• 締切済み

妹が医師になりたいと言っています

sionn123の回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.7

 aikoxxaikoさん こんにちは  私は医師ではない薬剤師です。薬科大学の場合は、病院の院内薬局の白衣を着た薬剤師に憧れて、同じ白衣を着られる職業に付きたい(それ以外の動機や志望理由は無い)方もいます。それから比べたら妹さんの医師になりたい理由はまともと言うか立派だと思いますよ。  薬科大学もそうなののですが、医大の場合は薬科大学以上に理系の考え方(実際の事を観察し、それからどう言う事が考えられるか導き出しその考え方が正しいかどうかを検証する考え方)が重要になると思います。そう言う理系的な考え方が苦手なら、受験勉強を頑張って医大に合格出来ても医師として仕事(勉強)をするのは大変だと思います。知識的な問題は、俗に文系・理系の頭と言いますが努力次第で誰でも得る事が出来ます。しかし、知識とは違う部分で仕事をしていく上で重要な能力・資質的な部分は、理系・文系それぞれに違っています。その事を考えてあげたらどうでしょうか。  今の時代は、資格があれば仕事がこなせると言う時代ではなくて、仕事をするために最低限の資格を持っている事が最低条件でその上に日々の努力が必要になってきます。私が営んでいる街場の薬局でも、私が20年前に大学で勉強した知識レベルでは足らなくなってきています。医師の場合は、医学知識も日進月歩で、街場の薬局以上に普段からの勉強をしないと置いてけぼりを食う世界だと思います。そう言う普段から努力する方なら、先程言った能力・資質的なものが医師として足らない方でも頑張れると思います。そう言う普段からの努力するタイプなのかそうでないのかも判断の基準にされたらどうでしょうか???  何でもそうなのですが、昔と違って資格さえあれば一生仕事が成り立つと言う仕事はなくなりつつあります。志望動機も重要ですが、それ以上に普段から何でも努力して頑張れる方かどうかで進学についてアドバイスしてあげたらどうでしょうか??  御質問の志望動機は、先程も言った通りまともで立派だと思います。

関連するQ&A

  • 医学部大学院と医師免許

    今、受験生です!! 第一志望の国立医学部に合格できず、浪人も出来ないので、どこの大学に進学するか検討中です…。卒業後、どんな仕事に就けるのか考えてきめようと思ってます!! 全然わからなくて、いろいろ質問したいのですが… (1)癌の研究をするのには、大学院の何学部がイイのですか?? (2)大学院の医学部に行っても医師免許の受験資格はもらえないのですか?? (3)大学院の医学部や薬学部はどんな大学からでも進学できますか??

  • 人生相談。医学部か、歯学部か…

    中学3年生、国公立医学部志望です。中堅中高一貫に通っています。 実家は歯科医院を開業してます。叔父が歯科医師です。 自分は祖父母に育てられています。本当に感謝です。 自分は、国公立医学部志望ですが、祖父母や叔父は僕に国公立歯学部に行ってほしいみたいです… 確かに開業してる叔父の歯科医院を継ぐことは出来るし、選択としては比較的楽な方だと思います。国公立歯学部も決して簡単ではないですがね。 でも、自分は今まで「人の命を助けたい」気持ちだけで医学部を志望してました。しかし、よく考えてみれば「最後の受験なんだし、お金をかけてくれた祖父母に勉強で恩返ししなきゃ」「勉強しか道がない」という不純な動機があるような…。 歯科医では直接命に携わることが出来ないし、継げば楽。歯学部に少し魅力を感じるけど、医学部にも行きたい。勉強してれば良い話ですが、心配なんです。 あなた(回答してくれる人)なら、この場合医学部か歯学部どちらに進みますか?アドバイスも添えて、回答願います。

  • 大学入試の志望動機について

    こんにちは。 私はもうすぐ大学入試を控えています。 学部は医学部で公募制推薦です。 私がその大学を志望している理由が面接で言うにふさわしいかどうか不安になり、質問させて頂きます。 志望している理由が2つ程あり、 1つ目は、医学部でない他学部が全国的に有名で、その学部で学べることにも少し興味があるので学ぶ機会の多い大学に行きたいからです。 2つ目は、歴史上で最も尊敬している人がその大学で働いていたことがあり、それをきっかけにその大学を知り私も通いたいと思ったからです。 私はどうしてもその大学に合格したいのですが、これでは志望動機としては良くないのでしょうか。 やはり医学部を受験するなら医学に関する強みを言った方が良いのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 獣医師になりたいのですが・・。大学選択悩んでます。

    こんにちは。獣医師志望の高校2年です。 ずっと獣医師にはあこがれてて、獣医学部目指して勉強に励んできました。 今まで色々な質問・回答などを読ませていただき参考にさせていただきました。そのような、質問とかぶる面は多少ありますがお付き合いしていただければなによりです。 高校に入学後、進路希望調査が何度もあり、回数を重ねるごとに獣医学部に行きたい!獣医さんになりたい!!という気持ちが高まっていき、勉強に一生懸命取り組むようになりました。 でも、、、最近になって、やっぱり獣医学部に自分は入れないのでは?!という不安が襲ってきました。 獣医学部に入るって決めたら徹底的に一浪しても二浪しても行きたい!という気持ちでしたが、最近は、その後の心配ばかりしてしまいます。 自分には、解剖をできるのか?とか、動物を殺せるのか?とか、手術をできるのか・・・。 もし、うまく獣医さんになってもその後の責任。。。 どの仕事にも責任は伴います。それは、理解のうえです。しかし、自分は獣医としての責任を背負えるほどの忍耐力があるのだろうか。。。 母は、「獣医学部を一度でも無理だと感じたら諦めろ」といいました。 この言葉をきっかけに他の学部をあたってみました。 うちは、国公立大で東北・北海道の範囲しか視野に入れておりません。 やはり、私立は金銭的にもキツイですし;;(奨学金という手もあるようですが。。) ずっと獣医さんを目指してきた私。 いざ目標を変えよう!と思っても、全く考えた事がなかったのでどうすればいいかわかりません。 それに、獣医学部諦めたとしても、きっといつか後悔する日が来るかもしれない。 獣医学部の実態を知ってる方、どのような講座が開講されているか教えてください。 また、私の進路にアドバイスください。

