• ベストアンサー

消費税の計算の仕方。

消費税の1円未満の端数は、切捨てで計算するのですか?それとも、四捨五入されるのでしょうか。 昨日、1852円買い物しましたら消費税を93円とられました。 正確には92.6円です。 私は消費税は切り捨てるものかと考えていましたが、切り上げ、又は四捨五入して請求しても問題ないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

>切り上げ、又は四捨五入して請求しても問題ないのですか? はい、そうです。 販売店ごとに、自由に方針を決めて良いのです。 「節約の達人」みたいな特集を見ていると、たまに、「同じ商品で、同じ金額で販売されていて、他の条件も同じ場合、消費税を切り捨てる店で買う」というのを聞きます。 「定価○円(本体価格○円+消費税○円)」と書いてある商品で、実は消費税の端数が切り上げられている場合、消費税切捨てのお店は(本体価格に消費税を掛け算し、端数は切り捨てにするため)表示されている金額より1円だけ安く売ってくれることがあります。

hanasimasu
質問者

お礼

>「定価○円(本体価格○円+消費税○円)」と書いてある商品で、実は消費税の端数が切り上げられている場合、消費税切捨てのお店は(本体価格に消費税を掛け算し、端数は切り捨てにするため)表示されている金額より1円だけ安く売ってくれることがあります。 疑問がとけました。ありがとうございます。

その他の回答 (5)

noname#6341
noname#6341
回答No.6

#4です。 コンビニで缶飲料の価格設定は「115円」になっていると思います。 この場合は、115×1.05=120.75で「切捨て」ということになります。 しかしこれが2本以上になると事情は変わってきます。 115×2×1.05=241.5、切り捨てても241円、これが10本になると115×10×1.05=1207.5となりますので自販機で一本づつ別々に買うより7円も支払いが多くなってしまいます。 しかし内税になり価格表示が「120円」になれば何本買っても自販機で買うのと同じになります。 こういったこともあるんですよ。

hanasimasu
質問者

お礼

おっしゃられていらっしゃることを、たいへん理不尽に思っていました。4月の改正で、理不尽さは消えるようですが、なんだか損した気分ですね。 御回答ありがとうございます。

noname#6341
noname#6341
回答No.4

4月以降は、消費税内税制度になりますが、1円未満の処理についてはデパートは「切り上げ」、大手スーパーは「切捨て」、大半のコンビニは「四捨五入」にする。というのを先日ニュースで見ましたよ。 ということは1円未満をどうするのかは販売側の自由ということでしょうね。

hanasimasu
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。ずっと疑問だったことなので、やっと分かったという気分です。4月から、また制度が変わると聞いていましたが、詳しいところは知りませんでした。御回答ありがとうございます。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

>切り上げ、又は四捨五入して請求しても問題ないのですか… ハイ、そのとおりです。 税法上、商店側の自由裁量の範囲とされています。もちろん切り捨ててもかまいません。 わずかな金額とはいえ、切り上げられるのはいやですね。そのようなお店ではなるべく買い物をしないことですね。

  • kuroro966
  • ベストアンサー率24% (20/83)
回答No.2

聞いた話ですが四捨五入で構わないですよ もし92.4円だったら92円になるってことですね

hanasimasu
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました。御回答ありがとうございます。

noname#10926
noname#10926
回答No.1

事業者の好き勝手ですからまったく問題ありません。

hanasimasu
質問者

お礼

業者が自由に決めていいものだと言うことをしりませんでした。御回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 消費税の端数処理計算について

    過去の質問を閲覧したところ、消費税の端数処理については、特に消費税法に定めが無く、各事業所の方針に委ねられるとのことですが、同じ物を買っても、切り捨てだったり、四捨五入だったり、総計に消費税率を掛けたり、1品毎に消費税を掛け切り捨てたり、四捨五入だったり、何回かに分けてレジを通ったり、計算の方法で支払う金額が変わってくるのは少し納得のいかないところがあります。 極端なことを言えば、10円のものを100個買った場合、1個ずつ端数切り捨てであれば1000円、1個ずつ端数四捨五入であれば1100円と、計算方法で最大100円も変わってきます。100円は私にとっては大金です。 これを法律で統一しないのはなぜでしょうか。

  • 消費税1円未満の端数計算について

    こんにちは。 例えば456円の消費税を計算しようとすると22.8円になります。 1円未満はどうするのが正しいのでしょうか?切り捨てですか?四捨五入ですか? ちなみに、私は切捨てだと思っていたのですが会社の同僚(経理部)が四捨五入じゃないかといってきたので心配になりました。 教えていただけないでしょうか?

