• ベストアンサー

鬱って何のためにあると思いますか??

heigawaの回答

  • heigawa
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.3

「欝は何のためにあるか」ではなく、「なぜ生じたか」についてお答えしたいと思います。  躁うつ病(現在では双極性障害)は、動物の発情期の名残であるとされています。人間では明確な発情期を失い、通年での発情が可能となっていますが、ストレスにより発情が困難となっている時期に、意欲の減退や抑うつ気分など、特徴的な種々の症状を伴います。  そうした症状を「発情障害」と捉えるのではなく、精神的な変調を主として問題にしたため「うつ病」という概念が生まれたわけです。鬱の初期から性欲の減退が伴うのは、そうした意味で自然なことであり、逆に性的パートナーや異性の友人との関係の改善が欝状態の改善に有効であるのも、同様の理由によるものです。 日本語の適当なURLが見つからないので、下記をあげておきました。"mating season"で検索してください。

参考URL:
http://www.wpic.pitt.edu/stanley/4thbipconf/Abstracts/posters4.htm
sunfour_48
質問者

お礼

専門的な回答有難うございます. Antechinus Agilis as an Animal Model of Maniaのアブストラクトは読みました. 分からない単語ばっかりでしたが・・・. 最近ニュースなど見ていて,すぐに○○障害というラベルを付ける風潮がある気がします. こういった動物の発情期の名残として考えるといった発想も大切だと思いました.

関連するQ&A

  • うつ状態とうつ病の違いを教えてください!

    タイトルどおりなのですが、 うつ状態とうつ病の違いを教えていただきたいです。

  • 従来型うつ?新型うつ?

    今はもう寛解しているので、困っているわけではありませんが、疑問に感じていることがあります。 私は長らくうつ病でした。症状は、全身の疲労感、過眠、過食がありました。本当に苦しく、何度も死にたいと思い泣きました。絶望していました。人が怖くて震えました。 しかし、それらの症状は新型うつの症状に共通することは気になっていました。 自分は親からあまり世話をされないで育ち、そのため何でも自分でするタイプです。 大学の時も学費は授業料免除と奨学金とアルバイトで賄い、若い頃は基本的にまじめでしっかり者だったと思います。しかし人間関係でくよくよと悩み、中学生のころからうつ気味でした。 鬱になったとき、自分は典型的なメランコリー親和型で(従来型)鬱になったと思っていました。 しかし一時期お世話になっていた医師には、新型うつ病の患者に対するようなアドバイスを受けていました。(仕事を辞めたくないなら頑張れ、的な)その医師は間違いなく新型の患者だと見ていたんだろうなと思います。 自分としては、幼少の時から親にあまり世話をされず(友達に、母親は優しいと聞いて信じられませんでした。私の母は怒ってばかりいましたから怖かったのです)、若いころから虐めで苦しみ、経済的には親の世話にならないように努力してきたのに、未熟な人間がなるという新型うつになったのかな?というところがしっくりきません。もちろん未熟なのはその通りですが、決して甘えているわけでもお嬢さんでも親が過干渉でもないからです。自分の病気を周囲のせいにすることもありませんでした。 だから、とても不思議です。 従来型の鬱でも過食過眠があるのか、 メランコリー親和型でも新型うつになるのか、 従来型と新型の混合型のような鬱もあるのか、ということです。 経験談から何か思われる方はアドバイスください。

  • 鬱患者さんの親は 非常識ですか?

    タイトル通りです。 私はうつ病です。しかし親はいたって普通です それと 鬱患者さんは 何かに依存していますか? いろいろ聞かせてください。

  • 鬱患者さんの 親御さんは 非常識が多いですか?

