょっちゅう来るそうで、お昼前に来て夕方まで帰らなくなったそうで、あまり続くんで「迷惑だから、こういう訪問はやめてほしい」とやんわり釘をさしました。 すると、Aは逆切れしBを「いいじゃん!それくらい」と言って、それ以来音信不通だそうです。 Bはもともとおっとりタイプで、おとなしい方です。やんわりでも釘をさしたというのも珍しいコトで、わたしの方も驚いてしまいました。 そして、わたしへのメール、電話が来なくなった理由も、これなのかもしれないと思いました。 結婚前から、Aはしっかりもので、マイペースな人でしたが、お金の心配をしているところを見たことがありません。 なのに、この変わり方が不自然で理解できません。 こんなに、ガラッと変わるものでしょうか? 昨日、この話しをBから聞いてから、Aに電話することも考えましたが、わたしが冷静に話せる自信がないのでやめました。 これからどう対応していいか、がわかりません。 みなさんならどうしますか? 長文で読みづらくなりすみません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1011436

  • 友人の結婚式について…

    友人の結婚式について… 2人の友人から同じ日に結婚式に招待されて困っています。 2人とも同じくらい大切な友人です。 正月に、友人Aから8月○日に東京で結婚式を挙げるというメールが届きました。私は結婚式楽しみにしていると返信しました。 本日Aから仮の出欠を聞かました。 しかし、去年の夏に別の友人Bと会った時に、来年の今頃結婚予定と言われ、そちらも結婚式楽しみにしていると答えていたため、Bからの年賀状には結婚式のことは今度詳しく連絡すると書いてありましたが、まさかね~と思いながら、念のためBに結婚式の日取りが決まったか聞いたところ、Aと同じ日に決まったとのことでした。 先に招待された方を選ぶものだと思いますが、一年前に先に話を聞いたBか(その時は正確な日は決まっていませんでした。ただ会場や、衣装会社は決めていたようです。)、 正確な日取りを先に連絡して来たAか。 どちらの結婚報告も嬉しくて、軽はずみに結婚式楽しみにしていると答えてしまったことは後悔しています・・・ 皆さんならこういった場合、どうしますか?

  • 結婚式に招待する友人について

    今秋結婚式を行う予定です。 小規模の結婚式にする予定で友人の招待も考えています。 先日友人Aさんの結婚式に招待されたときのことです。 Aさんとは今まで1対1の関係でしたが、Aさんの計らいで結婚式のときに5,6年前に一度会った方Bさんとご一緒することになりました。 (Bさんも一人で参加とのことなので) Bさんとは式のあとも何度かメールをしたり、 ソーシャルネットの中で会話をしたりしています。 ただ、実際に二人で会って遊ぶような関係にはなっていません。 そこで本題なんですが、 自分の結婚式に彼女を招待しても失礼にはならないでしょうか? Aさんは招待する予定ですが、一人になるのも申し訳ないですし、 Aさんとの今後の付き合いの中でBさんと関わることもあるでしょうから招待しないのも悪いのかな・・・と。 わたしとしては来て欲しいですし、彼女の結婚式にもし招待されたら喜んで参加しようと思ってます。 ただBさんの気持ちがわからないので。 Bさんは友人の多いタイプで今までもこれからも多数の結婚式に参加しなければならないでしょうから、もしかしたら迷惑かも。 どんな意見でも結構ですので是非アドバイスをお願いします。

  • 友人関係について。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=522876 ↑前回の質問の、その後、というような感じです。 その彼とは日に日に仲良くなれいい感じなのですが、 問題はバンド(彼がサポートしてる方)のファン友達Bちゃんなんです。 彼のライブの時も「協力するよ!!」と言う割に私を無視して彼に喋り続けるのです。 以前彼女は「A(同じファン友達)がいると、moni、Cさん(彼)といつも喋れず可哀相。 だからもう、A抜きでライブ行こう」と言う割に、やってる事はAと変わらないのです。 ただ自分がAを好きじゃなく、彼と喋りたいからだけじゃないのか?と思ってしまうのです。 ちなみにAとBは前々から意見は合わなかったようですが、最近ケンカをしました。 Bは私に味方になって欲しかったらしく、私がAに対して怒りを覚えるような嘘をついてきました。 それに彼に対しても、サポートをしてるバンドの情報を聞くために利用しているように感じてとても嫌なんです。 他にも彼女は、私に頼み事がある時だけしか連絡をしてこないなど、利用されてる感が否めません。 こんな彼女とのこれからの接し方について悩んでいます。 アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 友人の結婚、どう伝える?

