• 締切済み

ご主人の帰宅時間が遅い方に質問です。

noah_loveの回答

  • noah_love
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.3

うちは朝4時半起床5時に家を出て夜は11時帰宅ですぐにバタンキューです。 休みは週に2階ありますが、ほとんど寝て終わっています。 なので、彼と過ごせる時間が出来るように私が仕事を変えました。 OLだったのですが、時間の少ない派遣になりました。 収入は落ちましたが、夫婦の時間を優先した結果です。 そんなに余裕はないのですが、毎日顔を見たいので、 デメリットは覚悟の上でした。 でも夫婦って一緒に過ごす時間の量じゃなくて 大事なのは質ですから、すれ違っててもケンカに ならなければいいんじゃないでしょうか?

sei-cyan
質問者

お礼

〉でも夫婦って一緒に過ごす時間の量じゃなくて 大事なのは質ですから、すれ違っててもケンカに ならなければいいんじゃないでしょうか? 一人で毎日家事、育児、仕事と追われて、心に余裕がのく主人と一緒にいる時間はつい不満をぶつけてしまい、質のよい時間とはいいがたいです・・・。 皆さん努力させてるんですね。 私は最近主人に愛情もわかない気がします。このままではどうなってしまうんだろうと心配です。

関連するQ&A

  • 主人の転職・帰宅時間

    サービス業をしている主人です。3歳と、もうすぐ2歳になる手のかかる子供がいます。 主人の会社は県内ですが異動が多々あります。 そして、主人は3週間前に自宅から3~40分かかる所に異動になりました。 もともと主人は、週に4日くらいは朝2時半に出勤、夜10時~11時の帰宅でした。 残りの1日は5時過ぎに出勤で帰りは同じくらいです。 こんな生活をしていた為、子供とはまったく接する時間がなく、唯一接する事のできる休みの日は、疲れて寝ているか、ギャンブルに行くかのどちらか・・・。 どちらにしろ子供とは接する時間はありませんでした。 同じ職場にいた私は、仕事の大変さは解っていたつもりなので、寝ていても遊びに行っても、子供とも遊んであげてよ~っとやんわり言うだけで、それでも遊びに行くのなら、主人のストレス発散なんだと思い、行かせてあげるようにしていました。 でもあまりにも、子供と会えない・仕事から帰ってきても、食事を済ませお風呂に入りすぐ寝るので夫婦の会話もない・お給料も一定ではない・私も寂しく感じてきたので、主人に転職をすすめた事がありました。 その時は、今の会社の先の不安もあるが、もう少し頑張ってみると言う事だったので、解ったと言っていた矢先に、この異動があったのです。 今回の異動先は今までの所とは違い、とても大変な所だったのです。 一気にやる気をなくしてしまった主人は、異動してから3日後にいきなり仕事を辞めると言い出しました。 もともと私も辞めてほしかったので、ちゃんと考えての結果ならいいよと言いました。 上司にその事を言うとやはり止められたらしく、それでも主人はこの意志は強いからどれだけ止められても辞めると言い張っていました。 でも、上の人には迷惑はかけたくないからと1週間は迷惑かけるけど支えてくれ・・・っと言い異動の辞令があったその日から、疲れているのか仕事が終わる9時~朝方の2~3時頃まで車の中で寝てから帰ってくるようになりました。時には朝5時過ぎに帰ってくる事も。そしてお風呂に入って食事を食べる時間があれば食べてから行くという毎日に。 辞令から1週間が経ち、ほんの少し話す時間ができたので話を聞くと今度は辞める辞めないは別にして、今は今で頑張るから・・・っと前と仕事は辞めないような事を言い出しました。 なんだか、私って振り回されてる?っと思ってしまいます。 3週間経った今現在も仕事が終わって車で寝て帰ってくるので朝2~3時頃の帰宅です。 私も起きれる時は起きて食事の準備をしますが、会話はない状態です。 主人も子供の寝顔を見るわけでもなく、今日はどうだった?と聞くわけでもなく、たんたんと食事をして時には今日の仕事の事を一方的に話をして寝るだけです。 なんだか、こんな生活に嫌気がさしてきそうです。 もう少し早く帰ってこれない?と言ってみても、『寝ようと思って寝るんじゃない。無意識に寝てるんだ。』とか。 じゃ、車で寝てくるんなら連絡くれる?いつも待ってるんだから・・・と言うと『だから!寝ようと思って寝てるんじゃないって言ってるやろ!』っと少し怒った口調で言います。 最近は、必ず車で寝てくるので、先に寝てしまい、起きれない場合は食事の用意をしてから寝るようにしています。 こんな生活が続いてくるとなんだか、夫婦なのに夫婦じゃないような気になって、私達っていてもいなくても同じ?なんて卑屈になってる自分もいます。 こんな家庭あんまりないと思いますが、私はこのまま主人を見守るべきですか? 私としては、ちゃんと帰ってきてもらって話しをしたいのですが、主人には早く帰ってくるという気持ちはないような気がします。 なんと話をしたらわかってもらえるでしょうか? 文章が苦手で読みにくいかと思いますがアドバイスお願いします。

