• ベストアンサー

派遣社員はなぜ若い人が優先されるの?

派遣会社にお勤めの方に特に聞きたいです。 なぜ、派遣では若い人が優先される場合が多いのですか? 派遣だけに限った事ではないかもしれませんが、一度はっきりした理由を聞いてみたいと思いました。 20代と30代では仕事のスピードが違っているのか?40代だともっと違うのか? 私は大して変わりないと思うのです。 使う方が相手が若い方が扱いやすいなども聞く事がありますが、実際には年齢が若い人よりある程度の年齢の人のが人生経験もあり人当たりがいいと思います。 理由、どんなことでもいいので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

派遣の採用に関わったことがあります。 思うのですが、自分より若い人と張り合ったって、あまり意味がないのではないでしょうか… 20代と30代、そして40代では、社会的に求められる資質がそもそも違うと思います。 私は今35歳ですが、年齢相応のキャリアを身につけているつもりですので、もし転職するとしたら、今の時点でのキャリアを評価してくれるところに行くべきだと思っています。 今更、20代と比べられるつもりは毛頭ありません。 応募資格にも、○○で10何年のキャリアを有している方、という条件のところでないと勝負はできないと思っています。 実際に、私自身派遣の採用にも立ったことがありますが、20代と40代では、はっきり言って比較になりません。 20代には20代のメリット・デメリットがありますし、40代には40代のメリット・デメリットがある。 どういった能力・スキルを求めるかで、採用する人材像も変わってくるのかと思います。 チームリーダーとして動いてほしければ、比較的年齢は上の方が都合が良いでしょうし、若い上長の下には、年下の方が適切でしょう。

marquises
質問者

お礼

若い子とはりあうつもりは私もありません。 でも、ついこの間ある職場で、キャリアもスキルも上の派遣社員より、若い(といっても5~6歳)派遣社員を採用したのを聞いたので、なんだかな~って思いました。会社にとって、正確さやスピードより若さが大切だったんだとがっかりしました。 こんな日本の社会でいいのでしょうか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.13

友達は年齢関係ないですよ。安心してください。 職場となるとね。いろいろ複雑ですからね。 日本社会は、まだまだ年齢で判断する傾向がつよいですからね。 私はそれは間違っていると思います。大事なのはやる気です。それと協調性、基本的な常識があることだと思います。

marquises
質問者

お礼

派遣って派遣先の都合ばかり優先していておかしいと思います。 何度もありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

派遣の担当者さんから言われたことですが、職場の年齢構成によるらしいです。若いスタッフばかりなら若い人がいいし、職場の雰囲気のためらしいです。

marquises
質問者

お礼

若いスタッフさんの中に40代以上の女性が入ると雰囲気壊れてしまうんですか? 悲しい現実ですね。 私は40ちょっとなのですが、30歳くらいの女友達数人ととランチに行ったりしてます。 どう思われているのか心配になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.11

派遣先が自称大手のなんちゃってメーカーな場合、 冗談抜きで、大手派遣先からいらしたスタッフさんの方がスキルが高いので、食いつかれた場合、逆ギレしちゃうキャラの社員さんが珍しくない訳です。知らない事を聞かれたら怒る社員さんに私は2名出会った事有りますが、財団と大手商社の方でした。(PC知識が全体的に低い業界) バブルが弾けてからは、教える力がない社員が主流な社会になってしまったし・・・ 私も年下に指示されるの嫌になってきました。 1社しか知らない社員さんは特に使えない・・・このタイプの指示は無駄が多くイライラしてしまいます・・・一工程に何分かけて説明してんだ!!通関は待っちゃくれねんだぞ!!みたいな苛立ちが永遠に続くとちょっちね・・・ 正確性が重視される事務センターはやはり、30代しかいませんよ。 さばく客・書類が大量にあるから、代理受話すらまともに出来ない20代スタッフが来ると社員も派遣も全員困るみたいな・・・ 幹部職しか経験がない社員さんで、適材適所を永遠に学ぶ機会がなかった方は結果的に、大手派遣元営業から総スカンくらってるので、30代スタッフ側がやられっぱなしって事は、全体的な目で見たらない様です。 書類さばきは40代が一番速いし、20代は体力しかない。 30代は中途半端なのかもしれません・・・汗 先日、40代スタッフさんが半日で見切りつけた案件に対して、後任30代の私は無駄に1週間、がんばってしまいました。営業の長年の勘で、後任は出さず、引き揚げとなりました。要は女性社員さんが問題児だったのです・・・キリが無いから後任は出さない・お客を選ぶ権利があるからね~との事でした。

marquises
質問者

お礼

派遣は問題が多いようですね。 世渡りが上手くなければ派遣社員はやっていけないのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.10

