• ベストアンサー

話し掛けてもらいたい

ystomo44の回答

  • ystomo44
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

自分で、話題を提供するのが 苦手であれば、相手に提供させれば良いんです。まず、話しかけてもらいたいのであれば、近付かないといけませんね。このくらいは 努力しましょう。で、相手を見て、さり気無く褒める。例えば、「このバッグかわいいね。どこで買ったの?」とか「あれ~?髪 きった?前と違う感じだけど いいよ。」とか・・・ 褒められて 嫌な気持ちになる人は いないですよ。でも、わざとらしく しつこく 大声でとか は止めて、回りの雰囲気とかを よく見てからにしてくださいね。 私が思うに、人間は 人間と 繋がる事によって 成長する・・・だと思います。頑張って(*^。^*)

noname#21261
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほど、そのように話を進めればいいんですね。常に褒める、このことを頭の片隅に置いて頑張って見ます。

関連するQ&A

  • 人との会話が下手です

    20代男です 同性異性関係なしに人と話すのが苦手です 雑談っていうのが出来ません 自分が上手い返しが出来ないのですぐに会話が止まってしまいます 話しかけられても会話が下手だし 人に話題提供するのも苦手です(“提供“って上から目線のような感じがしますが、他に言い方が思い付きませんでした) 何て言うか人に話しかけるのはもちろん、話題提供することも怖いんです 話しかけて笑われたりしたら嫌だし、話題提供して『何言ってんだこいつ』って思われるのが怖いです でも昔からの付き合いがある友人に対しては何の問題も無くペラペラ話せます 他人から付き合いを敬遠されるのはもう嫌です 何か会話が上手になる方法はありませんか? よろしくお願いします

  • 会話のキャッチボールを続けるために

    自分は話下手で上手く答えることも苦手ですし、話を振るのも苦手です。 何か会話しなきゃいけないという雰囲気になったときに自分は「今日は暑いね」等声をかけるのですが、それが中々続きません。 本当に会話の上手な方ならともかく、「そうだね、暑いね」等あまり会話を引き伸ばせない、その場限りの話題しか振れません。 毎回ではないと思いますが他の人同士では一つの話題について盛り上がっているのに対し、自分は中々会話を盛り上げていく話題を提供できません。 自分の会話の振り方と会話に対する反応双方に原因があるとは思うのですが、なんとか「はい・いいえ」だけで終わって終わらないような話を見つけていきたいです。上手な聞き方をすれば同じような質問内容でも2択ではなく話が広がるようにできるとは思うのですが、それが思いつきません。 長くなってしまいましたが、良い方法あれば教えてください。

  • 会話を弾ませるには!?

    こんにちは。高1の女です。 入学して2ヶ月以上たって、クラスのみんなともだんだん素を出して話せるようになりました。 しかし、新しい環境になって気づいたことがあるのですが、わたしは会話を弾ませることが苦手らしいです。 高校の友達いわく、「第一印象はおとなしそうだったけど話すとおもしろい子だなっておもったー」らしいです。 それでも自分の会話力はまだまだだなって思っています。 グループで話していて会話がすごく盛り上がってたりすると、誰がどうゆう会話の切り出し方をしてこんなに盛り上がったんだろう・・自分もそうなるような会話提供したい!と常日頃思っています。 私は仲良くなりたい!と思う子の前だと緊張しちゃってまったく会話を切り出せないんです。 話す話題もでてこないし、それで焦って余計出てこないし・・。 特に、移動教室のときやちょっとした待ち時間のときに出す話題がなくて困っています。 会話を盛り上げやすくする話題や話し方ってありますか? ここ最近自分なりに話題提供がうまい人とはどんな人だ!?と考えていました。たくさんあると思いますが、 観察力がある人、(いろいろなことにすぐ気づく)感受性豊かな人(人の気持ちが分かってそう)あとはやっぱり聞き上手(人の話をよく聞く)な人かなあと思っています。 でも聞き上手の人の話をよく聞くって相手の話を聞くための会話のはじめ方が分からないんですよね・・。 これらを身につける方法てありますか? 読書とかすると妄想力広がっていいかもとか思ってるのですが(笑) なんだかだらだらとすいません; アドバイスを下さる方の参考にといろいろ書いてみました。 お返事まっています。

  • 会話の話題について

    私は21の♂です。 私は最近職場での会話が苦手というか上手くいってない気がしてどんな話題を振れば相手が喜んで話してくれるかがわからず悩んでいます。 いきなりですが、友達や職場の人にどんな話題を振れば話してくれますか? 適当な話題(仕事の話しや自分に起きた出来事等)を振ってはいるんですが何故か私が話す時だけ白けた態度をされます。 なので最近の私の口数も減り仕事では休憩時間でかぶったりすると人によっては一言も喋らないこともざらにあります。 これってなにが原因ですか? 話題がしょーもなさすぎるんですかね? いくら悩んでもわからないので、会話が得意な方はアドバイスをお願いします。

