• ベストアンサー

市立図書館の貸し出しについて

pipisuke99の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

住民票は移していないということですね。 免許証や保険証など、身分を証明するものが現住所でない場合、光熱費などの領収書(現住所に届いたもの)の提示で、作ってもらえる所もあります。 一度、問い合わせてみてください。 電話より、直接行って聞いた方がいいかもしれません。

noname#85932
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際行って聞いてみることにします。 自分の現住所が書いてある学生証とかでいいんでしょうか?

関連するQ&A

  • 図書館の貸出券について

    図書館の貸出券の有効期限って有りますか? 約2年ほど市立図書館を利用していません 最近また利用をしたいなって思っているのですが・・・ 身分証明書を持って行った方が良いのでしょうか? 確認とられたりするのでしょうか? 住所などは変更されていません 一応、貸出券自体もきちんと所持しています 宜しければお答え願いたいです><

  • 大阪市立図書館について。もしくは図書館の利用について。

    このカテゴリーでいいのかどうかわかりませんが… 大阪市民です。住んでいるのは市立図書館のある区ではありませんが。普段区の図書館を利用していますが、蔵書が少なく、不満を感じています。なので一度市立図書館を利用してみたいのですが、あまりにも立派で近寄りがたく、一度も行ったことがありません。ここって調べ物などの勉強するのが中心のイメージがあるのですが、貸し出しもOKなのでしょうか?また、区の図書館ではたまによその区のシールの本を見かけることがあるのですが、たとえば、返すのは区の図書館などでもできるんでしょうか?区の図書館などで、ほとんど予約で本を借りてる方をみかけますが、予約はどこまで可能なんでしょうか?と、いうのも雑誌コーナーなどではほとんどが半年以上前のものばかりで、こんなのも最新版を予約することはできるのかな、と。

  • 新しい住所地に転入届出をする場合、その市の市役所以

    新しい住所地に転入届出をする場合、その市の市役所以外で出来るところってありますか? 市役所は知り合いがいるんで行きたくありません。 前に住んでた市には地区市民センターというのがあったのですが。

  • 平塚市の図書館カードは持っているのですが、この図書館カードで、神奈川県

    平塚市の図書館カードは持っているのですが、この図書館カードで、神奈川県内の他の図書館も利用できますでしょうか?平塚市内の図書館にはない書籍が、茅ケ崎などにありまして、借りたいと思っています。もし、借りることができるのであれば、借り方も教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 実家の近所に一人暮らしの届出関係の最低ラインは?

    一人暮らし経験をする事を目的に、一駅離れた隣の市に引越すことになりました。 期限は約一年と決めていますが、届出書関係を出さなければいけない最低のラインというものはないのでしょうか。転出、転入届や会社への届出はしっかりしないと法に触れると聞いたことがあるのですが、運転免許証や銀行の諸届、キャッシュカードの届出などは何か問題になることがあるでしょうか。実家が近いので、すぐにかけつけることはできます。 一年の期限つきなので、すぐに元の住所に変わってしまうことを思うと手間がかかるなと思い、投稿させていただきました。何もかもが初めてなので、教えてください。よろしくお願いします。

  • 隣町の図書館の本って借りること出来ましたか?

    住所違いますが、隣町の図書館の本って、一応カード作れば借りること出来ましたか?

  • 一人暮らしの書類について

    先日15日に一人暮らしを始めるため、賃貸契約をしました。 ただ、役所にする書類等の届け出を忘れていて… 因みに、 ・実家と同一市内(15分くらい) ・初めての一人暮らしの為、住所等の登録は実家 ・電気、水道は済 ・車あり です。 どの様な書類が必要ですか?

  • 引越しの際の、市役所での手続き

    東京都の市内で、引越しを考えています。 今は、実家に一緒に同居中の 父の扶養家族になっています。 私だけ、同じ市内の近所に、部屋を借りて、 来月1人暮らしをすることになりました。 事情があり、まだ、満足に働けない状態でして、 (体の不調など)、仕事ができるまでは、 父の扶養になりつつ、 新しい家で療養しながら、 少しずつ、仕事を始める予定です。 新しい家を借りるわけですから、 やはり転入手続きは、やはり、義務として、 するものですよね? 転入届=住民票が移る ということでしょうか? その場合、たとえば、 健康保険証の住所などはどうなるのでしょうか? 扶養になりつつ、扶養の人間が、同居していない というのは、OKなものなのでしょうか? また、別の問題など、あったら、教えてください。 *・・・*・・*・・*・・*・*・*・・*・*・・*・* 一応考えたのですが、たとえば、 もう一部屋借りているが、 そこは倉庫、アトリエのようなもので、 住まい自体は、今の実家がメインという、形にして、 公的な書類などは、今の実家にそのまま、届くというのが、 いいかなとも、思ったのですが、 たとえば、選挙の紙だとか、、 そーいったものは、転入届をしたら、 新しい家に、届く ことになりますよね? 実家とは、別に、もう一部屋借りている人というのは、 たくさん、おられると思うのですが、 そーいったばあい、 市役所では、どのような、手続きをすればいいのでしょうか? 実家に帰ってくることが多かったり、 長く家を空けることが増えることが考えられるので、 新しいアパートはセキュリティ的に(ポストがあまりに小さいし) 簡単に、手紙などを抜き取れるもので、 クレジット会社の明細だとか、銀行関係の手紙などは、 住所を移さず、 実家に今までどおり配達してもらおうと思っています。 市役所には、どーいった、手続きをすればいいのでしょうか?

  • 京都市の図書館でチラシは見れますか?

    はじめまして。 私は大学生で、春からひとり暮らしすることになりました。 バイトはしていますが、ほとんど実家からの援助もなく、経済的にすごくきびしい状況です; 現在も京都に住んでいて、次に住むのは京都市の烏丸御池周辺です。 新聞は購読せずに図書館などで読むことを予定しているのですが、節約生活のためにも折込チラシをチェックしたいです>< そこで、京都市内の図書館によく行かれる方など、折込チラシも置いてあるかどうか教えていただけませんか。 ホームページを見ても、折込チラシについては書いていなかったので、質問させていただきました。 また、京都市中心部で安いスーパー、「ここはこれが安い」とかありましたら、ぜひ教えてください。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 婚姻届けについて教えて下さい

    初歩的な質問になりますが無知の為教えて下さい。 婚姻届けの用紙は 住んでいる地域の市役所、区役所などで無くても頂けますか? 例えば、職場近くの住まいとは別の市役所、区役所や市民センターなどでも良いのでしょうか? それと、提出する際は住んでいる区役所ですよね? 二人とも現住所は同じですが、お互い本籍は実家です。 入籍後も今の住所のままです。 本当に無知ですが教えて頂けたら助かります。

専門家に質問してみよう