  • 帰宅が遅い主人に合う献立

    はじめまして。私は、主人、1歳になった息子の3人家族で、現在専業主婦をしております。主人は平日月曜から金曜までの勤務で、私は夕食だけを作ります。最近息子が1歳になり、少しづつ大人が食べるものも食べられるようになってきたので、ベビーフードにたよらず、何とか食事を作る意義も出てきました。問題は、主人のための献立で、帰宅が遅く、夕方の5時から6時くらいに、チョコレートやサンドイッチなど、準食事みたいなものをとっているので、普通に、1汁3菜みたいな定食のようなものだと、翌朝胃が重くなるらしいのです。「作るのも大変だろうから、外食でもいい」と言い出しました。しかし、普段会話ができない分、夕食だけは一緒にとりたいので(息子は6時ごろ私と先に済ませます、そのとき私は軽めに済ませます。)冷食や、半調理品に頼ったりせずに、「私が作りました」的なものを食卓に出したいのですが、冬場だとうどんとか、そばばかりに偏っていて、メニューに困ってしまいます。同じようにご主人の帰宅が遅いお宅の方、どのようにされてますでしょうか?また、どういった献立が喜ばれるんでしょうか?お勧めメニューなどありましたら、ぜひご教授くださいますよう、お願いいたします。

  • 主人、帰宅後の過ごし方

    結婚7年目です。 主人は普段ですと7時半頃に帰宅します。 帰宅後は夕食を食べて、食休み後に入浴します。 入浴は、時々娘(年長)と一緒にしたりしますが、入浴後はビールを飲みながらずーっとインターネットをしています。 インターネットと言っても如何わしいサイトなどでは無くオークションやゲームをしていますが、就寝時間までずーっとしているので、会話らしい事は有りません。 話す内容はいつも子供(年長)の事です。 その事を言っても「何か話したい事が有るのか?だったら聞くよ?ナニ?」とは言ってくれますが、改めて話す事は有りません。 夜、家事も終わり居間でくつろいでテレビを見る時も1人で見てます。主人は、別室でインターネットをしています。 元々会話する事は多くは無かったのですが、パソコンをネットに接続してからますます会話が減り、夫婦の会話が減ると「離婚の危機!」になるのではと不安も有ります。 私は一緒にテレビを見て「これって変じゃない?」など他愛も無い会話を楽しみたいのですが、ワガママでしょうか? 飲みにも行ったりしない主人ですので、仕事で疲れて帰宅した時は好きな事をさせてあげるのが良いのでしょうか? 皆さんは夫婦の会話は、1日どれくらいしてますか?