#4です。 私の回答のほか、他の人への回答も見て思うのですが、 変なところに食いつくのが「年をとると使いづらい」と いわれる所以のひとつになっていると思います。 「素直さ」は比較的に若い方があると思うし、 #8さんの「オーバースキル」と言うのも 私の言いたい「オバさんの下手なプライド」と同じ意味だと思います。 もちろん私のほうが言葉は悪いですが。 あなた個人的に・・・ということではなく 世間一般的に・・・・という意味ですので そんなに食いつかないでください。 出来る・出来ないではなく、やるか・やらないかの違いだと思います。

marquises
質問者

お礼

>変なところに食いつくのが「年をとると使いづらい」と いわれる所以のひとつになっていると思います。 くいつかれて困る企業(派遣元や派遣先)が頼りなく思います。 「オバさん」という言葉ですが、25歳でもオバサン化してる人もいれば、50になってもセレブで女優でオバサンとは言えない人もいます。 だから、使わないほうがいいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.8

際立った専門職以外は、派遣の場合はサポート業務が多いように感じます。 よって年齢が上がるとそれなりにスキルも上がってくるので、採用側としてはオーバースキルとなるようです。(気休めかもしれませんが派遣会社の方に言われました) まぁ年上が使い辛いってこともあるかと思いますが・・・。

marquises
質問者

お礼

オーバースキル? あまりスキルが高い人は敬遠されるのですね。 派遣社員にバカにされたくないと正社員は思っているのでしょうか。 人間って複雑ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sobamoti
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.7

残業が出来るかどうかも関係してくると思います。 ただ、業種によってはかえって歳をとっていた方がいいときもあります。 私がいた派遣会社はほとんどが水産加工の仕事で、包丁を使える人ほど、優遇されていましたよ。

marquises
質問者

お礼

水産加工の派遣って始めて聞きました。 色々あるんですね。 私としては、若くてまだまだ頭の柔らかい人達には派遣より正社員になって欲しい。 でも、今の時代若くても正社員は難しいのでしょうか? 私が20代の頃は派遣は珍しかったのです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.6

派遣の方に仕事をしてもらっている側ですが、私は年齢によって能力は違ってくると感じています。 もちろん個人差が非常に大きく例外はありますが、平均すれば年齢とともに能力は落ちてきますね。派遣で来てくれた方に業務を覚えてもらうとき、30代後半以上の方はやはり覚えが悪い場合が多いです。またPCの操作でも、ちょっとしたことを自分で工夫できない人が年齢とともに増えるようです。 こんなことを書いている私も40代なのですが、作業的なことをする能力は私自身、若い頃より落ちています。派遣の方の業務は多くの場合、いわゆる事務作業で過去の経験はあまり必要ないので若い人のほうが向いているのではないでしょうか。 同じ派遣でも経理とかなら経験を求められますし、会社によって違うことも少ないので、それほど年齢を問われないそうです。

marquises
質問者

お礼

>派遣の方の業務は多くの場合、いわゆる事務作業で過去の経験はあまり必要ないので若い人のほうが向いているのではないでしょうか。 経験はあまり必要ないのですか? 知りませんでした。 ということは、やはり経験を積みたい若い人は派遣より正社員のがいいですね。 若いのに派遣社員は勿体無い気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DEV8
  • ベストアンサー率10% (7/70)
回答No.5

聞いた話です。 若い女性をいれるのは、社内の男性社員の出会いの一環として考えているところもあるようです。 また、就職氷河紀といわれた10年くらい、職場の高年齢化が進んでいますので、若い人間をいれて 活気つかせようとしているようです。

marquises
質問者

お礼

男性社員の出会いの場なんですか? それでしたら、既婚の男性にとってはやはり職場の花的存在で若い女性がいいのでしょうね。 若い人間がいるだけで活気づくのでしたら、派遣より正社員のがいいように思えますが・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.4

