• ベストアンサー

消費税の四捨五入計算による誤差の記帳方法について

adoria-noの回答

  • ベストアンサー
  • adoria-no
  • ベストアンサー率40% (36/89)
回答No.1

売上の計上の方法により異なります お客様から徴収した送料相当分を一般的には、売上に加算して計上するのが、一般的だと思います。 運送会社への支払いは、1ヶ月単位で請求が来ると思いますが、支払い金額を一括で、荷造運賃等の勘定科目で経費に計上するのが、一般的だと思います kurumi78さんの方法でどうしても処理したい場合は、以下のような仕訳になります 売上時 現金  5473 /  売上  5000              預り金  473 運送会社支払い時( 支払いが10件分と仮定 ) 預り金 4730 /  現金  4725              雑収入   5 になります。( 消費税の納税義務なしと仮定しています )   件数が多くなると、処理数が増え、会計ソフト入力の際、大変になりますので売上にあげた方がいいのでは、ないのでしょうか? 但し、消費税の納税義務の年間売上が1千万のボーダーライン上の場合は、手間でも送料分を売上に含めず、預り金計上する方法で処理することをおすすめします。

kurumi78
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。一応節税対策として送料は経費にせず預り金として処理をしています。入力の仕方とても分かりやすかったです。やはりこちらで聞いて良かったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Access2000 小数第3位で四捨五入

    質問させていただきます。 Access2000で以下の計算式を作りました。 金額 = Round(重量 × 単価,2) これは「金額」を小数第3位で四捨五入します。 ところが以下の数値の場合、正しく計算してくれません。 764.00 = 0.479 × 1595 本当は 764.005 だから 小数第3位で四捨五入すると 764.01 になると思うのですが・・・。 ちなみに以下の値では・・・ 754.44 = 0.473 × 1595 (754.435だから小数第3位で正しく四捨五入されています)。 やり方が悪いのでしょうか?それとも他に正しく計算できる方法があるのでしょうか?

  • Access97で四捨五入したい

    数(納品テーブル)単価(品名テーブル)を元にしたクエリーでレポートを出しています。 レポート上で数*単価を「計」とし、「計」*1.05を「税込み」として横計算しています。   数  単価  計  税込 ----------------------------   2   198  396  416 上の場合通貨型にすると416になりますよね でも本当は415.8になっているようで フッターで合計すると微妙に違ってきます これを四捨五入した数値を合計できるようにしたいのですがAccess97には四捨五入関数がないと聞きました。 どのようにすれば合計できるのかできるだけ詳しく教えていただけないでしょうか。 もう何日もここで詰まってます。 よろしくお願いします

  • 消費税率5%の金額を算出する計算の仕方

    たとえば、消費税込み金額¥38300 Q1:消費税率5%なので、端数は四捨五入でしょうか?   38300 X 0.05 = 1915 Q2:消費税率5%なので、   まず、税抜金額を計算する、端数は四捨五入でしょうか?   38300 / 1.05 =36476.1904   次に、税額を計算する   38300 - 36476 = 1824 Q3:同じ消費税率5%でも上記の例では金額が異なります、    Q1では1915円    Q2では1824円    です。どちらで計算するほうが有利でしょうか?

  • 消費税の計算(四捨五入、切り下げ、切り上げ)

    消費税の税額計算を考えていて以前から疑問だった点を質問させてください。四つあります。 消費税はその計算上、企業は切り上げ、切り捨て、四捨五入のどれをとってもいいとされている様子です。 1.しかし、そもそも、単価10円のもののとき、消費税額は10円*0.05ですから0.5円となり、切り捨てだと一切消費税が生じなくなります。こういった場合、本当に、切り下げという方法の採用が認められるのか? 2.単価100円のものを10個取引をしたときに、消費税額は100*0.05*10=50円でいいのですよね。しかし、例えば単価105円のものなら105*0.05は5.25ですから、次のようにいろいろな計算方法ができ、どれを取るかでかなり税額が異なります。 ア:品物一個について端数処理をする場合: 四捨五入及び切り下げで一個当たり5円の消費税が発生と考えると、合計50円の消費税額になる。 切り上げと考えると一個当たり6円の消費税額が発生で、合計60円の消費税額となる。 イ:一つの取引金額全体を一つの価格と考えてそれに消費税率をかける場合: 全体の取引金額は105*10で1050円です。1050 * 0.05 = 52.5ですから、 四捨五入及び切り上げで考えると税額は53円となります。 切り捨てで考えると52円です。 結果的に次の4つの税額が出てきます。 A:50円 B:60円 C:53円 D:52円 企業は上のどの計算方法を採用してもいいのでしょうか?単に、自分の自由意思で決めることが許されているのでしょうか? 3.よく、スーパーで5%引きのようなことをします。この場合の5%引きは上の計算のどれを指しているのでしょうか?全体の取引を一つの価格として考えてその5%を差し引くと考えるような気がするのですが、個々の商品一個当たりについて5%引きをやっているのでしょうか? 4.更にわかりにくいのが、割引の時、消費税を含んだ価格から5%割り引いているのか、それとも、消費税を含まない価格から5%を割り引いているのかということです。 単価10円のものを100個買った時のケースで考えてみます。 一応、取引全体の価格に消費税をかけるという前提で考えます。取引額は1000円です。 先に5%割り引くと1000円*0.05=50円が割引額となり、その額は950円です。これに消費税が付きますから、950円*0.05=47.5円が消費税額となり、これをまあ切り上げ(四捨五入)で処理して実際の売値は998円となります。 税額を先に計算して税額を含んだ価格から5%割り引くとすると、1050円から5%の割引となり、52.5円が割引額になります。これを切り上げによって処理すると、997円が実際の売値となります。まあ、1円の差ですが、現実には同じような取引が日に何千件・何万件とあるのですから、結構大きな差になるはずです。 以上、細かいことかもしれませんが、お教えいただければありがたく思います。

  • 消費税の計算の仕方。

    消費税の1円未満の端数は、切捨てで計算するのですか?それとも、四捨五入されるのでしょうか。 昨日、1852円買い物しましたら消費税を93円とられました。 正確には92.6円です。 私は消費税は切り捨てるものかと考えていましたが、切り上げ、又は四捨五入して請求しても問題ないのですか?

  • ACCESSで四捨五入されて困っています

    通貨の消費税計算で単純に式ビルダで[金額]*1.05とすると四捨五入されてしまいました。切捨てる場合はどのように設定すればいいのですか

  • アクセス2000の四捨五入がうまくできません。

    アクセスのクエリーを使って、消費税計算を行いました。消費税は四捨五入ということで  消費税:ROUND([金額]*0.05) と計算式をいれて計算しましたが、思うような結果になりませんでした。原因がわかりません。教えてください。 

  • 百円未満四捨五入について

    百円未満四捨五入したいのですが、計算式を何方か教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 相対度数、累積相対度数の計算で四捨五入する際、常識的な桁で四捨五入しろといわれた場合、どうすればいいのでしょうか

    相対度数、累積相対度数の計算で四捨五入する際、常識的な桁で四捨五入しろといわれた場合、どうすればいいのでしょうか?教えてください。

  • 四捨五入するときの関数は

    金額データで、74352を千円未満を四捨五入するときの、データ定義、使用関数を教え願いたい。 (結果は、74000としたい。)