  • 会社員の帰宅時間

    お向かいに公務員(と聞いている)若いご夫婦が住んでいます。平日も夕方には帰宅して、土日は完全に休みで、とても子供と交わる時間もたっぷりに見え幸せそうで、悪い光景と思っているわけではありません。一方、某大手メーカーに勤める親族の同じ年代(ともに男)のケース2,3件では出勤のため自宅出るのが7時ごろ、帰宅は10時だったら「家族がなにかあったのか」と思うくらいの例外という状態です。(11時過ぎがほとんど。土日は各人で若干差があります。メーカー系とサービス系とでも少しちがうということですが・・)もし、こんな激烈な勤務実態が普通の状態だったら、マスメデイアでもいうように男女とも結婚なんて意識にも上らないし、子供を生み育てて行く気にもなれないように思い、この国の将来のことを心配する気持ちが大きくなっています。あなたもそんなに激しく働いていますか?

  • 主人のことでしつもんします

    主人のことでしつもんします 主人35歳私36歳6歳の娘と3歳の息子の4人暮らし結婚して8年目です。 主人はとても車が好きです。 よくインターネットで自分のブログを作ってお友達を作っています。 最近とてもはまって毎日何回もネットばかり夜も何時間でもしています。 まだ子供が小さいので土曜日曜は子供と遊んで欲しいのですが泣く子供を平気で置いてブログで知り合った人に会いに行きます。たまの休みに公園に行ってもブログに載せたいネタのために行くみたいだし、平日もずっとブログばかりであまり夫婦の会話も少なくなりました。私は専業主婦で近くに親戚もなくて普段一人で子育てしてると、休みの日も子供を置いて自由に出かけられるとなんか孤独な気持ちになります。今日やめて欲しくて行ったところ喧嘩になりました。こんな気持ちどうすればよいでしょうか?

  • 子供が欲しいけど、主人と過ごす時間が少ないです・・・・

    結婚して4ヶ月、そろそろ子供が欲しいと思っています。しかし、主人は仕事が忙しく、平日は朝5時45分に起床し、帰宅時間は次の日付けになったころです。私も仕事をしているので、主人が帰ってきたのを確認するとすぐに寝てしまします。1週間に1回くらいは、寝てしまっていることも・・・。土曜・日曜日は、平日の疲れを取るためにグッタリして過ごし、日曜日の夜は翌日の起床を考えると早く寝てしまいます。 こんな環境で、子供はできるのでしょうか?同じような環境でお過ごしの方、また結婚生活の先輩方、このような環境で心がけることなどのアドバイスをお願いします。 また、1月27日は、主人が出張で早く帰ることができたので、仲良くしました。周期は26~28日くらいで、1月15日に生理がありました。子供はできるかしら?数少ないチャンスだったかなと思っているのですが。

  • 主人の帰宅時間について

    結婚して3年です。 30代夫婦(子供2歳)です。 主人の帰宅がとても遅く、 8時出社で、夜の2時~3時帰宅or外泊です。 (会社の近くにある父親所有のマンションに泊まる) そんな毎日なので、 ほとんど家に帰ってきません。 理由は、「接待」だそうですが、 今時、毎日接待する会社ってあるのでしょうか? ありえないし、おかしいし・・・と思い、 メールを内緒でチェックした所、 日によっては、 誰か(女性)と過ごしている様なのです。 ただ、それはしっかり証拠(どこかに入る写真とか)がないので、 私も何も敲き付けられないのですが・・・ (言いくるめられてしまうので) 「早く帰るように」とお願いすると、 「仕事だから俺にはどうもできない」とか。 「遅くまで仕事なんておかしい」と言えば、 「はぁ?(怒+呆顔)」と言われたり・・・ 全く全く話が通じません。 私は、 門限が、大学時代は5時、会社時代は8時。 (↑どうしても間に合わないので、怒られる日々・・・ビクビク) と言う、とても厳しい家で育ったし、 家族に営業職は居ないので 仮に本当に仕事でも 2時に平気で家に帰ってくる事の感覚も、 理解しづらいです。 ほとんど毎日、 接待で2時3時帰宅というのはありえることなんですか? 浮気をしている以上、 離婚するのは目に見えているのですが、 2時3時帰宅は遅いと思う、 私は厳しい、心の狭い、おかしい主婦なのでしょうか? 主人の行動(家庭があってもいつまでも接待し続ける (別にお給料に変化は無いです))の方が、 妥当なのでしょうか?