これも自分の判断ですが、 20代=いつ結婚して辞められるか分からない 30代=いつ子供を産んで辞められるか分からない 40代=いつ子供が具合悪くなるか分からない ・・・と言うことで、どの年代もリスクがあると思われがちです。 しかし、やはり派遣の場合は雑用だったりすることもあるので 年齢のいった人にはプライドが邪魔してお茶くみなどをやることを嫌がる人が多いそうです。 そういった意味から若い人との方が素直でいいというイメージがあるのではないでしょうか? あとは#1さん、2さんと同じく、 自分よりも年下の方がものを頼みやすいと言うのもあると思います。 でも、能力があれば年齢なんて関係ないと思いますよ。

marquises
質問者

お礼

あなたの考えと私はちょっと違っています。 私の場合40代=「子供も大きくなっていて少々病気しても留守番が出来ますし、教育費が必要なので一番真面目に働く年齢」だと思っています。 私の希望なのですが、世間ではもっと40代以上を見直して欲しいと思っています。 私達40代が若い頃はお茶くみOLと言われていたので、お茶くみにも抵抗ないんですよ。 なんて、ちょっと愚痴混じりになってしみません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

・自分より年上は使いずらい。 ・派遣会社の求人で働く環境に若いリーダーが多い よって20代と30代が採用され易いと思います。 私はWeb制作関連の仕事をしていますが、30~40歳位の方と言って募集をしていますが、これは経験が必要なためで、経験を重視する職種なら年齢に拘らないと思います。

marquises
質問者

お礼

派遣会社の求人で働く環境に若いリーダーが多いのですか。それでしたら若い方がいいのでしょうね。 経験重視で年齢に拘らないのなら派遣で働く意味が大きくなりますね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30代派遣社員です。

    30代派遣社員です。 部署に新入社員の男性がいます。 その人とはよく話したり、悩みを聞いたりしているのですが、最近その人の同期飲みに誘われました。 立場も違うし年齢も違うのですが、よくあることなのでしょうか? 男性のように年上の派遣社員を同期飲みに誘ったことがある方がいれば、理由を教えてください。 また、誘ったことがない方でも理由がなんとなくわかる方がいればお待ちしています。

  • 派遣社員への解雇について

    私は今の派遣先で現場事務員として5年程働いています。 以前、同じ派遣の方で解雇された方がいました。 理由は「コミュニケーション不足」という事でした。 突然、仕事中に泣き出したりとかなり大人しい方で周囲とのコミュニケーションを進んでとる人ではありませんでしたが仕事には真剣に取り組みサボったりするような人ではなかったのですが上記の理由で解雇されました。 話は私の事になります。 現在、周囲も変わり自分が同じ状態になってしまいました。 上記の様な理由で解雇はできるのでしょうか? 回答の方を宜しくお願いいたします。

  • 派遣社員について

    派遣社員で働くのは働きにくいんですか? よく聞くのは、派遣社員は時給が良いんだからそれなりの仕事しろとか 言われたり、いびる人がいるって聞いた事があります。 実際はどうなのか教えてください

  • 最高年齢派遣社員

    派遣会社によっては登録は年齢制限がありますが、大手は無いと言っています。 40代後半から50才位でも登録は出来るのでしょうか? 知人の無職の女性が派遣登録を迷っています。 また、実際皆さんが働いている職場での派遣社員さんの最高年齢はどのくらいでしたか?

  • 派遣で働くなら何を優先する?

    私は春まで地元(田舎)小さな会社で事務をしていたんですが、 あまりのいい加減さ(収入が安定してないし休みがとれない)と 仕事のつまらなさ(個人的な雑用)に耐え切れず辞めてしまいました。 25歳なので大手に就職するには最後のチャンスと思い、何十社と事務職を 受けましたが、結果は不採用でした。 そこで無職の辛さから何社か派遣に登録したのですが、正社員では全く駄目だったのに、 何社も事務の紹介を貰い、拍子抜けしてしまいました。(しかも大手) 交通費はどこも自己負担なので、派遣で働く場合は何を優先して よいのか悩んでいます。 地元で交通費をなるべくうかせて稼ぎたい気もしますが、 前職が田舎で、世間の狭さがうっとおしかったので都会に出てみたい気もします。 田舎で働いている時は毎日「都会に出たい」って思っていたんですが、 いざ決まりそうになると、交通費が気になってるんです。 もっと割り切れば悩まずにすむんでしょうが・・・。 みなさんは派遣で働くなら何を優先していますか? それと、派遣での職歴はあまり重要視されないと聞いた事があるんですが、 それなら大企業の方がはくがついたりするものでしょうか?