  • 会社でのお昼ごはんで楽しく食べるには。

    今度新しく入った職場では食堂があって、そこで同じ部署や違う部署の人と4人でご飯をたべています。私だけが新しく入ってそのほかの人は長いこと働いているので一緒に食べさせてもらっているというかんじです。 みなさんとてもいい人なんですが、会話がほとんどありません。 私だけが必死でしゃべっているというかんじです。そもそも沈黙がとても苦手なので・・・。初めのころはおとなしくしていましたがそうするとほぼ最初から最後までずっと沈黙・・・という感じでだいぶつらいです。 あとで何気なく血液型をきいたところ私以外全員A型でした。あまり血液型は信じていませんがこういうのってあるのかなと思いました。 A型の人って会話とかしなくっても平気なんですか?ランチにずっと沈黙が続いているのに話をしようともしないってよくわかりません。A型の方教えてください。また、A型の人ってどういう話題だと楽しく感じるものなんでしょうか・・・。人によって楽しい話題が違うのはわかりますが・・・。 一人で食べるわけにも今更別の人たちと食べるのも気まずいのでそういうわけにはいきません。ちなみに別に雰囲気が悪いわけではないです。

  • 必ず嫌われます

    何故か昔から学校でも、職場でも、嫌われて(というか苦手がられて)きました。 きまって殆ど口を利いていない人、挨拶交わす程度だったり、ちょっと雑談をする程度の人に、必ず苦手がられます。 しかも相手は大体が愛想が良くて、新しい人とすぐに馴染んでしまえるような明るい人たちばかり。 私もちょっとトラウマになっていて、気づかない内に不自然な態度を取っているのかもしれません。 でもこっちも明るく爽やかに挨拶しているつもりだし、会話だって自分から適度にするよう心がけています。 自分では至って普通のつもりです。 でも何故か決まってその人たちは苦手がって、聞こえよがしに「何かあの人苦手なんです~」とか話題にされます。 「近くに寄ったら臭かった」とか「チョット変な人なの~」なんて、今は悪口に近いような会話が聞こえてきたりもしますから、すごく落ち込みます。 なぜそれほど仲良くしていない人たちが、そんなことで私を話題にするんでしょうか? お昼一言か二言口を利く程度なのに・・・。 今はいい年したおばさまたち(30代後半から40代)に職場でされています。 顔を合わせたときや、目が合ったときは満面の笑顔で返されるのでよけい傷つきます。 いったいどうしたら改善するんでしょうか。 なぜそんな態度ばかりされてしまうんでしょうか?

  • 職場で「最悪ですね」と言われました・・

    こんばんは。 相談があります 自分はコミュニケーション能力が低く いつも輪の中になかなか入れません。 普段挨拶等、仕事上の話はしますが、日常会話が苦手で 職場でも完全に浮いた存在です。 そんな自分が嫌で頑張って話しかけてはいるのですが 会話が続かず嫌われてます。 ある日、そんな自分が我慢ならなかったのか、嫌になったのか 同僚に「最悪ですね」などと言われてしまいました・・・ その人と仲のいいグループから特に軽視されています。 もう本当に悔しくて家で泣きじゃくりました・・いい年して 自分も悪いんです。初めはすごく気を使ってくれて、話しかけてくれて でもどうしても、話題が続かずそれが積み重なってとうとう言われてしまいました。。 自分は今の職場には向かないのかなと転職も検討してます 今は工場内勤務なのでやたらとみなが仲良くやらないと駄目な雰囲気なのです どこにいっても一緒かなとは思いますが 一人でできる、もしくはコミュニケーションはそこまで必要のない お勧めの職場があれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • コミュニケーション力

    私はおしゃべり好きで、友達と話すときはいつも私が話して友達は聞いてくれます。職場も会話メインの仕事で話すのが苦手ではないですが、初対面の人と会話を続けるのはできないです。話題があればおしゃべりでも、話題を発展させ、会話を続けることができないのは、コミュニケーション能力がないということですか?流暢にしゃべる人でもコミュニケーション能力はないことはありますか?

  • 会話上手になるにはどうしたらいいですか?

    こんにちは。 質問のタイトルままなんですが、私は人と会話をするのが苦手です。 職場では、話題からちょっとずれた発言をしてしまったり、話し出すタイミングも悪いです。(誰かの発言と同時に話はじめてしまい、結局身を引く) そして、話題もまったく思いつかないので、自分から話をはじめることもなく、 ほかの人がせっかく話題をふってくれているのに上手い言葉を返すことができません。 「そうですか…」という感じで返答するくらいで終わってしまいます。 ひとり暮らしで、友達も本当に少ないので、毎日職場以外で話をする人もいません。 上手に話題に入り、楽しく会話ができる人が本当に羨ましいです。 よく、「コミュニケーション能力を上げるには、練習だ」と聞きますが、今までずっと話下手で人間関係も広くないので、誰とどうやって練習したらいいいのかわかりません。 こんな自分に話上手になる良い方法をアドバイスください。

  • 20代後半になって

    ぼくは、話すことが苦手な美容師です。職業柄、話題を提供したり、明るく、元気ということを要求されるのですが、話題の提供だけは、どうしても上手くいきません。仕事でなくても、もともと人と話すことが苦手なのです。