    タイトル通りです。 私自身 うつ病ですが 親はいたって普通な人です。 患者さんの『親』は非常識だから 『鬱』になるんでしょうか? 私は そうは思わないんですが。。。 あと 鬱の方は 何かに「依存」されてますか? 私は 何も誰にも 依存してないです。 よろしくお願いします

  • だらだらと長く続く軽いうつから抜け出したい

     タイトルのとおりです。そうするために、次のようなことを実践したいと思っていますが、ご意見、ご教示ください。  規則正しい生活を送る。朝は早起きし、夜は早く寝ます。  これだけです。ほかに、このうつから抜け出すのによい方法があればどうか教えてください。

  • 「うつ状態」とは

    以前、こちらで病院に行くべきかどうかの質問でお世話になった者です。現在高校1年生♀です。 実はあれからタイミングを逃してなかなか病院に行けず、先程行って参りました。 そこで、医者からは「うつ状態だね。」と言われたのですが、「うつ状態」とは一体どのようなものなのでしょうか? 「うつ病」との違いは・・・? 本当はこれは怠けや甘えで、医者は気を遣って「うつ状態」と言ってくれたのか、などといろいろ考えてしまいます。 ただの「状態」なら誰でも成り得るので、あそこまで思いつめていた自分が、病院にまで行ってしまった自分を恥ずかしく思います。 薬はレキリタンのみ出されました。 つまり、寝れれば治る、事だそうで。 症状が軽くて良かったに超した事は無いのですが、なんとなくいまいちピンときません。 余計な話が多くなってしまいましたが、質問はタイトルの通りです。 よろしくおねがいします。

  • うつの症状をうつでない私に教えてください

    質問内容はタイトルのとおりなのですが、 実はしばらく前から兄がうつ病であるらしく、 私に時々近況報告のメールが来ます。 (会社から、家族と常にコンタクトを取るように言われている らしいのですが、兄は親とは不仲なので弟である私に報告してきます) 曰く、うつで特に朝がつらいから出社時間を特別にしてもらっていて、 とりあえず会社に行くことに全エネルギーを使っている状態だと 本人は言うのですが、私には今一どういう感覚であるのかがよくわかりません。 朝辛いなら夜8時くらいに寝れば嫌でも起きるんじゃないでしょうか。 私は普段運動もしており朝も早く基本的に健康体ですが、 できれば鬱の感覚がわからない私に、鬱の感覚がどういうものか、 うまく説明していただけると助かります。 また鬱の人間に対するタブーのようなものがあればあわせて教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • うつ・うつ病に対する無理解

    うつ、あるいはうつ病に対する無理解が多いような気がします。「うつは甘え」などというのはその最たるものです。ネットでよくみかける「意見」です。そのうつのために自殺してしまう人も実際いるというのにまったくあきれた偏見です。当方は以前うつ病とまではいかなくてもうつに近い状態になったことがあったので「うつは甘え」ではないと断言できます。またそういう偏見が多すぎることに改めて驚いています。いったいなぜなんでしょう。いったいどうしたら多くの人にうつ・うつ病についてよく理解してもらえるのでしょうか。この偏見を放っておくとうつで苦しむ人が減らず自殺寸前の人も増えるばかりだと思うのです。なにかの事故で骨折したら堂々と学校も会社も休めます。ならうつ・うつ病を理由にためらわず休んでいいと思うんですがどうでしょう。

  • 彼女が欝に

    お聞きしたいのですが、私の彼女がうつ病と診断され 私としての対応はどうすればいいのかわかりません 彼女はすごく言葉やメールが攻撃的になっており、むかつくとか嫌いとか一緒にいると調子が悪くなるからとか言ってきます。 欝になるとそれは本心なのでしょうか? 彼女の言い分通りした方がいいのでしょうか?

  • うつ 接し方

    私の彼氏は鬱病です 私たちは遠距離恋愛をしているのですが 私が彼にしてあげられることはないのでしょうか 彼氏(彼女)がうつの方や知人がうつのかた もしくは、今うつ病。または鬱だった方などにお話を聞きけたらいいなと思っています。