  • 派遣社員とは?

    ずっとやりたい仕事があってそのために仕事をしながら学校で勉強して資格を取りました。 縁あってやりたい仕事ができるということで 今までの仕事をやめて某会社に派遣社員として働くことになりました。 同じ派遣社員として働いているベテランの人が私が仕事ができなさすぎることに対してこの仕事は何分でしないといけないとか、いろいろと小言を言われこれがでないと派遣としては働けないとか自分ができないと思ったら派遣会社に相談してやめてもらったほうがいいとか言われます 私自身は一生懸命頑張っているのですがなかなか仕事を一人で完了することができないのでとても悔しいです 現実は私が甘いだけなんだと思いますが・・・ 最初からできなくてもだんだんできるようになればいいという契約で採用されいてるはずなのに現場の人はできないとだめだと社員の人ではなく派遣社員の人にいやみのように言われます  挙句の果てには人間的に人付き合いが苦手だとか決め付けられたり今まで私の生きてきた人生を完全に否定されているようなかんじです 派遣会社の人に相談したのですが、私の話を聞いて虐められているとしか思えないと言われました ただ社会人として契約を一度交わしたのでそれを途中で破棄することはできないので・・・ どうしたらいいのかわからなくて一人で悩んでいるよう理はどなたかに聞いてほしいと思いまして どなたかすいませんアドバイスください よろしくお願いします

  • 派遣社員として働くこと。

    私の友人は大学を卒業してから、派遣社員として働いています。この友人は「自分が本当にやりたい仕事を見つけたいから」「スキルアップをしたいから」という理由で、目標を「自分のスキルが生かせる会社で正社員として働く」と掲げて頑張っているので、私は応援しています。 ところが友達の話を聞いてみますと、疑問に思うことがありました。それは30歳以上、40歳以上になっても、「自分のやりたい仕事を探している」「スキルアップをする」のことを考えて派遣社員として仕事をしている人たちがいることです。たしかに、これらのことはとても大切だと思いますが、就職するには本人の力ではどうにもならない「年齢の問題」があります。年齢を重ねるごとに、就職が困難になる現実問題があるということは無視できません。 派遣社員で得た経験によって適職探しやスキルアップを図っていけば、年齢に関わらずそのことが認められ面接等で有利になり正社員として雇用されやすいのでしょうか?また、大学4年生や大学卒業後すぐに就職活動をしている人(つまり年齢が若い人)と、派遣会社で30歳や40歳までスキルアップをしていった人と比較すると、どっちが有利に正社員として雇用されやすいのでしょうか?? 派遣社員としてスキルアップしていき、そのスキルを認めてくれて希望通りの会社に入れたという話や、スキルアップはしていったものの年齢によって思うように就職ができないという話など、ありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 正社員か契約、派遣社員で迷っています

    今現在、正社員として働いて2年目に入りました。年齢は25歳です。 休日は取れているのですが一日の拘束時間が長いことと精神的なストレスで悩んでいます。 私、個人の人生観としてはこのご時世、何が起こるかわからないのでいつ死んでも後悔のない人生を送りたいと思っているのです。そう考えるとこの先ずっと月20万円くらい手取りで貰えれていれば最低限の生活には困らずに、楽しく過ごせるのでは!?と常に思います。年金も貰えるはずないのに渋々払っている今日です。たとえ60歳くらいまで生きたとしても体が動かなくなったりでやりたいことが限られてしまうと思うので若いうちに体が動けるうちに楽しいことをしてお金を使い果たして60歳くらいで人生を終えたら最高だなと考えております。 ・・・と色々考えているうちに正社員でいる今は拘束時間も長いし、サービス残業も多いため私のライフスタイルに合わないような気がします。自分の中では「時間>お金」なのです。 個人的見解としては、残業代はしっかり貰え、サービス残業はなく、精神的ストレスが少ない契約社員や派遣社員がベストかなと思います。周りの友人などに相談しても反対されるばかりです・・・。 このような人生観を持つ私には正社員より契約、派遣社員の方が合っていると思うのですが皆さんはどう思われるのでしょうか!?ご意見をお聞かせください。また40、50代位の男性の方で契約、派遣社員で生計を立てている人は多いのでしょうか!?  