    まずは人間関係を説明します。 ○A君、Bちゃんともに私の学生時代の友人。 ○現在は3人とも遠く離れている。 ○私はA君ともBちゃんとも連絡を取り合っている。 ○A君とBちゃんは、連絡を取り合っていない。 今度、A君が結婚します。私は披露宴に招待されていますが、Bちゃんは招待されていません。 このような状態で、私は、Bちゃんと連絡を取り合っていても、A君の結婚については私からは触れないほうがよいでしょうか。 少なくとも、披露宴が終わるまでは言わないでおこうと思っているのですが・・・・・・ Bちゃんには、A君の結婚についていつ、誰から、どのようなタイミングで伝えるのがよいでしょうか。 お知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いします。

  • あまり交流のない友人に結婚祝いを送る?

    24歳社会人 女です。 昨年末に友人A(同じ中学校)が結婚しました。 友人Aとは中学時代の友人ですが、中学卒業後あまり交流はありませんでした。別の友人Bを通して、ここ2年の間に2度くらい一緒にご飯を食べた程度の仲です。 友人Bは友人Aと今も仲が良いようです。 昨日、友人Bから「一緒に結婚祝いを渡そう」と言われました。しかし、私と友人Aのような間柄だとどうなのかな・・と思ってしまいます。 友人Aの結婚自体も本人から話を聞いたことがなく、「結婚したよ」という事を友人Bから聞きました。その後1ヶ月たってから友人A本人から結婚報告メールがありました(友人Bに促されての報告メールの様子)。 友人Aは授かり婚のため、結婚式の予定はまだない状況です(予定があったとしても招待されるかどうかはかなり疑問)。今後結婚式に招待されたら、今回の結婚祝いと重なるし、出産祝いはどうなるのだろう・・?と思うと。。。 本当は、普通に仲がよければ喜んでお祝いを渡したいのですが、そこまで仲良くもないのでどうも気になってしまって・・。 こういったとき、皆さんはお祝いを渡していますか? また、どんな形で(お祝い金・それとも何かプレゼント)、どのくらいの金額がいいでしょうか? 「お祝いは気持ちなので、小さなことは気にするな!」などお叱りでも何でも構いませんのでご意見お願いいたします。

  • 友人の結婚

    又聞きで友人の結婚を知りました。 用事があったため、用件に結婚おめでとうと付け加えた所、 式に招待しようか(笑)?と来たのですが、正直何て返したらいいのかわかりません。 高校時代とても仲良しだったし、当時はお互いに親友とまで言っていたので、 又聞きという形は寂しかったのですが、成人してからは疎遠だったし仕方ない事だと思っていました。まさかこのようなメールが返ってくるとは思ってもいなくて、、、 こちらから催促したような形になってしまって、 連絡しないほうが良かったなと後悔しています。 文面からも冗談で誘われたのはわかってるんですが、 辛いというか、軽い気持ちでメールできなくて困っています。 良い返信内容が思い浮かばず悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • どう思いますか?結婚式に招待した友人についてです。

    もうすぐ結婚式を控えており、招待状もできあがりました。 私は東京在住ですが、学生時代大阪にいたこともあり、大阪の友人も来てもらいます。 そこで、あまり元々話したり個人的に連絡取ったりしていなかった友人(Aとします)がグループの中にいたのですが、グループだったので呼ぶべきだと別の子(B)に言われて誘いました。 Aは九州に住んでいたので、早めに連絡をしていました。 他にも呼びたいひともたくさんいたのですが、会場が小さいのでたくさん呼べず人数調整にも困っていました。 しかも、他にさそった子も出産や転職や自身の結婚で、予定が見えず、このまま招待状を出して全員これなかったら友達が全然いないさみしい式になってしまうし、直前にべつのひとを誘っても明らかに人数合わせみたいでそれもできないので、式の3か月前でしたが、九州の子にはあらかじめある程度返事が欲しいと言って、返事をもらいました。(連絡したのは4か月前です) Aには、手作りや人数の関係もあるので早めに連絡が欲しいと伝えました。 Aは転職を控えていたので、いけるか分からないのでと辞退しました。 それはそれで私も納得していたのですが、AはBに「こんなに早く返事するもんなん?!」とぼやき、Bから電話で怒られてしまいました。 私は、先が分かっていたので、あらかじめ説明して返事を求めたつもりだったのですが、やっぱり招待状をだす前に返事をある程度もらうのは失礼なのでしょうか。。。?? なんだか、私の中では結婚式がらみで本人に文句をいったり、祝福しないような言葉をいうのはタブーだと思っていたのでショックでした。。 他の友人たちはみんなすごく前向きで、丁寧に対応してくれたのですが、、 どう思いますか??