  • 医学部の学生生活について

    医学部志望です。医学部の生活について教えてください。各大学による違い、他の学部と比べて、勉強量、遊ぶ時間はどのくらいもてるのかなど・・・なんでもかまいません。回答お願いします。

  • 医師になるのに医学部だったらどこの大学にいっても同じなのでしょうか?

     大学2年生男19歳です。現在医療関係の学部(医学科ではない)に通っていますが、学んでいるうちに医師になりたいと強く思いました。漠然としていますが、脳神経学に興味があります。医師になるためにはもう一度大学受験をしなくてはいけません。医学科に入るのはとても大変なことであるのは百も承知しています。しかし切磋琢磨に受験勉強に励みたいと思います。さてここから質問に入りますが、医師になるのに医学部だったらどこの大学にいっても同じなのでしょうか?ここの大学は脳研究に力をいれているとか、あの大学は授業が丁寧で分かりやすいとか、あそこの大学は放任主義で学生の主体性を重んじているなど是非教えて下さい。大学の雰囲気(例えば勉強熱心な学生が多い)も知りたいです。勿論模試の成績やセンター試験の結果も参考に志望校を決めたいと思っています。

  • 文系だけど、どうしても医師になりたいです

    今年大学受験をして滑り止めではありますが、関東の中堅大学法学科に現役合格しました。 僕には全く異なる夢が2つあります。国家公務員(法務省)に勤めるのと医者になることです。 公務員は努力次第だと思いますが、僕は文系で法学部なので医者になるのは非常に難しいことだと思います。 そこで質問なのですが、今年合格した大学を卒業後公務員になり仕事をして貯金をしつつ私大医学部(欲を言えば国立ですが・・)合格に向けて猛勉強をしていくということは可能でしょうか?また似たような境遇の方はいらっしゃるのでしょうか? ちなみに英語と化学と文系数学で受験可能な帝京大学を志望しています。

  • 医学部への転籍(転部)は…

    こんにちは。 私は現在高校3年生の文系なのですが、最近医学に興味を持ち、医学部にいきたくなってしまいました。 ですが経済上の理由から、医学部はお金がかかりますし国公立しかいけません; それに数学IIIC・化学・物理もできていないので、今から1年で国公立の医学部をねらうのは不可能です;; そこで、来年は仮面で文系に行き(今年から数IIIC等の勉強は始める)、医学部をねらおうかとも思ったのですが、最近転籍という制度があると聞きました。 いまいち理解はできていないのですが、学校内で学部変更ができるということでいいんですよね? なのでできることなら来年国公立の文系の学部に入学し、転籍しようかと考えています。 そこで質問なのですが 1.転籍できない学校もある(特に医学部は)と聞いたのですが、できる学校かできない学校か調べるには学校に問い合わせるしか方法はないのでしょうか? 2.転籍すると、やはりまた1年生からやり直しになってしまうんでしょうか? 3.文系からの医学部への転籍は根本的に不可能なのでしょうか?(学力はぬきにして) 4.転籍にはテストがあるんですよね?  どのような形式でするのでしょうか? 経験がある人、詳しい人、小耳にはさんだ程度の方でもいいので、少しでも情報がある方は教えて下さい。 1つでも答えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 二浪文系の女ってどうですか?

    はじめまして。私は元々医学部志望だったのですが、去年(一浪時)秋から冬にかけて父の10年間の浮気が発覚し離婚問題に発展、さらに祖母の癌、母の癌疑いと様々なことが重なり、精神的に不安定になって受験できませんでした。その後私の大学進学後両親が離婚することが決まり、母を早く安心・離婚させてあげたいことと学費の面(母について行くことになりますので)で医学部受験を断念しました。理系の他学部はあまり興味がなく、昔から興味のあった臨床心理学を学べる旧帝大の教育学部を今年は受験しようと思っているのですが、正直文系で二浪の女の子は大学で浮きますか?もちろん大学は勉強するために行くということは分かっていますが、やはりみんなからひかれて友達が一人もできなかったら・・・と思うと心配です。(文転に関しては元々文系教科が強いので大丈夫です)

  • 進路の悩み

    こんにちは。高3理系(女)です。こんな時期なのに進路に迷っていて苦しいです。 周りの人たちは 明確な意思を持って勉強に励んでいるのに、私は「○○になりたい!」というはっきりとした目標がありません。 もともと文系か理系か、締め切りまで悩んだ末 理系に決めました。でも今でもこの選択は正しかったのか?とよく悩みます。 どちらかというと文系科目のほうが得意で、理学部や工学部には絶対に行きたくないと思っています。 でも 医療に携わりたいという思いも持っています。 また、文系の学部を考えてみても魅力的に思えるものがありません。 一個前の「人間科学系の学部」についての質問をしたのも私です。考慮に入れてます。 自分の中の気持ちが矛盾だらけで どうすれば良いかわかりません。 今のところ医学部を志望していますが、どうしても医師になりたいという意思を持って志望している人たちや、将来の患者さんのことを考えると とても後ろめたいです。 苦しいです。どうかアドバイスをよろしくお願いします。