  • 派遣or正社員?

    これまで同じような質問をこのサイトでしてきましたが、改めてもう一度質問させていただきます。 私は、20代前半の派遣社員です。そして、今の派遣先は大手企業です。 これまで、私は何度も転職を考えてきました。 だから、派遣として働きながらも常に転職サイトなどを見て新しい職場を探してきました。 しかし、未だに一度も面接は受けていません。 幾つか、面接を受けてみたい企業はありました。 でも、一歩踏み出す勇気が出ません。 その理由は、転職することによって必ずしも成功するとは限らない、今よりさらに状況が悪化し、後で転職した事に後悔するのではないかと思っているからです。 今の派遣先の長所は・・・ ・正社員と同様に保険に加入している ・有給がある ・毎月滞納することなく、給料が支払われる ・残業なし=定時で帰れる と待遇はボーナスと残業がないぐらいで正社員とほとんど変わりません。 しかし、短所は・・・ ・今年で2年目になるが、未だに毎日仕事がない ・実務経験を積むために、この仕事を始めたがここで学んだ事はコピー機の使い方のみ ・暇だから、自習をしていると怒られる ・飲み会(→毎月)の誘いを毎回断ると、異常な程に怒られ、飲み会があった翌日は決まって、嫌味、嫌がらせの嵐。 嫌がらせというのは・・・↓ 勤務終了間近に大量の仕事を押し付ける。そして、何とかその日に終わらせると、私の目の前で仕上げたものを捨てる。当然、残業手当は貰えない。 といった感じです。 でも、このような事は私にだけするのです。 同じ課にもう一人派遣がいますが、その人は40代なのにかなり上司達に気に入られています。普段の仕事も、その人に回すので私は余計に暇になのです。 もし、私にも仕事があるのならばこのような事があっても、辞めずにこの会社に居続けます。 しかし、2年目なのに相変わらずコピーのみで、つい最近入ったばかりの40代派遣社員が書類作成、ファイリングなどをしています。 仕事もないのに、上司たちの嫌がらせに耐え続けていてこの先、報われる日が来るのでしょうか?私に将来はあるのでしょうか? ここに居て、私自身プラスになるのでしょうか? でも、正社員になったからといって仕事があるとは限らないですよね? 高卒の私が正社員になれたとしても、中小企業。だから、今の会社のように、待遇が良いとも限らないですし・・・。 そう思う一方で、年齢的に今この時点で正社員未経験のままでいて良いのか?=この年齢で、派遣として居続けて良いのだろうか? とも思っています。 私の親は、将来結婚する予定があるのならばこのまま派遣として働き続けていても良いと思うと言っています。 しかし、私は結婚できる者ではないし、仮にできたとしても結婚する気はありません。仕事に生きていきたいと思っているからです。 その事を親も分かっているので、なおさら正社員になることを薦めています。 同じ事を言うようですが、私は人間関係が嫌で辞めようと思っているのではありません。 仕事があまりにも無さすぎて、事務未経験でこの会社に入った私は、実務経験が積めない=何も学べないから辞めようか悩んでいるのです。 このような状況で、私は転職するべきなのでしょうか?もし、転職する場合、派遣or正社員?分かりません。 あと、仕事を探す方法として、ハローワークor転職サイト? どちらの方が良いのでしょうか?あるいは、他に方法があれば教えてください。 何度も同じ質問をするようですが、アドバイスお願いします。

  • 派遣社員として働ける年齢

    現在44歳の派遣社員です。職種は英文事務です。 先日、職安の方に、派遣で事務の仕事が出来るのもあと数年だろうと言われてしまいました。 やはり年齢が上がると派遣社員として働くのは難しいでしょうか? 50代で、派遣で事務の仕事をしている方はいらっしゃいますか?

このQ&Aのポイント
  • 彼氏がコロナにかかり、会えなくなったとの連絡がありました。
  • 彼氏との会う約束があったが、彼氏のコロナ発覚により中止となりました。
  • 彼氏の連絡に少し違和感を感じ、彼氏の余裕のなさに疑問を抱いています。
回答を見る