  • 実家からの帰宅時間

    子供連れて、我が家から車で10分ほどにある実家に時々帰ってます。 実家から我が家への帰宅時間で旦那に怒られました。通常は21:00頃には自宅に帰宅してますが、今日は22:00近くになってしまいました。 旦那はすでに寝ていたのですが、荷物を運んだりや子供も大きな声で話していたりで、うるさかったのか『うるさい。何時だと思ってるんだ。明日仕事だろう。子供も会社に連れていってほしいくらいだ。朝食しっかり食べさせて行けよ。』と怒鳴られました。明日私は年数回の土曜出勤なのですが、子供達は休みです。何故こんなに怒られるのかわかりません。 どなたか旦那の気持ちがわかる方いましたら、私の行動のどこが行けなかったのか、教えて下さい。またアドバイスなどある方、宜しくお願いします。

  • すれ違い夫婦生活が辛いです

    初めて質問させていただきます。 不慣れなため読みにくいかもしれませんが、宜しければお付き合いください。 もうすぐ結婚2年目の40代前半の夫婦です。子供はおらず予定もありません。 主人の仕事が立て込んでいるようで、ここ2カ月ほど帰宅時間が24時を超えてます。 帰宅を待っていたいのですが、私も仕事をしているため25時前には就寝します。 朝は、私が家を出る頃に主人が起床するため、ほとんど顔を合わせないし会話もありません。 私は土日祝休みですが、主人は隔週土曜休みです。 でも最近は毎週土曜出勤していて休みは日曜だけです。 その日曜も疲れのためずっと寝ているか、最近では主人側のお彼岸や甥の卒業入学祝いなどのイベントがあり、1人で出かけてしまいます(基本、正月以外お互いの義実家のイベント事にはお互い参加しません)。 夫婦で過ごす時間がゼロです。 仕事が忙しくなる以前は主人も22時前後には帰ってきて、お互い会話したり、土日も一緒に過ごせて、毎日笑いがあり、疲れてても充実してました。 現在は、仕事中、手が空いた時などメールしたりしますが(ほとんど私から)、それでも寂しいし、なんだか空しく感じます。 少し前に、帰宅後の主人に現状を伝えましたが何も解決できませんでした。私が感情的になってしまったので話し合いにならなかったのです。言い方がまずかったと、今はとても反省してます。 彼が仕事で忙しいのは承知してるし、どうしようもできない事はわかってます。 毎日疲れて帰ってくるので、日曜はゆっくり寝かせてあげたいし、大好きな甥っ子のイベントにも参加すれば良いと思っています…が、私との時間ももっと大切にしてほしいとも思ってしまいます。 40代の女がなんて情けない事を…と、自分が恥ずかしくてしょうがないです。 今は、1人でも寂しさを感じない、なにか没頭することはないか模索中です。 子供のいないご夫婦で、私の様なすれ違い生活をしている方は、平日どのように過ごしてますか? 休日はどうしてますか? できたらあまりお金のかからない、1日があっという間に過ぎてしまう様な過ごし方を教えて頂けると嬉しいです。 また、気持ちの持っていきかたを教えて下さい。 乱文で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 主人の仕事

    主人の仕事の事で質問です。 職業は放射線技師で今の病院で働き初めて10年目になります。 働き始めた頃は土曜日は交代で出勤する事もありましたが、日曜日は必ず休みでした。 帰りも外来が終わる5時には終わり5時半には家に帰ってきました。 しかし、最近になって土日も出勤する事が多くなり、帰りも夜8時過ぎに帰る事が多いです。 平日に半日休んだりする事はできますが、それも2週間に1回ほどで先月は1日ちゃんと休んだのは1日だけです。 休みが取れない理由は医師が辞めてしまったためです。 あまりの忙しさにうつ病を患ってしまい、心療内科に通っています。 疲れて帰ってきて夕食も食べないで寝てしまいます。 朝もフラフラしながら仕事に出かける為、主人の体が心配です。 主人の様な勤務体制は世間のご主人様からすると普通なのでしょうか? それとも、働きすぎなのでしょうか?