  • 消費税の端数の計算、教えてください、

    消費税の計算で、仕入れの消費税(還付)、売上の消費税(支払)、が有りますが、 計算で端数が出た場合、これらは、 切り上げでしょうか?切捨てでしょうか?四捨五入でしょうか? 計算は、全体をまとめてでしょうか?それとも単品から端数を処理するのでしょうか? 分かる方、宜しくお願い申し上げます。

  • 消費税の1円未満の扱いについて

    消費税の納付ではなく、物品等への賦課の場合でお尋ねします。 消費税の算定について、1円未満の端数については、切捨て、四捨五入どちらでもいいのでしょうか?? 記憶に1円未満の端数については、切捨てるとあった気がしますが、私の誤りだったのでしょうか?? 3%のときからどちらでも良かったのでしょうか???

  • 消費税計算について

    消費税計算を切り上げ、切り捨て、四捨五入の3パターンでやりたいのですが、可能でしょうか?単純に商品*1.05は四捨五入にあてはまりますか? 教えて下さい。 宜しくお願いしますσ(^^)

  • 消費税の端数処理について。

    消費税の端数処理について。 消費税の端数計算に切り捨て、切り上げ、四捨五入の方法がありますが、 個々で計算方法は違うものでしょうか? 各販売店、事業所によって方針は様々かと思いますが、 以下の方法で消費税計算処理を行うと誤差が生じます。 例)単価150円(税別価格) 150 + (150 * 0.05) = 157.5(税別価格 + 税別価格 * 消費税率) 切り捨て → 157円(消費税 7円) 切り上げ → 158円(消費税 8円) 四捨五入 → 158円(消費税 8円) 現在ECサイト構築の機能として課税規則を設けようと思い、 上記の方法で切り捨て計算をする分には問題ありませんが、 切り上げ、四捨五入の際には1円多い結果が出てきます。 こういった誤差に対する対処、対策や、 もし個々で計算方法が違うのであれば教えて頂けませんでしょうか? 法律上でも特に規則なるものはない上に、 経理業務の経験がない為知識が乏しく大変困っています。

  • 消費税率5%の金額を算出する計算の仕方

    たとえば、消費税込み金額¥38300 Q1:消費税率5%なので、端数は四捨五入でしょうか?   38300 X 0.05 = 1915 Q2:消費税率5%なので、   まず、税抜金額を計算する、端数は四捨五入でしょうか?   38300 / 1.05 =36476.1904   次に、税額を計算する   38300 - 36476 = 1824 Q3:同じ消費税率5%でも上記の例では金額が異なります、    Q1では1915円    Q2では1824円    です。どちらで計算するほうが有利でしょうか?

  • 消費税

    初めて利用させてもらいます。 よろしくお願いします。 私は会社で経理を担当しているのですが、会計ソフトは弥生会計を使用しています。 消費税の計算で、内税の四捨五入で設定していますが、購入した物に消費税がかからなかったときはどう処理すれば良いのでしょうか? 設定通り、消費税を計算する方がいいのか、 例:100円(95円) 分かっている物については正確にそのまま入力するのか? 例:100円(0円) どちらがいいのでしょう・・・。 会社ごとに、四捨五入、切捨て、切り上げは選択できるので、そんなにシビアに考えなくてもいいのでしょうか?

  • 消費税の課税単位

     消費税の課税対象単位が1円未満まである場合、1円未満はどうしますか。 また、消費税1円未満はどうするのでしょうか。切り捨て、四捨五入、五捨五入? 調べましたが分かりませんので、教えて下さい。

  • 郵便局の消費税計算について

    郵便局の消費税計算について教えてください。 1:消費税の端数は四捨五入ですか、切り捨てですか、切り上げですか。 2:代引き手数料260円はいくらが本体価格でいくらが消費税でしょうか。 3:ゆうパック料金が810円だった場合、いくらが本体価格でいくらが消費税でしょうか。 4:代引きの送金料金130円と340円は、いくらが本体価格でいくらが消費税で しょうか。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう